河鍋暁斎が人気の理由が分かりましたよ。@東京国立博物館
先日、『速水御舟←今村紫紅←俵屋宗達……つながっていく楽しさを味わえる東京国立博物館』というnoteを書いたのですが……。その数日後に、改めてトーハクの近代美術の部屋へ行って、速水御舟の作品を眺めてきました。その時に、隣の作品を見ていた女性が、速水御舟の絵を覗き込むような表情を見せたので、正面の場所を譲って、わたしは女性が見ていた作品の前に立ちました。女性が見終わったら、また速水御舟の『比叡山』を見ようと思ったからです。
それで何気なく、目の前にある作品の解説パネルを見ました。そしたらなんと、作者は今村紫紅さんじゃないですか! 先のnoteでは、過去に見た今村紫紅さんの作品を載せましたが、そんなことする必要もなく、速水御舟『比叡山』の隣には、兄弟子である今村紫紅『説法』が展示されていたんです。
ということで、現在のトーハク「近代美術の部屋」には、下村観山の『白狐』がドンっと展示されていて、その下村観山に激賞された速水御舟の『比叡山』が近くにあり、その隣には、兄弟子の今村紫紅の『説法』があるということですね。
もちろんトーハク研究員(学芸員)が、意図したラインナップのはずです。
そうであれば、『比叡山』の左にある土田麦僊さんの『名粧』や、今村紫紅さんの『説法』の右にあるのが河鍋暁斎筆の『山姥』なのも、なんらかの繋がりがあるのでしょうね。おいおい知って行くことになるかもしれません。
それにしても、最近、人気急上昇中という河鍋暁斎さんの絵が見られるとは思いませんでした。今回改めて解説パネルを見て「まじか、これが河鍋暁斎さんの絵なんだ!」と知った次第です。そう知ると、今まで気がつかなかったくせに「ほほぉ、面白い絵だのぉ」などと、感じてしまうのですから、人の感性とはいい加減なものです。
なにが面白く感じたかと言えば、この『山姥』が抱っこしている赤ん坊は、おそらく金時山の金太郎ですよね? だから犬と猿が描かれているんでしょう。
この題材は、トーハクにもいくつかあるものです。昔からポピュラーな題材だったのでしょう。ただ、これまで見た山姥&金太郎は、けっこうキモい感じで描かれているんです。特に山姥は妖怪然としているものがほとんどだった記憶があります。
そんな中で河鍋暁斎さんの山姥は、デキるOLみたいなキリッとした表情です。かっこいい女性だなと。
表情に関しては、金太郎も赤ちゃんにしては目鼻立ちが出来上がった顔だし、犬や猿は愛嬌たっぷりに描かれています。どれも表情が豊かで、それぞれの意思を感じます。
また山姥の着物の柄についても、緻密な筆致に驚かされます。その柄はオシャレなだけではなく、山姥の不気味さを引き出すような柄でもありますよね。
河鍋暁斎の絵を目の前に見るのは初めてですが、「こりゃあ人気なのも分かるわ」と思いました。