人気の記事一覧

「げんにぬりぬり」自解 ー 現に、間に、弦に(擬音語と擬態語からみる世界)

プリスクール絵本読み聞かせボランティアは思いがけない発見の連続!【バイリンガルの娘を育てたわたしのストーリー㊷】

海外で思わず二度見してしまい、脳がバグってしまった文字表現

#16ことばの躍動感_古事記(上)

ぞわぞわする言葉。

4か月前

「さらさら」と「さらり」、「はたはた」と「はたり」などの「り」が気になっています。「つかつか」はあるけど「つかり」は無いなあ、とか。擬態語擬音語、面白いです。

時々韓国人になって感覚を知りたくなる。 ジン君の、ハンドルクルクル回す「ヒュッヒュッ」や、バス発車の「ブルーンブルンブルーン」、あの擬音は韓国人が聞いてもかわいいの? テテの「응?」は、グクを顎チョイしてる時の笑顔で想像してるけど合ってる? 気になる!(妄想中が一番楽しいタイプ)

2か月前

最近、「シナぷしゅ」を見ています。擬音語擬態語のお花畑、豊穣の世界です。このつぶやきをご覧くださっている方、疲れた時や心が寒い時にぜひ。

子どもの頃から鳥の鳴き声の聞きなしが好きです。鳥の種類によって鳴き声は千差万別、鶯の「法、法華経」もそう。人はそれぞれの鳴き声に意味を読み取ってお話にしていますよね。時代によって聞き方も違って、古代、中古の人は「人来、人来(ひとく、ひとく)」です。「けきょけきょ」の部分かな。

5行思考文(361) - 音あるセカイ -

人かと見間違うほど人っぽいしぐさ〜『ぎおんご ぎたいご にゃんこ』〜【2月猫本チャレンジ15】

【展示会レポ】ワクワク!オノマトペの魅力を知ろう!

#短歌 まだ少し青いバナナの皮をむくみぎりみぎりと音立てながら

メモ26.擬態語を使って臨場感を出す

3か月前

note ライター必須?! タイピング練習サイト ”e-typing”

3か月前

#144 文章、タイトル、キャッチコピーにオノマトペを

言葉を超えて

翻訳版マンガのおもしろさ

3週間前
再生

気持ちの整理にちょうどよかったです😊

4か月前

不安のサイクル/変な擬音語

¥300

アナログ派の愉しみ/本◎今井むつみ&秋田喜美 著『言語の本質』

8か月前

「相撲」初場所総決算号が届く、誌面は豊昇龍の横綱昇進一色

炭酸が好き

【今日の授業】擬音語擬態語(オノマトペ)学習

自分の言葉で理解して、相手の言葉で説明するんだ

3週間前

オノマトペ展に行ってきた

大阪の人は、同じことを3回繰り返しながら話す

“ぷるぷる”とかも韓国語であるんだ。

てぺてぺ壁打ち

「うとてとこ」の授業②

9か月前

【感性は日本を再び元気にする資源】 

#340 (続)奥深きオノマトペの世界

1か月前

[レビュー] じゃあじゃあびりびり

まるで牛丼のようだな

AIにオノマトペは作れない

【歌詞】がたがたぷしゅぷしゅ

9か月前

そうなのだ。私は擬音をほとんど使わない。「キキッ」ならば「金属が擦れたような音がした」とするし、「ガチャンッ」ならば「工業団地でよく耳にする甲高い響き」などと表現する。擬音に頼った時点で文字で表現する努力を怠ったように思えるからだ。でもいいなあ「弩、急急急」。これは新たな扉か?

8か月前

「うとてとこ」の授業③

9か月前

唱歌の架け橋(第10回)

#0113 自然と共生する日本文化:西洋との違いを探る

雷の鳴る音以外にも、さまざまな場面で使用される「ゴロゴロ」

¥100

等速直線運動をするオノマトペ

5か月前

韓国語オノマトペの音韻が持つ音象徴

ねこくんのしょんぼりライフ#12

韓国語オノマトペ出現頻度順まとめ

📚オススメの絵本Vol.12📚

1年前

アイヌの歴史6『-番外編-日本語の起源』