スマイル先生

公立の小学校教員です。教員の素晴らしさを伝えたいと思い書いています。主に学級経営について書いています。教育技術寄稿、学級経営テンプレート発行経験があります。Xもやっています。教育関係者やその他夢を追っている人、価値観が合いそうな方もよろしくお願いいたします。

スマイル先生

公立の小学校教員です。教員の素晴らしさを伝えたいと思い書いています。主に学級経営について書いています。教育技術寄稿、学級経営テンプレート発行経験があります。Xもやっています。教育関係者やその他夢を追っている人、価値観が合いそうな方もよろしくお願いいたします。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。

みなさん。はじめまして!スマイルです。 現在は公立小学校の教員として働いております。 noteを開設した理由は2つあります。 1つ目は教員の素晴らしさを伝えるためです。 「教員はブラックだ」「残業代がでない」「まともな休憩もない」など様々なことがTwitter上やニュースでも言われています。 確かにそうだなと感じることも多いですが、それ以上に子供たちの成長を間近で見られる喜びはこの仕事の醍醐味であり、やりがいです。 子供たちの成長が未来の日本を支えます。 そんな楽しくてやりが

    • 知識と知識の結びつきはもっと楽に考えてもいい

      こんにちはスマイルです。今日は、子供たちの何気ない会話の中から思ったことを書いていきます。 国語の学習の場面、「そういえば能や狂言って社会で出てきたよね」「動画でみたけど、the日本って感じた」「国語でも出てくるってことは、やっぱり日本としては大事な文化の一つってことじゃね?」と最初の導入で自然と会話が生まれました。 私たちは日頃から、教科横断的にとか、知識と知識を結びつけさせなきゃとかすご~く大事にしていますが、こういった何気ない会話から出てくるのが自然なのではないかな~と

      • 運動会で封印した言葉

        みなさんこんにちは。スマイルです。今日は10月末に行われた運動会の練習から当日まで「封印した言葉」についての話です。 封印した言葉・・・・。 それは「団結」です。なぜ封印したかというと、子供たちが団結の大切さを自主的に感じる機会が減ってしまうのではないかと考えたからです。「団結しましょう」「協力しましょう」もちろん言葉にすることは大切で、それを否定するつもりはありません。むしろ先生の考え方をしっかりと伝えなければならない場合もあると思います。しかし、言葉だけの指示ではなく、経

        • これからの努力の材料に

          こんにちは。スマイルです。本日は通知表についての考えをこちらに書きます。私の学校は、前期と後期に分かれており、年に二回通知表を渡しします。 その時に、私が子供たちに語ったのは、以下の通りです。 「通知表では、各教科のこと、生活のことについて書かれています。前期の結果はそれを見れば分かると思います。そこで、みなさんにはその結果から思い返してほしいのが、努力して手に入れた結果なのか?ということです。一生懸命必死になってやった結果なら納得するでしょう。しかし、もしもっとできたと思う

        • 固定された記事

        はじめまして。

          叱らなくてもやりようは色々ある

          こんにちは!スマイルです。 今日は、放送でユーモアを交えながら話したら、朝から気分も晴れたよって話をします。 小雨が降っていたある日、子供たちは小雨が降っているのを知っていながら校庭で元気よく遊んでいました。 しばらくすると、小雨が急に激しい雨へと変わりました。それでも子供たちは校庭で遊んでいます。本当は自分自身で、「そろそろ中へ入ろうぜ!」的な判断をしてもらえればよかったのですが、その様子がないので、中へ入るよう放送で指示を出すことにしました。 いざ放送・・・。 「校庭で遊

          叱らなくてもやりようは色々ある

          見ているつもりで見逃しているもの

          こんにちは。スマイルです。今日は教室での出来事から、自分が思ったことを書いていこうと思います。 ある日の給食を食べている最中・・・。 子供から、「先生!何を見ているのですか?」と一言。 その時の私は、ただただ周りを眺めていただけで特に何かを意識していたわけではありませんでした。しかし、心の中で「もしかしたら、色々なことを見ているつもりで見逃しているのではないか」と感じてしまったのです。 もちろん!ぼ~っと眺める時間があってもいいと思いますし、そういう時間が豊かな時間と感じるこ

          見ているつもりで見逃しているもの

          ポジティブな空気感に包まれて

          みなさんこんにちはスマイルです。 今回は私の学級で起きた出来事について書いていきます。 休み時間中に児童数人が、「先生!係活動で作成したものをデータで送るので、B5サイズで印刷お願いします」と言ってきた。 私は快く、「分かった!今日中に印刷しておくね」と返答をした。 そして、いざ印刷! しかし・・・予定のサイズよりも大きく印刷してしまった。 これは私の完全にミス・・・・。しかし、せっかく印刷したものなので処分するのももったいない・・。どうするか迷ったあげく、素直に謝ってサイ

          ポジティブな空気感に包まれて

          Let's考動!

          みなさんこんにちは!スマイルです! 今日は指示への余白について話をします。 ここでいう余白とは何かというと、子供たちが自分で考える余白です。先生方は丁寧ですから、指示が細かく、子供たちは言われた通りに動けば大丈夫ということが多々あります。しかし、それではダメだなと思うのです。 例えば、「今日は、五時間目に内科検診があります。昼休み中に体育着に着替えて〇時〇分に教室をでます。並び順は名前の順です。」と指示を出したとします。 丁寧で分かりやすく、子供たちも安心してその時間までに動

          レク係ができた話

          みなさんこんにちは。スマイルです。 今日はレク係ができたという話をします。 私の地域?では係活動の鉄板とのいえるレク係。係活動はかなりこだわりをもってやってきたので、レク係のクリエイティブさはもっとだしてほしいなと思いつつも・・・。これはまた機会があれば。 話は戻り、実は一学期私の学級ではレク係がありませんでした。理由はいい思い出がないからだそう。つまり、過去に子供達同士のつながりの中でトラブルが多かったということです。この話は係活動を決めるときに、クラスの話題として挙がりま

          レク係ができた話

          学級経営の軸

          こんにちは。スマイルです。 今日は学級経営の軸について話します。 なぜ話すに至ったかというと、図の理解がいまいちできませんとの話をいただいたので、こちらで話すことにしました。 さっそくですが、こちらの図が私の学級経営の軸になります。軸というのは年間を通して学級経営上で大切にしている具体のことです。 承認の言葉や適切なフィードバックは、子どもたちにとって安心感や自信を育む重要な要素です。これにより、自分の行動や考え方に自信を持つようになり、主体的に行動できるようになります。

          学級経営の軸

          苦労していても輝いている

          みなさんこんにちは。スマイルです✨土日はゆっくりと休みながらも、仕事のことが頭の片隅にあります。おそらくこれは教員あるあるかなと思っています! さて、この間新店の焼肉屋に行ってきました! 内装もきれいで味もおいしかったです。 ですが、私がおいしく召し上がっている時に、スタッフとオーナーの苦労が見えました。 「お客さんに取り皿がいるか確認して」 「料理提供したけれど、熱さ加減大丈夫そう?」 「注文取るときはお客さんの目線に合わせて」 料理を食べながらもそういった声が店にかすかに

          苦労していても輝いている

          個性出してこ!

          こんばんは。スマイルです。今日は、クラスカラーについて少し話をします。ここ数年こんなことをしばしば耳にします。 「それをやられると進級したときに困る」 「やるなら全員で一律にやりましょう」 「掲示物はこれとこれとこれ」 ・・・・・?! たしかに持っている技術を独り占めするのはよくないと思います。 全体で共有したほうがいいですし、足並みも揃えたほうがいい場面もあります。 分かります。 しかし!! もちろんこういった揃えるようになった背景は様々あるのでしょう。 ですが、クラスの実

          個性出してこ!

          上手くいかなくたっていいじゃない。

          こんにちは。スマイルです。冬休みをだからといってnote書いてます。きっと長く続かないような気もしますがお付き合いください! さて、三学期が始まりましたね。(来週からの学校もありますね) きっと皆さんは笑顔で子供たちを迎えたことと思います。三学期は私の肌感ですがあっという間に過ぎていきます。「あれもやっておきたい」「これもやっておきたい」学級で取り組みたいことがあるけれど、時間が足りない!今日はそれでも大丈夫って話をしようと思います。 次よろしく!!教育の現場は、上手くいか

          上手くいかなくたっていいじゃない。

          子供たちの綿毛が紡ぐ未来

          今年もいよいよ終わりですね。 今年始めたnoteですが、全然更新できませんでした。来年はもう少し頑張ります。 さて、本題に入りますが、今年度私が仕事をしていて感じたことは、子供たちはたんぽぽの綿毛のような存在だな~ということ。 たんぽぽの綿毛は風に乗って広がりますよね。それがなんだが、子供たちの可能性や夢を乗せて運んでいるように感じる瞬間がありました。私のクラスも含め、みなさんの教室にいる子供たちも、それぞれに異なる形や色を持つ綿毛なのではないかなと思っています。 時には強

          子供たちの綿毛が紡ぐ未来

          学級経営で大切にしたいこと

          こんにちは!スマイルです! 本日は私が学級経営で大切にしていることを紹介します!学級経営に正解はありませんが、少しでも皆さんのお役に立てればと思います。 今から紹介する要素が子どもたちの心に響き、学びと成長をもたらすと思っております。ぜひ、自分の学級経営と照らし合わせてみてください。 ①愛情と信頼 子どもたちが愛情を感じ信頼される環境があれば、子供たちは自己開示し、学びに対する意欲を高めると考えています。家族のような愛情を与えることは難しいですが、少なくとも先生が私たちのこと

          学級経営で大切にしたいこと

          学校生活のちょっとした楽しみ

          みなさんこんにちは! スマイルです! 今日は2学期からでも遅くない、子供が学校に来たくなるような学級経営の実践紹介をしたいと思います。 それは・・・くじ引きです!! え・・・そんなので学校に来たくなるの??と思った方もいるとは思いますが、くじは低学年から~高学年まで幅広い学年で使えるのです✨ 実際に保護者の方から、このくじを引くのを子供が楽しみにしていますと言われたこともありました! それでは私がどのように活用しているのか話をします! まず、出入口付近にくじBOXを設置します

          学校生活のちょっとした楽しみ