なおこ

ナチュラルクリーニング講座をメモしています。

なおこ

ナチュラルクリーニング講座をメモしています。

最近の記事

排水口の先のパイプのそうじ

#あぶらが冷えて固まり流れにくくなる冬のほうがつまりやすい 粉末の重曹をまく(カップ1弱位) お湯にクエン酸(おおさじ1~2杯)を溶かして一気にながす

    • 製氷機の製氷ルートのよごれ✖クエン酸

      #冷蔵庫の自動製氷機そうじしたことなかった~! きれいな氷ができるようにお掃除(^^♪ 製氷機にクエン酸水を入れて氷をつくる そのあとすすぎの意味で 通常どおり水をいれて氷をつくるのを2回。

      • ポットのしろいよごれ✖クエン酸

        温度が上がり水分が蒸発すると、水道水中のミネラルが残留しやすくぽっとの底ややかんの底に白い跡がのこる。 お水とクエン酸を入れてお湯を沸かした後しっかりすすぐ

        • うろこ状のよごれ(水アカ)✖クエン酸

          水アカ・・・水道水中の水が蒸発して後に残ったミネラルが白く残ったもの 鏡などの白いよごれ クエン酸水で⑤~10分パックしてからこすり洗いする。 #1年2年たったものは科学の力では落ちなくなっていることがあるので その場合は水あか専用のサンドペーパーを使って削っておとす。 水の硬度が高い地域はつきやすい 火山が近くにある地域や鍾乳洞がちかくにあるとカルシウム濃度がたかいのでつきやすい 便器のふちうらの尿石おとし トイレットペーパーにクエン酸をつけて便器のふちにはりつけ

        排水口の先のパイプのそうじ

          尿のにおいの洗濯(ペットや人)

          ①最初に汚れを水洗いして汚れを薄める #あるていど汚れをおとしておっかないと汚れが解け出た水につけておくことになる。汚れを薄めておく ②クエン酸水に浸けおき30分 ③脱水 ④すすぎ2回 #酸が残っているとせっけんが油に戻ってしまうのでしっかりすすいでおく。 ⑤通常のせんたくをする

          尿のにおいの洗濯(ペットや人)

          クエン酸で色止めができる(油性の染料の場合)

          色落ちしやすい衣類のお洗濯について色落ちしないお洗濯=皮脂よごれが落ちない 油性の染料が落ちないように洗濯をするということは 油汚れが落ちない洗濯なので皮脂汚れが落ちない!😨 ニオイがなくきれいな洗いあがり=ある程度の色落ちは覚悟! ところが!!!! クエン酸リンスをすると 色落ちがピタッととまる #ヘナで染めている場合、皮脂汚れをおとすためにせっけんで洗うと 色が落ちる。ただ、クエン酸リンスをすれば色落ちが止まる。

          クエン酸で色止めができる(油性の染料の場合)

          クエン酸のお掃除は?

          1.水回りで発生する汚れ・・・水あかや石けんカス(アルカリの汚れ) 2.ニオイで判断する汚れ・・・トイレのアンモニア臭                たばこのにおい                魚の生臭いにおい                ペットのトイレそうじ

          クエン酸のお掃除は?

          クエン酸水の日持ちは?

          濃度1%のクエン酸水は、 クエン酸を水に溶かしてから2週間位はつかえる。 #気温やクエン酸水をれる容器が清潔かどうかでかわってくる。 ちなみに重曹水はその日のうちに使ってしまうこと!

          クエン酸水の日持ちは?

          クエン酸とは

          デンプン質の多いむのを発酵させて作る食品添加物。 「酸味料」として酸化防止剤で使われている。 クエン酸は酸性だからすっぱい🍋 お酢やレモン果汁もおなじ

          クエン酸とは

          過炭酸ナトリウム活用法!入れとくだけで手を汚さない

          お湯と粉をいれて放っておくだけ♡手を入れて洗いにくいものの除菌や洗浄 ステンレスボトル、急須、哺乳瓶、水筒などを 寝ている間にきれいになる♪ #ヌルヌルがなくなるまですすげばOK! 歯ブラシや入れ歯の除菌洗浄 ぬるま湯に粉を入れてつけておく 鍋、フライパン、五徳などのつけ置き アルカリが強いので油汚れが良く落ちる 食洗器 市販のものも主成分は過炭酸ナトリウム トイレの排水口など 便器にたまっている水に粉を入れておくだけで、雑菌の繁殖がおさえられてきれいにもな

          過炭酸ナトリウム活用法!入れとくだけで手を汚さない

          過炭酸ナトリウム・密閉容器はダメ!

          過炭酸ナトリウムは空気中の水分と反応して発泡する場合があるので、購入時のパッケージには必ず小さな穴が開いている。(空気を抜くため) 自宅保管の場合、ジャムの瓶のような密閉容器だと 中でガスがパンパンになる恐れがあるので要注意! #1か月に1回はふたを開けよう!

          過炭酸ナトリウム・密閉容器はダメ!

          過炭酸ナトリウム効果大の温度

          最も除菌や漂白の効果を発揮するのは50~60℃ 50~60℃のお湯に溶かすと除菌や漂白の効果は1時間ほど。 熱湯の場合は効果がすぐになくなる。 ただし、アルカリの力はつづく。温度が下がったり時間が過ぎてもそのまま。

          過炭酸ナトリウム効果大の温度

          過炭酸ナトリウムの特徴

          3つのちから(除菌・漂白・アルカリ)除菌 洗濯時に使用することで、洗濯物の中に生息する雑菌をやっつけてくれる。 #お洗濯のときは上限の分量以上をいれると、漂白剤として働くので注意! キッチン、お風呂の排水口やトイレの便器の水たまりで発生する雑菌をパラパラふりかけて除菌 漂白 お洋服のしみ抜き(部分漂白)や、お鍋で煮洗いして白いものを真っ白に♡ キッチンの食器の漂白や水筒などの茶渋汚れの漂白 アルカリ お洗濯時のphを保ってせっけんを守る #アルカリが強いのでウール

          過炭酸ナトリウムの特徴

          過炭酸ナトリウムのpH

          pH10.5(お水に溶かした状態) 弱アルカリ性 #弱アルカリ性はpH7~pH11 ナチュラルクリーニングの洗剤の中では いちばんアルカリ度(ph)が高い

          過炭酸ナトリウムのpH

          過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)

          成分名:2Na2CO3・3H2O2 ※ナトリウム・炭素・酸素・水素の組み合わせでできている。 『除菌・漂白・アルカリ 3っつの力を持洗剤!!』 炭酸ナトリウムと過酸化水素を混ぜて人工的に作ったもの。 ※過酸化水素水・・・オキシドール 子供のころ、けがをした時の消毒によくつかっていた。 髪を黄色く脱色するのにつかっているひとがいた。 使用後 ⇒ 酸素・二酸化炭素・水・塩に」分解される。

          過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)

          重曹で絨毯やラグのお掃除

          「絨毯などに重曹をふりかけて 時間を置いてから掃除機をかける」 いろんなところで目にするお掃除の方法だけど、本当は全く意味がない😱 本橋ひろえ先生から、科学の観点でナチュラルクリーニングについて学ぶまでは、その間違いに気づくことができなかった私です。 情報をどこから取るか本当に大切だな♡

          重曹で絨毯やラグのお掃除