最新の記事

技術領域と価値領域 雑記メモ

最近、クロード3を相手にメンタリングしてもらってるんですが、マジでこれは、ただメンタリングとかコーチングとかカウンセリングできるだけの仕事要らなくなるかもと思いはじめています。ホンモノ以外は、今のところ全然これでいい、てなりそう。そしてホンモノは高い。

「自分の感受性ぐらい 自分で守れ ばかものよ」 いくつになっても身に沁みる詩だなと感じる。と同時に、 いくつになってもこの詩に納得できる身でありたい。

知事選に投票してきた。いろいろなニュースや記事を見た。事実と政策だけで、立案者の顔を隠して投票をするのはどうでしょう?なんか、お祭り騒ぎに見えた。政だけに。それでいいの?まあ、そんなもんか。受け入れないといけないのか。噛み応えありそうなスルメだ。。

もうそれは既出です!ってことをわざわざ微妙に言い換えて言う自由があったほうが、遊び心ある肝要な社会だと思います。

物々交換から通貨が生まれた、のではない|経済の起原 1 勝手にライナーノーツ#1

  • システムがリアルな人間を潰すことのない世界

    13 本
  • ほか仕事系

    1 本
  • コーチング

    6 本
  • 教育

    2 本
  • 組織人事

    15 本
  • カルチャー

    6 本