仕事で帰りが遅くなり、次男は学童で待ちぼうけ。 そこで、ご褒美に長男と3人で夕飯ラーメン屋さんに。 大手チェーン店なのだが、いつも新人のバイト君ばっかりいるのが目立つ。 今日初出勤なんじゃないかと思う、バイトのお兄さんが面白かったので記しておく。 餃子を運んできてくれたので、取り皿3つ下さい、というと、深々としたお椀を3つも持ってきてくれた。しかし、お兄さん的にも違和感があったらしく、 「あっ、もしかして、餃子の、取り皿でしたか?」 と。 はい、餃子の、取り皿です。
これ、私にとっては難しい。 例えば、上司から期限ギリの仕事を無茶ぶりされた場合、 どうしよう!!ああしてこうしてこうしないと、⚪︎日までに、終わらない! と、真面目に考えてしまう。 そして、終わらない!もうダメ、、、、プシュー てなる。(体調不良にもなる。) でも最近こんな考え方もあると気づいた。 これ、仕上がらなくて最終的に困るのは誰? 無茶振りでおかしなクオリティーになって恥かくの誰?上司やて。 そうよ、全部私が完璧に仕上げる必要なくない? そうよ、いつ
フォロー中の方の自分時間の過ごし方が素敵なので、私もなんか素敵なことしてえ!と思い でもなあ、素敵なカフェとか全然知らんし と思っていたけど、 そうだ!私の好きな過ごし方は、コレ 車の中でコーヒー屋さんのコーヒー飲むことだ!! なんか、店内だと落ち着かなくて、人の話や音楽とか気になってしまう。 でも、車の中なら快適‼️好きな音楽流せるし、変な姿勢で飲んでもいいし笑 そんなわけで私の自分時間は素敵ではないかもしれないが、コレが仕事前の至福のひとときであるぞ
その頃、仕事のシフト時間が遅くなり、役員会の日も仕事終わりがギリギリということで、夫に代わってもらえてちょうど良かった! ただ、事務作業は結構多い。名簿作ったりとか色々。 そんなわけで完全に夫にバトンタッチってわけにもいかず、結局裏方作業が私。表に出る(役員会に出る)のは夫という形に。 それでも私の心はめちゃくちゃ軽くなった。 代わってくれたことで、私が困ってたら、夫が助けてくれるんだ!ていうことが分かったからだと思う。 産後うつになった時も、その後ワンオペだった時も
都会もあるんですか?地域の子ども会。 生まれも育ちも田舎なので、あるのが普通。地域の子ども会。 昨今、学校のPTAが賛否両論じゃないですか。 今年、役員なんですが、 それに加えて、地域の子ども会のPTAの方も役員になっていまして、これなんか、2年間もあるのですよ。 そもそも、子ども会という組織。長男が入学した時に自動的に入会になるシステムで、子ども会の会費を徴収されるわけで。 最初は町内会費との区別もついてなくて、あれ?またお金払うの?って思いながらも適当に払ってし
普通の人はどうやって服を選んでいるのだろう? 小さい時からタグなどがある服が苦手でいつも切ってもらっていた。 けど、高校の途中までは制服も重たいけど着られたし、まあ普通だったと思う。 高校2年くらいからだろうか。いつもきていたパーカーが重い。鉛のように! 初めは何でこんなにだるいんだろうって気づかなかったけど、お気に入りのパーカーを着ていない時にだるくないってことに気づいた。 そこから私の着られる服がどんどんなくなっていく。 代表的なもの パーカー 襟付きジャケッ
ビリギャルご本人、小林さやかさんのセミナーに参加してきた。 すごく良かった! 教育本とか好きで最近はたくさん読むようにしてるんだけれども 非認知能力の 自己効力感(自分は結果を出せるという感覚) について興味を持っていたところで、その話がちょうどありまして これは高めることができるんだそうな そもそも 自己肯定感(自分の存在そのものを肯定する感覚) との違いをここで初めて知った。 で、自己効力感を高めるためには成功体験を積むことなんだけど、そもそも、チャレ
長男を産んだ12年前、次男を産んだ7年前、産後うつを経験した。 もともと悩みやすい性格ではあるけど、だいたいの悩みはそんなに長い期間悩んでいられない。程よくリセット力がある自分だと思っている。 でも産後うつは違う。 原因1 ホルモンバランス これは絶対ある。でも多分一番は 原因2 環境の変化 3時間おきに起こされる。(3時ならまだいい) 体中痛い!でも整体に行く時間がない。 いきなり母乳とか出てくる→赤ちゃんが上手に飲めない→詰まる→乳腺炎 未だかつてない爆乳
人は変われる、努力次第で。 と思っていた10代。実際10代なら変われると思う。まだまだ発達途上だし、周りの環境によって如何様にも。 人は結局変われない。 と思っていた20代。 子どもの時、いじめの首謀者だった同級生が、やっぱり職場でもいじめてもめて、職場をやめてばっかりいるらしいって聞いた。 変わらんなあ。 中学で盗みをしてた子も、やっぱり大人になって捕まってしまってた。 無理なんだ、人は変われない。 やっぱり人は、変われるかも と思い直した30代。 誰が変わったか
親子でルールを決める これ大事ね。 子どもにスマホ持たせるなんて、、、!と昔は思っていた私だが、いざ子どもが小学生→学童やめるってなると心配→GPSつけたい→だったらいっそ連絡がつくスマホで、、、 というわけで、小4から息子にはスマホを持たせている。 我が家のルール(小6息子) リビングで使う(寝室などに持ち込まない) YouTubeはスマホで見ない(見るならリビングのテレビで) 宿題などが終わる前に触らない LINE含むSNS禁止 番号は家族意外に教えない。 家族
今週は休みが多かったから本がたくさん読めた。 これ!女性のアスペルガー症候群 これこれ。読んでめちゃくちゃ納得した! ふつうの発達障害の本読んでもあんまり自分には当てはまらなくてモヤモヤしてたけど、これや。 原因不明の不定愁訴が多い そうそう、だいたいどっか調子悪い。高校生からずっと肩こりや胃痛だったり、今は顎関節症 聴覚情報処理障害 これ!声は聞こえるけど何言ってるか、分からない。 この前、ファンシー!ファンシー!て上司に言われて一生懸命ファンシーて書いてあるフ
これまた題名に惹かれて買った。 9割、好きだな。9割がつく本ていっぱいある。9割って言われると、じゃあ自分の場合も当てはまるだろうと思っちゃう。1割の方に入るだろうと普通は思わない。 ただ、心配ごとの9割は起こらないっていう本に関しては、心配ごとがある精神状態の時って1割にあてはまっちゃうかも、とか思っちゃう。 余談はさておき、 我が家次男が登校しぶりでして、最近教室まで一緒に行くことが多い。だから不登校になる前に読んでおこうということで。 ブルーライトと不登校の相
子育ては声かけが9割っていう題名にひかれて図書館で借りてみた! 読んでみて思ったけど、声掛けの内容ももちろん大事だけど、お母さんの雰囲気?オーラ?って大事だと思う。 例えば子どもに嫌われたくないとか媚びてるとか自信なさげな雰囲気で優しくダメダメダメって注意したところで絶対子供はいうこと聞かない。 でも、母としての自信がたっぷりなタイプの人がダメダメダメって言うだけで子どもはいうこと聞いちゃう。 まずはお母さんの自己肯定感をあげねば
私のブログ的なものの歴史の初めはmixiから 同年代の方はお分かりであろう。 当時紅茶が好きな女子大生であった。 と言っても学費は奨学金、生活費はバイトな私であったから、もっぱら「リプトン」か「やさしい紅茶」に牛乳を入れて飲んでうまい!とか言ってたレベルであるのに、 CreamTeasルーム?みたいな洒落た紅茶好きのコミュニティルームに入ってしまった。 どんな紅茶が好きか?みたいな話で、みんなが小洒落た紅茶の話をしてて、とてもじゃないがリプトンのことは言い出せなかっ