大先輩ママさんと話す機会があって、 子どもの進路へ、過度な関わり方は危険 と改めて感じた。 大人が将来への不安感で、先導しすぎないようにしないと。 先ばかりでなく、『今』を見つめるの。 将来、自活できりゃいいんだ ってくらい、ドーンとしてるほうがいいのだ。 むずいけど。
学校の校則って、何のため? 生徒が学業に専念するため? 不良にならないため? 色々理由はあるけど、学校の校則は、 「先生が生徒を管理しやすくするため」 つまり大人の都合。 校則に異議があるなら、生徒みんなで先生方に「交渉」しよう。 その経験、社会に出てから必ず役に立ちます。
人生を親に押し付けられてたまるか。私は未成年の頃は苦痛だった。親や大人の都合で一方的に強制連行されて以降、いじめに遭い、虐待は激化し、進路を純粋の意思で自由に決められなかった。毒親の操り人形になった結果、社会で使えない人間になり、自分の価値を買い叩いている現状に至る。逆転したい。
健康食品とか化粧品のテレビCMでよく見る商品使用後に登場する被験者(特に顔)にあたっている光量を露骨に増やす演出は「気づかない方がバカ」とでも言いたげ。商品使用・不使用以外の条件を同じにしない時点でまともな比較になってないし、逆に大した商品じゃないって言ってるようなもんやよ。
こういう時、男性はどちらが 都合の良い人だと思うのだろう。 その時々に使い分けるつもりだろうか。 目の前の小さな手を口実にした 大人の都合なだけだったとしたら、そんな場所で その小さな手が 今後幸せを掴めるとは思えない。 大人の為にしかならない 何かの都合なんて 罪なだけ。
世界中の子供達が 幸せになれますように。 小さな心が幸せで満たされますように。 その手を握りしめる優しい手が多くありますように。 みんなの目で見て みんなで抱きしめていかなければ。