横山雄樹

横山雄樹

最近の記事

「自分の顔と似た人を好きになる」は本当か

 自分の顔に似た相手を好きになるという現象は、心理学や進化生物学の観点から一定の根拠があるとされています。  この現象は「自己類似性の法則」や「親近効果」と呼ばれるものに関連しています。  まず、「自己類似性の法則」は、人は自分と似ている特徴を持つものに対して親近感を覚えやすいという法則です。  自分の顔に似た相手を見ると、無意識のうちに安心感や信頼感を抱くことがあると言われています。  これは、進化の過程で自分に近い遺伝子を持つ相手を好むことで、種の保存や繁殖の成功率を高

    • コロナのポジティブ面

       コロナウイルスによるパンデミックは多くの分野に大きな影響を与えましたが、その中でもポジティブな面がいくつか生まれたと言えるかもしれません。  いくつかの例を挙げてみます。 1. 働き方の柔軟性が広がったこと リモートワークやテレワークが一般化したことで、通勤時間の削減や働く場所の自由度が広がりました。 この流れによって、仕事とプライベートのバランスを見直すきっかけを得た人も多かったようです。 特に、地方移住や多拠点生活を選ぶ方が増えたことは、地方活性化の一因にもなったと

      • 一番重い罪

         一番重い罪とは何かと問われると、答えは人によって異なるかもしれません。  それぞれの価値観や文化、宗教的な背景によって考え方が変わるため、一概に「これが一番」と断言するのは難しいです。  ただ、多くの人が「命」に関わる罪を特に重いものとして考える傾向があるように思います。  他者の命を奪うこと、つまり殺人は、多くの社会で最も重い罪の一つとされています。  命は取り返すことができないものであり、その重さは計り知れないからでしょう。  一方で、「裏切り」や「信頼を失わせる行

        • 幻肢痛

           幻肢痛(げんしつう)とは、すでに切断された手や足などの四肢が、あたかもまだ存在しているかのように感じ、その部位に痛みを感じる現象のことです。  この「幻肢(げんし)」というのは、実際には存在しないものの、脳が切断前の四肢を「まだある」と認識してしまうために起こります。  痛みは鋭い痛みや焼けるような痛み、締めつけられるような感覚など、個人によってさまざまです。  幻肢痛は特に手足の切断後に多く見られますが、乳がん手術での乳房切除後など、体の他の部分でも起こることがあるよう

          身体に良い自慰の頻度

           医学的に身体に良いとされる自慰行為の頻度について、男女別に説明します。  ただし、これは一般的な目安であり、個人差が大きいことを理解いただけますと幸いです。 男性の場合 男性にとって適度な自慰行為は、主に前立腺の健康やストレス解消に良い影響があります。 研究では、週に2〜5回程度が適切だとされています。 理由: 前立腺が規則的に刺激されることで、前立腺液の滞留を防ぎ、前立腺炎や前立腺がんのリスクを軽減する可能性があります。また、射精はストレスホルモンを低下させ、リラッ

          身体に良い自慰の頻度

          身体に良い油

           身体に良い油は、健康をサポートするために積極的に取り入れたいものです。  以下に主な種類とその効能を紹介します。 1. オリーブオイル オリーブオイルは「良質な油」として知られ、特にエクストラバージンオリーブオイルがおすすめです。 効能: 抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンEが豊富で、老化防止や肌の健康をサポートしてくれますよ。また、悪玉コレステロールを減らし、心血管系の健康を守る効果も期待できます。 2. ココナッツオイル 中鎖脂肪酸を多く含み、エネルギー

          身体に良い油

          以前は「身体に悪い」と言われていた食品

           イメージや実際の成分の一部を誇張されることによって、以前は「身体に悪い」と考えられていた食品があります。  以下は、研究により適量であればむしろ身体に良いことが分かっている食品の例になります。 1. コーヒー カフェインが多いことで現在も敬遠されることもありますが、適量のコーヒーは健康に良いと言われています。 効果: 抗酸化作用が強く、心臓病や糖尿病のリスクを減らす可能性があります。 適量: 1日2~3杯 2. ダークチョコレート 「甘いものは体に悪い」と思われがちで

          以前は「身体に悪い」と言われていた食品

          子犬や子猫を可愛いと感じる理由

           子犬や子猫が可愛いと感じられる理由はいくつかありますが、まず、その小さな体や丸みを帯びた顔、ふわふわの毛などは、私たち人間の本能的な「保護欲」を引き出すものだと言われています。  赤ちゃんに似た特徴があるため、守ってあげたい、抱きしめてあげたいという気持ちが自然に生まれるのかもしれません。  また、子犬や子猫の仕草も大きな要素ではないでしょうか。  まだ体の使い方が不器用で、歩き方や遊び方にどこかぎこちなさが感じられることが多いですよね。  こうした「無邪気さ」や「愛らし

          子犬や子猫を可愛いと感じる理由

          医学や科学の力で若返りは可能か

           最新の若返り・不老不死の研究では、いくつか興味深い成果が報告されています。  まず、アンチエイジングの分野で注目されているのは、老化細胞を除去する薬の開発です。  順天堂大学の研究チームは、糖尿病の治療薬として使われるSGLT2阻害薬を使用して老化細胞を除去する臨床試験を計画しており、2025年に試験が始まる見通しです。  この薬が老化細胞を減少させる効果が確認されれば、運動機能や認知機能の改善が期待されています​。  また、「再生医療」においても、体の組織や細胞を再生さ

          医学や科学の力で若返りは可能か

          熟年離婚の増加

           熟年離婚が増えている理由には、どんなものがあるのでしょうか。  まず、現代の価値観の変化が大きな要因のひとつです。  以前は、夫婦が一緒にいることが当然とされていましたが、今は個人の幸せや自己実現を大切にする考え方が広まっています。  そのため、結婚生活が満たされていないと感じる場合、自分の人生を再度見つめ直し、離婚という選択肢に目を向ける人が増えているのではないでしょうか。  また、経済的な自立も関係していると思います。  特に女性の社会進出が進むにつれて、経済的に自

          熟年離婚の増加

          大食いでも太らない人

           フードファイターや「食べても太らない」と言われる人々の秘密は、いくつかの要因が関係しています。  まず一つは「基礎代謝」です。  基礎代謝とは、安静にしているときに消費されるエネルギーのことで、これが高い人ほど自然とカロリーが消費されやすくなります。  遺伝や筋肉量が基礎代謝に影響するため、筋肉が多い人や体が大きい人は、一般的にカロリー消費が多くなります。  次に「消化吸収能力」の違いもあります。  消化器官の働きが人によって異なるため、摂取した栄養をどの程度吸収できる

          大食いでも太らない人

          未病とは

          「未病(みびょう)」とは、病気とまではいかないけれども、健康とも言い切れない、いわば「病気の手前」の状態を指します。  この概念は中国伝統医学に由来し、「病気になりそうな兆候があるものの、まだ発症していない」という意味を持っています。  体に違和感があったり、なんとなく調子が良くないと感じたりする状態のことですね。  例えば、疲れやすい、肩こりがひどい、頭がぼんやりするといった軽い不調も未病に含まれることが多いです。  現代医学では病気と判断されなくても、こうした状態を放置

          乳糖不耐症

           そこまで深刻な症状は出ないものの、ある一定の食品と相性が悪いと感じることはありませんか?  ある人は、牛乳を飲むと必ずお腹を壊すため、調べたところ乳糖不耐症だということが判りました。  乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)とは、牛乳や乳製品に含まれる「乳糖」をうまく消化できない体質のことです。  乳糖は小腸で「ラクターゼ」という酵素によって分解されて吸収されますが、乳糖不耐症の人はこのラクターゼの量が少ないため、乳糖を十分に分解できません。  その結果、乳製品を摂取すると

          パーソナルスペース

           パーソナルスペースに入られると落ち着かない理由は、人が本能的に感じる安全や快適さに関係していると考えられます。  パーソナルスペースは、自分の周りの「安心ゾーン」として機能しており、この範囲に他者が入ると、無意識にストレスや緊張を感じることがあります。  例えば、パーソナルスペースに侵入されると、視覚や聴覚、嗅覚といった感覚が一度に刺激を受け、警戒心が高まるため、落ち着かなくなるのではないでしょうか。  また、人によってパーソナルスペースの広さが異なるのは、性格や文化、経

          パーソナルスペース

          白髪が生えない人

           年を取っても白髪が生えてこない人が稀にいます。  彼らと他の人にはどのような違いがあるのでしょうか。 遺伝的要因  白髪の生え方には遺伝が大きく影響しています。  親や祖父母に白髪が少ない人がいる場合、その遺伝子を引き継いで白髪が出にくいことが多いです。 メラニン色素の生産  毛根のメラノサイト(色素細胞)がメラニンを生産する力が高い人は、加齢に伴っても色素が保たれ、白髪が出にくくなります。  メラノサイトの活性は加齢とともに減少しますが、活性が維持されやすい人もいます

          白髪が生えない人

          快楽は悪なのか

           快楽を求めることは、自然で人間らしいことです。  私たちは皆、楽しい時間を過ごしたり、満足感を得たりすることで、心のリフレッシュや活力を得ています。  それは、人生の中で大切な要素だと言えるでしょう。  ただし、快楽に「流されやすい」という点については、少し注意が必要かもしれません。  快楽そのものは良いものですが、それに過度に執着したり、他の大切なことが後回しになってしまったりすると、日常生活に影響が出る場合もあります。  たとえば、仕事や人間関係に支障をきたしてしまう

          快楽は悪なのか