人気の記事一覧

人類が目指すべき「三代目」の社会——見田宗介・大澤真幸『二千年紀の社会と思想』を読む

「極限値の中にあらわれる一般性」としての少年犯罪——見田宗介『まなざしの地獄』を読む

「天皇リザーブ選手説」とノモス主権論——大澤真幸・木村草太『むずかしい天皇制』を読む

マクタガートの「時間は実在しない」という主張は正しいか?——大澤真幸・永井均『今という驚きを考えたことがありますか』を読む

2週間前

読書記録20:『私の先生ー出会いから問いが生まれる』

3週間前

生成AI読書記録

初投稿, 大澤真幸『生成AI時代の言語論』左右社(2024)について

for serendipity1260「あなたの存在そのものが私にとっての歓びである」

社会学の身体感覚とその夢

4か月前

雑感記録(400)

名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第13回:『機動警察パトレイバー2 the Movie』

1か月前

『ふしぎなキリスト教(著:橋爪大三郎・大澤真幸)〜キリスト教の深層に迫る!対談形式で解き明かされる歴史と真実

4か月前

拒絶において受容する——外来の普遍思想に対する日本の「拒絶的受容」

9か月前

for serendipity1219「翼をもち、そして根をもつこと」

for serendipity1248「二人の思想からわれわれは何を継承すべきなのか、何を継承できるのか」

『勉強の哲学』と二重の対談

家人から身内へ

3か月前

2024/10/22(火)aiming(パッション!)25冊ブックファースト新宿

siomemo1193 「私の先生-出会いから問いが生まれる」

siomemo1219 「気流の鳴る音-交響するコミューン」

siomemo1221「戦後思想の到達点-柄谷行人、自身を語る 見田宗介、自身を語る」

■トランプ2 et マスク、クリプトアナキズム(暗号無政府主義/i.e.ステルス-ファッショ) こと ポストトウールース(もう一つの真実/偽オルトテーズ)が逆説で示す点描アナーキーの必然!点描派が象徴する文脈的認知(生命スペクトラム)のエチカ!

2か月前

2024/11/23今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆石部金吉☆書肆侃侃房☆裂肛☆久田 恵氏☆言語の本質☆貴顕紳士☆中空型針状センサ「福岡の出版社」「超加工食品はコワい」「5種類の紙材」「サーカスとサ高住」「などは、大阪大学」

折口信夫の「まれびと」考——共同態の外部から来る規範

9か月前

社交とは「演じる」という形式の相互行為である——ジンメルの相互行為論より

9か月前

「いないないばあ」と「空虚放置」―介護施設サービスの品質 6

8か月前

読み放題対象「なぜ現代リベラルは不安を煽るのか?」

【読書メモ】『おどろきの中国』(著:橋爪大三郎/大澤真幸/宮台真司)(注:低評価メモです)

9か月前

戦争の総合性とテロリズムとしての制作(庭の話 #18-3)

物々交換から通貨が生まれた、のではない|経済の起原 1 勝手にライナーノーツ#1

読書記録79 2024年5月の本まとめ

8か月前

それはエラーなのかバグなのか 〜『おどろきのウクライナ』を読んで〜

11か月前

雑感記録(300)

雑感記録(285)

未来より今でしょ!高齢者介護の時制-介護施設の課題Ⅳ-3

9か月前

雑感記録(286)

セイゴウ「遊」とつながり、知エンタメを豊かに。

読書ノート 「文学部唯野教授最終講義・誰にもわかるハイデガー」 筒井康隆

1年前

ブルシット・ジョブの黄昏に

¥199
1年前

雑感記録(289)

大まかに捉える[2024.6.26(水)の読書占い]

7か月前

本の紹介12冊目:「組織を生き抜く極意」、「天才たちのインテリジェンス」(佐藤優)

雑感記録(307)

雑感記録(295)

ポストコロナの神的暴力——大澤真幸・國分功一郎『コロナ時代の哲学』より

[読書メモ] 二千年紀の社会と思想② / 見田宗介 大澤真幸

1年前

フロ読 vol.25 大澤真幸 『虚構の時代の果て』 ちくま新書

1年前

2023年12月に読んでよかった本 「資本主義の〈その先〉へ」

雑感記録(238)

10か月前