
道具に使われる?それとも自分が使う?
こんにちは。
べびぃLabo☆Ceres 杉上です。
今日も訪ねてくださり ありがとうございます。
育児グッズ、mamaグッズ。皆さんはどんな基準で選ばれますか?
本当に今はいろんなものがあり
なんとなく、あれば、楽になるような
そんな魅力的な宣伝もたくさんあります
そんな中で
これを使わないと、●●になる!
これを使わないと、▲▲がうまくいかない!!
こういうことばをきくと
なんとなく心がざわざわしますね。
ここの検証をしっかりとすることが
メディアリテラシーだなあと思います。
ヒトは道具を使う動物。なので道具はいろいろあっていい。
違和感があるのは
道具にくっついている主張がその最終受益者の利益になっていない時です。
これじゃないとやれない、っていう提案は、
そのヒトの自己選択、自己決定を阻害する
それが違和感なのです。
私は、それぞれの人が自分なりの考え、やり方で
自己選択、自己決定する
そのお手伝いをしたい、ということが明確になりました。
これが私のスタンスです。
これじゃなきゃできない、って
モノを発信する人はいいたいのかもしれません。
でも、ほんとにそのモノを発展させたいのであれば、
ほかの人の意見、思いも大事にする。
そんなものでなければ、本物ではない
それは、世の中のモノの動きをみていても明らかだなあと思っています。
赤ちゃんと一緒に使うもの
ほんとに必要なの?
これを使って、赤ちゃんが安全?安心?
メリットとデメリットを把握して
ほんとにお互いに必要なものか
考えていきたいですね。