人気の記事一覧

5 「河鍋暁斎」とコンドルの言葉

今日の手ぬぐい:河鍋暁斎

1か月前

戦後の画鬼-河鍋暁斎の評価と河鍋暁斎記念館

画鬼河鍋暁斎✕鬼才松浦武四郎

9か月前

【美術と日記】河鍋暁斎の絵日記のおどろきのおもしろさ!そういえば自分も記録を絵にしていたことがあったなと20年前を思い出す

8か月前

大入道

2週間前

コンデルさん

9か月前

「ハロウィンを風刺しているかのように見える浮世絵」

¥100

線で描く文化・面で描く文化

9か月前

【河鍋暁斎】 日本画、墨、木版画など各種版画 査定 鑑定 買取 致します

河鍋暁斎 企画展「暁斎・暁翠 風景画」展に行ってきた

「画鬼 暁斎読本」(河鍋暁斎記念美術館編)より「地獄大夫」(1874年)。骸骨たちは酒を飲んで宴会をし、碁を打ち、三味線や箏を演奏し、喧嘩し、墓泥棒をしたりと好き放題。それらをすべて見て見ぬふりの地獄の遊女。足元には閻魔大王の顔が覗く。蕨市の記念美術館にはこれからも足を運びたい。

5か月前

永遠の旅人、松浦武四郎が画鬼・河鍋暁斎に依頼した涅槃図(東京都・静嘉堂文庫美術館で特別展)

0191 神が投げた天岩戸が由来、神話と歴史が直結「戸隠神社」(長野県)

画鬼河鍋暁斎×鬼才松浦武四郎

8か月前

2024年上半期の書き残し①画鬼 河鍋暁斎@静嘉堂丸の内

7か月前

東京国立博物館 「近代の美術」

7か月前

画鬼 河鍋暁斎×鬼才 松浦武四郎:1 /静嘉堂文庫美術館

河鍋暁斎ってどんな画家?

[report]『画鬼 河鍋暁斎×鬼才 松浦武四郎』静嘉堂@丸の内

9か月前

ニコライ堂@御茶ノ水。河鍋暁斎さん(←好き)の弟子のコンドルさんが設計。お茶の水に用事の際は必ず寄るべし、と思い決めるけど、特に用もなく、確実に忘れる自信があるのでここにメモ。でも私のことだから、メモしたことも見直すことも忘れたまま、帰りの新幹線で思い出す、に5000円! 嗚呼。

鈴木春信「黒ベタと漆黒闇夜」の美、専門家の評価を発見:藤澤紫監修「鈴木春信決定版 恋をいろどる浮世絵師」別冊太陽、平凡社(2017)

「鷹のおでまし-鷹狩の美術-」展(-2024.11.24)・埼玉県立歴史と民俗の博物館

「画鬼 河鍋暁斎 x 鬼才 松浦武四郎」@静嘉堂文庫美術館(丸の内)〜“涅槃図“と“地獄極楽めぐり図“

8か月前

なんやかんやで意気投合 河鍋暁斎と松浦武四郎

10か月前

とりあえず、オニのあそび心!

10か月前

【河鍋暁斎×松浦武四郎】自由過ぎる趣味人たちのコレクション【静嘉堂@丸の内】

9か月前

デザインあふれる榛原の和紙

1年前

備忘の記:日本の絵師/画家の逸話の探し方

¥200
9か月前

HAIBARA Art&Design 和紙がおりなす日本の美 /三鷹市美術ギャラリー

あぁ、なんて言っているのか知りたい…

1年前

ジョサイア・コンドル著 山口静一訳『河鍋暁斎』岩波文庫

1年前

【静嘉堂文庫美術館】画鬼河鍋暁斎X鬼才松浦武四郎

9か月前

河鍋暁斎

1年前

【続いてる写経 1373日め】河鍋暁翠の絵にくぎづけ

1年前

激動の時代 幕末明治の絵師たち〈後期〉:3 /サントリー美術館

不気味な絵が集められた特集『寒山拾得(かんざんじっとく)』 @東京国立博物館

あの世の探検 ー地獄の十王勢ぞろいー:1 /静嘉堂文庫美術館

展覧会レポ:岡田美術館「歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師―」

1年前

河鍋暁斎の鞄

1年前

【目印を見つけるノート】1203. きのう吉祥寺の片隅で

「埼玉観光日誌」#6|西川口|河鍋暁斎記念美術館

静嘉堂@丸の内「特別展 明治美術狂想曲」感想と見どころ

【読者レビュー掲載いただきました】 スフマート様にて、静嘉堂文庫美術館の「明治美術狂騒曲」レビューが公開されました! 「美術」という概念が日本に生まれた頃、芸術家たちが「日本の美術ってなんだ?」という問いに挑戦した姿が蘇る展示です。 https://sfumart.com/column/11575/

河鍋暁斎が人気の理由が分かりましたよ。@東京国立博物館

河鍋暁斎のまとめ〜魅力が詰まったスクラップブックを作ってみた〜

鉄道と美術の150年:2 /東京ステーションギャラリー

【美術展ニュース】河鍋暁斎やタイガー立石など、ポップな鉄道美術が満載の『鉄道と美術の150年』@東京ステーションギャラリー

「手紙の時間」-重陽の節句、菊月の手紙-

【美術ブックリスト】『暁斎絵本』日野原健司著 太田記念美術館監修