人気の記事一覧

+2

100分de名著で折口信夫『古代研究』回を視聴し終えた件

1か月前

はたはたゆらゆら 當麻寺

釈迢空(折口信夫)の短歌を詠む

R7年1月8日、折口信夫の何かを直觀した件*

1か月前

日本人はどこから来たか

1か月前

思考メモⅥ( ..)φメモメモ

2か月前

新語大賞❤️「痛い 」 は 「〜たい 」 の語源 新語を作った若者❣️

2週間前

ほぼ同じ<言語觀>に魅かれ續けてきた件_折口信夫―井筒俊彦―吉本隆明

2か月前

アニメーションにおける<演技>とは?

7日前

来訪神━━洋の東西

2か月前

マレビトとは何か——上野誠氏『折口信夫:魂の古代学』を読む 

3か月前

民俗學四天王の本、或は信心爲本🙏

2か月前

宮田登編『柳田國男対談集』(1992 筑摩書房)

令和6年新嘗祭の朝に寄せて

1か月前

折口信夫の「まれびと」

近況と感想

再生

民俗学とは何か 島村恭則 関西学院大学講義 現代民俗学A

4か月前

3分講談「折口信夫と藤井春洋」

4か月前

2025年、note書き初めと本の買い初め

1か月前

コメを食え!神聖なるイネと日本人編。

西の空に消えた姫(小説)

文学を愛するということ

夏だ!民俗学だ!妖怪を知ってみましょう編。

迢空忌

日本のおもてなし文化の源|まれびと信仰

5か月前

「口訳万葉集 百人一首 新々百人一首」

2か月前

お盆に、折口信夫『たなばたと盆祭りと』を読んでみる

「先生で思ひ出すこと」 折口信夫

5か月前

第111回 所沢古本まつり 特集「旅・紀行」に行ってみた(田山花袋の古書などを購入)

5か月前

本日の名作和歌一首ー8月15日

ウイスキーと埴輪と、雨上がりの道

内なる衝動をハミングしていく。

死者の書 (折口信夫著・岩波文庫)

8か月前
+2

漢字手書き検索→巫覡(ふげき)

7か月前

角川『短歌』2024年8月号

5か月前

折口信夫 『死者の書』

霞ヶ浦高校の校歌の作詞、折口信夫先生ですか 激アツでしょう マネージャーもかわいいし

借りた本を淡々と読む1・中沢新一『古代から来た未来人 折口信夫』

3か月前

釈迢空歌碑の資料

7か月前
+2

100分de名著_折口信夫テキストも読みはじめる

7か月前

100分de名著_折口信夫『古代研究』を視聴しはじめる

7か月前

鷗外森林太郎の【脚気問題】から、柳田國男や折口信夫の「民俗学」に託されたもの。それはちょうど欧米の学問におけるフロイトやユングによる「深層心理学」の確立に対応したものだと、私には思はれる。漱石夏目金之助における心の闇は【子規問題】で、その表出が小説『こころ』だと、私には思はれる。

7か月前

折口信夫の「いきどほり」と「さびしさ」

9か月前

折口信夫『死者の書・身毒丸』

8か月前

折口信夫の「まれびと」考——共同態の外部から来る規範

9か月前

短歌五十音(し)折口信夫『釈迢空歌集』

夏が来る 地元に残る 迢空の碑

7か月前

後鳥羽院、孤独なうた詠み

9か月前

WEBマガジンの創刊にあたって

【心の故郷】「森山直太朗のにっぽん百歌」と「迢空百歌輪講」

7か月前