陰と陽をあわせもつ、中庸、バランスなんだなと思う 今の社会で守られていること、恩恵を受けているものが在る 反対にストレスや痛みになっているものも在る 一人一人違うから無意識で思考停止ではなく、そこに気づき、今の中で何を優先するのか、手放すのか落ち着いて自己選択することなんだろうな
「週休2.5日でコンディショニング」 最近半日休みを取り入れている 火水木のどこかで午前•午後のどちらかを休む 平日の中間で自分の時間を待つだけで 心身の負担が激減する やりたい事に時間を割き 自己選択する時間を持てると充実感が上がる 週休2.5日ライフ、おすすめです
「あの人だからできたんでしょ、ではなく、あの人にできたんだから自分にも出来る、と考える」 (菊池雄星) 目標設定する上で 見習うべき考え方 大局的には人間にはそこまで大きな差はない 差が生まれるのは「やったかどうか?」 「誰かができたら自分もできる」 と考えて始めるのが◎
「自己成長のマイルストーンを立てて頑張る理由をキープする」 来年3月のマラソン大会に エントリーすることにした そう決めるとこの先4ヶ月の過ごし方にハリが生まれる 明確な「the day」に向けて 具体的なトレーニング計画を立てられる 目標設定次第で日々の過ごし方は変わる
「きっぱりノーと言うことは、人生を楽にしてくれる方法なんです」 (大島渚) 相手の要望にYESを言う時 何かを犠牲にしている事も それは自分だけでなく 自分の同僚や家族の犠牲の時もある NOと言うのは自分の時間を大切に行為 こうした選択の積み重ねが 自分の人生を豊かにする