【油脂】 油:液体 脂:固体 ・グリセリンに脂肪酸がくっついたやつ ・グリセリンには3本の手が生えていて、脂肪酸がくっついている数で名前が変わる 1本:モノグリセリド(モノクロのモノ=1の意味) 2本:ジグリセリド(二郎の2と覚える) 3本:トリグリセリド(トリオのトリと覚える)
【油脂】 炭素の結合の数と食品 0 酢酸(酢) 0 酪酸(バターチーズ) 0 パルミチン酸(肉、パーム油) 0 ステアリン酸(肉、ココアバター) 1 オレイン酸(オリーブオイル) 2 リノール酸(コーン油、ベニバナ油) 3 αリノレン酸(シソ油、エゴマ油、キャノーラ油)
【油脂】 ・グリセリンと脂肪酸が組み合わさったものを油脂という。 ・グリセリンは3本手が生えていて、脂肪酸が3つくっつけられる →1つだったり、2つだったらり、3つだったり ・脂肪酸には種類がある。 ・炭素の二重結合があるのを不飽和脂肪酸という(不安定) →常温だと液体(油)
【油脂】 炭素結合の数と食品 3 γリノレン酸(月見草油とか) 4 アラキドン酸(肉、卵、魚) 5 イコサペンタエン酸(青魚、魚油など) 6 ドコサヘキサエン酸(青魚、魚油など)