今日は、塾のお仕事三日目。 試験監督の仕事は、以前に同系列の教室で経験してたとはいえ、当塾では二日目にして最初から最後まで一教室の監督を一人で任されました!初日は、久しぶりの試験監督にめちゃくちゃ緊張してましたが、二日目は生徒の人数が少なくて無事終了できました。受験生ファイト☆!
発想が扱うものは、周知、陳腐なものであってさしつかえない。そういうありふれた素材と素材とが思いもかけない結合、化合をおこして、新しい思考を生み出す。/外山滋比古『思考の整理学』(筑摩書房, 2010年, p.58) ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
われわれの世界観、われわれが親から教わること、われわれが学校で教わること、そういったものは、すべて仮説にすぎません。竹内薫『99.9%は仮説 思い込みで判断しないための考え方』(Kindle電子書籍版, 2013年) ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
>得をするのは塾だけ 本当にそう思います。 受験が早期化すればするほど、より多くの人がお子さんの発達段階に合った開始時期を選べなくなる。 そのしわ寄せがいくのはお子さんとそのご家族ですからね…。 「早期教育」と「子供の幸せ」が=ではないことを、教育業界の人は肌で感じているはず。
明日は楽しみにしていた『グラディエーターII』観るぞー。 最近は、中受組から受験シーズン突入で仕事が激忙しいですが今月はこれとインターステラーIMAX再上映は観る予定。
Blueskyのアカウントを作成しました、ぜひフォローお待ちしておりますεïз https://bsky.app/profile/gypsostudy.bsky.social