人気の記事一覧

食べてみたい江戸の味/吉原名物・竹村の上餡

2週間前

蔦屋重三郎:江戸の文化を革新した稀代のプロデューサー

1か月前

蔦屋重三郎について

へマムシ入道昔話①~江戸のスペクタクルドラマ~天竺徳兵衛、へマムシ入道より蝦蟇の術を学ぶ

一流万金談①~江戸の大人の絵本、その名は黄表紙

草双紙年代記②~江戸絵本の歴史を挿絵からたどる

草双紙年代記①~黄表紙に至る江戸絵本の歴史

一流万金談②~長生きの薬を求める金持ちを描く蔦屋重三郎の出版物

へマムシ入道昔話②~へマムシ入道からお初、徳兵衛恋の物語へ

江戸時代とはどんな時代? 伝説的キャラクターと妖怪から垣間見る江戸時代の空気

3週間前

江戸後期文壇を牽引した山東京伝について

江戸っ子・山東京伝の「親しみ」戦略       銀座花伝MAGAZINE Vol.62

読書感想【面白すぎて誰かに話したくなる 蔦屋重三郎】

山東京伝から「およね平吉時穴道行」の半村良へと

木内昇『雪夢往来』読了

20時間前

身軽

9日前

野口良平「幕末人物列伝 攘夷と開国」 第三話 只野真葛(ただの まくず)(11)

山東京伝:洒落本の第一人者と江戸文化の革新者

1か月前

蔦屋重三郎ドラマから田沼意次へ

1か月前

虚無僧と文学☆山東京伝作『昔話稲妻表紙』歌川豊国画

4か月前

江戸後期の文学と教訓:山東京伝の『堪忍袋緒〆善玉』

1か月前

山東京伝の黄表紙「天慶和句文」①~天変地異の江戸の町のお月様

卍と十字架|1・蔦屋密偵/2・狂歌の華/3・歌舞伎役者 遊郭の遊女 絵に現る

「2025年大河ドラマ」の予習にオススメの二冊

6か月前

じゅけん虎の巻~ 覚えやすい?三国志に学ぶ暗記のコツ

江戸の町に千手観音登場、奇想天外な絵本作品~大悲の千禄本

シェアハウス・ロック2410下旬投稿分

3か月前

「照子浄頗梨」③江戸の黄表紙で地獄巡り

「照子浄頗梨」①江戸の黄表紙、地獄巡りの顛末記

「照子浄頗梨」②江戸の黄表紙、小野篁地獄巡り顛末記

「聖地」の深淵へー生きている山東京伝 銀座花伝MAGZINE Vol.50  

「心学早染草」下 善玉菌、悪玉菌のルーツとなった江戸の黄表紙、最終回

「心学早染草」上 善玉、悪玉を生んだ江戸の黄表紙

美人合自筆鏡

11か月前

「名言との対話」10月27日。山東京伝「身はかろく 持つこそよけれ 軽業の綱の上なる人の世わたり」

『雪夢往来』〜「べらぼう」が描く江戸の出版界に翻弄された鈴木牧之

8日前

2025年大河ドラマが横浜流星×森下佳子『べらぼう』に決定した件

1年前

2025年の大河ドラマが蔦屋重三郎って!!キタ~~~!!😲横浜流星ってイメージ合ってるの??それよりも、大好きな山東京伝を誰が演じるのかが楽しみ🤩中村倫也だったら、結構近いと思うんだけどな😊

仏國産ワインの試食会があるというので、都内を早めに辞して家人と合流し、Re桜湯へと向かう。仕事先が神保町だったものだから、山東京傳全集やら澁澤龍彦やらの古書で両手がふさがっていた。グラスが空くにつれ、いかに装幀が美しいか、戦利品の自慢をしていた氣がする。葡萄の酸味が残る晩である。

2年前

「心学早染草」中 善玉、悪玉はここから生まれた~江戸の黄表紙、その現代語訳

『山東京傳全集』

2年前

ヤクルト飲んでる人は、病気なんかやっつける!?

山東京伝の黄表紙「御存商売物」、江戸の出版事情

「見世棚」の名前の由来を知る!江戸時代の古文書、山東京伝『骨董集』を訳してみた

日本のお風呂特集!江戸後期の古文書、山東京伝の『骨董集』上巻を訳してみた~第3回(全4回)

笠に隠された日本女性の秘密!江戸後期の古文書、山東京伝の『骨董集』中巻を訳してみた~第3回(全6回)

鰻の蒲焼きの名前の意味とは?江戸後期の古文書、山東京伝の『骨董集』中巻を訳してみた~第1回(全6回)

お待ちかねの仏像!江戸後期の古文書、山東京伝の『骨董集』中巻を訳してみた~第4回(全6回)

銭湯の初めはこんな感じ!江戸後期の古文書、山東京伝の『骨董集』上巻を訳してみた~第2回(全4回)

二束三文という言葉の由来は?江戸後期の古文書、山東京伝の『骨董集』中巻を訳してみた~第5回(全6回)