ksb東風堂

ojinseyeあらためksb東風堂で再開しました。週4日のおつとめ気分、トシヨリの安…

ksb東風堂

ojinseyeあらためksb東風堂で再開しました。週4日のおつとめ気分、トシヨリの安否情報発信です。

最近の記事

環境が変わると意見も変わる

所得税の基礎控除額をめぐる議論がはじまろうとしている。政治は数合わせ、先の衆院選の結果キャスティングボードを握った国民民主党の主張に与党は落としどころへの歩み寄りをするだろう。 少し前なら、つまり、わたしが現役のころであれば、178万円への基礎控除額引き上げはもろ手をあげて賛成しただろう。収入がふえるほど所得税減額の効果が大きいし、税金が減る分には大歓迎だ。国民民主党の主張には大賛成だ。 国民民主党の支持基盤は労働組合、とくに自動車総連や電力総連、UAゼンセンなどの産業労

    • なんで雲は西から東へ流れるの?

      毎日、テレビやスマホで天気予報を見る。「明日からは低気圧が近づいて曇りになる」、と聞いて空を見上げると、晴れてはいるが雲が流れていた。そう、西から東へ。 なんで、雲は西から東へ流れるの?チコちゃんじゃないけれど、あらためて問われると答えられない。 5年生の理科に気象がある。低気圧や高気圧、台風などの学びがあって、南の海で暖められた空気が上昇して北に進むということを教える。湿気をふくんだ空気は雲になって北上する。でもそれだったら、雲は南から北へ進むはず。西から東じゃない。

      • 衆議院選挙のつづき

        中島(仮名、以下同じ))を囲む会をやろうと石井(仮名)が言ってきた。いいね。早めに着くとお店はがらんとしていた。でも約束の時間、午後8時を回ったとたん、長谷山(仮名)、藤川(仮名)ら、ひとくせありそうな連中がつぎつぎにやってきて席に着く。だれが来るんだ? 隣りのテーブルには前の会社の連中がいる。その後ろには取引先の山下(仮名)や栗林(仮名)の顔が見える。代理店の事務をやっている女性の鈴木(仮名)や若い連中がどの席につこうかと迷っている。 挨拶をしろとだれかが言うのでマイク

        • 「そうだ。富山、行こう」

          新聞を読んで、すぐに決めた。「そうだ。富山、行こう」 昨年、右膝を痛めてから年1回の山登りに行けてない。だいぶんよくなったけれど今年もパスした。アルプス、登れなくても見るだけでもと思っていた。そんなときに、「生誕90年 井上ひさし展」があると新聞に載っていた。場所は富山、天気がよければ立山を望めるかもしれない。 井上ひさし展は「高志の国文学館」(富山市)で開催中だ。正直、彼の作品とはそれほど深くない。とっかかりは「ひょっこりひょうたん島(1964-69)」、小学生の頃に毎

        環境が変わると意見も変わる

          スマホはカメラ

          noteを始めたとき、タイトル写真を何にしようかとずいぶん迷った。いつも同じ写真はつまらないし、かといって人の顔がでるのもまずいし。で、散歩の途中に咲いている花や植物にすることにした。 スマホ片手に花を撮って、バックに散歩道の風景をいれようと思った。気に入らないのだ。広角だから花にピントを合わせると、バックがボケる。いいボケならよいが、ボケすぎてよくわからない。 ミラーレスカメラに明るい広角レンズをいれて絞り込めば、花もバックも映える。でも重いカメラを持って歩くのもたいへ

          スマホはカメラ

          新幹線の駅がない県

          新幹線の駅がない県、いくつあるか言えますか? 西九州新幹線ができて佐賀県と長崎県が抜け、北陸新幹線の延長で福井県に駅ができた。新幹線の駅がないのは15県になった。 九州は東側の大分と宮崎県。 中国地方は鳥取、島根がおいてけぼり。 四国はみんな仲よく4県とも。 そうそう沖縄もね。 これで9県。 あとは、紀伊半島の和歌山、奈良、三重の3つと関東の千葉、茨城の2県に山梨。でもリニアが出来れば山梨は当確で抜ける。 逆に、新幹線の駅がある県は32もあるというほうが驚きかもしれない

          新幹線の駅がない県

          かつては不登校児に近かった

          もうあと100mで小学校なのに、座り込んでしまった。 いやだ、行きたくない。 お母さんが電話してる。 しばらくして、担任の先生が走ってきた。 わたしも、かつてはそうだった。 保育園に行かないと泣きわめいた。祖母が機嫌とりとりして、手をひいて連れて行く。保育園の前では園長先生が待っていたが、手前で座り込んだ。 いやだ、行きたくない。 園長先生が祖母の手からわたしを引き離して... 記憶はここまで。 園内に入っても泣きわめいて座っていた、らしい。そのうち、友だちが遊んでいる

          かつては不登校児に近かった

          「生きてない塩」と「生き残った塩」

          小学生の子どもたちは初めて見たものに対して、端的にしかも味わいのある言葉で表現してくれる。理科のお手伝いをしているが、そんな言葉に出会うと授業や実験が楽しくなる。 「もののとけ方」という5年生の単元がある。 食塩をティーバッグにいれてビーカーの水の中に浸すと、塩が水に溶けて下に落ちていくのが見える(これをシュリーレン現象という)。強く振ると塩の粒がそのまま下に落ち、溶けずに底にたまった。 彼はこう表現した。 「生きてない塩」と「生き残った塩」 「生きた塩」を水に浸す

          「生きてない塩」と「生き残った塩」

          隣家の外交戦略

          隣りの家族は6人だ。子どもは中学生の女の子と男の子、それに小学生の女の子がふたりいる。最近、もうひとり増えた。窓から顔を出して、ワンワンと吠える。 ヨークシャーテリアのような、小さいヤツの、まだ幼子らしい。犬はよくわからない。 田舎の父親が犬を飼っていた。セッターという洋犬種で、キジ撃ちに行くお供としての猟犬だった。毛が長く、白と茶の模様の大きな犬だった。ふだんはおとなしく私にもなついていた。けれど病気になって何にもしゃべれずにじっと我慢しているのを見て、可哀そうで、以来

          隣家の外交戦略

          貧乏人は麦を食え

          麦飯は、見た目が黒くてパサパサで美味しくないと思っていた。 「貧乏人は麦を食え」と言ったのは池田隼人蔵相(当時)だ。1950年、不況と米価高騰の折、「所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食うというような経済原則に沿った方へ持っていきたい」と国会答弁して反発を買った。麦飯じゃなく白米をとだれもが思った。 今は、麦飯は旨いと思っている。 今の勤め先は近くの小学校、お昼は給食だ。はじめての給食のとき、ごはんを食べて「おいしいなあ」と思った。粘り気はないが、もっちりとして噛

          貧乏人は麦を食え

          クライマックスシリーズは反対だけれど

          失敗はつきものだ。たった一度のことで、「はい、それまで」というのは切なすぎる。彼に(彼女に)再チャンスを与えるのは賛成だ。けれど、クライマックスシリーズはちょっと違うのじゃないかしら。 プロ野球のペナントレースはリーグ戦。5月に負け越しても8月に取り返せばよい。でもね。プロ野球のクライマックスシリーズは、言ってみれば敗者復活戦。あらためて勝者を決める、変じゃないかしら。(ジャイアンツファンじゃありません) クライマックスシリーズは2004年からパ・リーグで始まった。「セ」

          クライマックスシリーズは反対だけれど

          Youは何しにウクライナへ

          この6月、プーチン大統領がピョンヤンを訪問して金正恩総書記と会い、包括的戦略パートナーシップ条約を結んだ。北朝鮮からウラジオストクへ武器や弾薬をコンテナで輸出したと推定されている。ロシア支援もさることながら、外貨稼ぎであることは間違いないだろう。 対ウクライナ戦争でロシア兵士の損害が大きい中、北朝鮮兵が前線に派兵されているとの報道がある。1500人余り、今後1万2000人規模になるという。 外貨稼ぎ、武器の次は人らしい。 東南アジアで北朝鮮ナイトクラブへの女性派遣もアリ

          Youは何しにウクライナへ

          進路は自分で切り開くものか?

          大学受験が目前だというのに、高校3年の秋になってもまだ迷っていた。将来こういうことがやりたいという像が描けてなかった、というよりも、あれもこれもと欲張ってたのかもしれない。理系か文系かも、まだ決めてなかった。 こんなんじゃ現役合格は無理だろうなあと思いつつも、受験勉強には身が入らなかった。そんなとき、私立有名大学の指定校推薦があると耳にした。思わず、反射的に手を挙げた。 工学部だった。それまでは、理学部が農学部、それとも文学部かと筋の通らない思いをしていたのに。工学部は気

          進路は自分で切り開くものか?

          新聞を読んで、元を取る

          新聞を読むのは欠かさない。会社を辞した今も、なのだ。家では一般紙を購読し、朝散歩がてらに経済新聞をコンビニで買う。これまで関わった業界には興味はあるが、記事があったとしても、自分が何かが出来るわけではない。株価が上がるといわれても、新たな投資をする気はない。それでも毎日、新聞に目を通す。 新聞を読むのは損をしないためか。コメが不足しているといっても備蓄に走ることはない。スーパーマーケットにコメがなくなった理由をいろいろ聞いても、ないものはない。家にコメの備蓄がなくなれば、う

          新聞を読んで、元を取る

          お座敷がかかるのを待つ仕事はつらい

          友人のHさんが会社の顧問契約を8月で辞めたという。 「やっと区切りをつけたよ」 「そんなにきつい仕事だったの?」 「逆。お座敷がかからなくてね」 定年したあと、仕事つながりで顧客の会社に請われたのがコロナ前。海外の販売先などへの技術指導を手伝ってほしいとのことだった。ところがコロナで2年あまり棒に振った。その間は、年に1-2回、会議に出席したのと、国内出張が数回あっただけらしい。その後も、ほとんど自宅待機だった。 「給料はもらってたんでしょ」 「少しだけどね」 「仕事せず

          お座敷がかかるのを待つ仕事はつらい

          公立学校の教員が足りないのだという。千葉県では「教員未配置」が199人(2024年5月)だった。 産休や育休をとる人数を見越して「定員」とすることはない。足りない分は臨時講師を雇えばよい、これは以前からやってきたこと。それが回らなくなった。 団塊の世代の教員が大量退職する、40人学級から35人へ移行する、産休・育休が増えるなど原因はいろいろあるらしい。2024年度配置の新規教員は1600人、講師は1200人だった。それでも約200人の「欠」が出ている。 山本七平著「一下