人気の記事一覧

なごりの世代

「上野千鶴子」を否定するために 反60年代のススメ

元赤軍派議長・塩見孝也

山折哲雄先生『日本人の宗教感覚』 読み想ふ。

自己紹介 『1960~1970・・・』 My Lost Memory’s In History

2か月前

「1968年」スガ秀実氏著を読んで

4か月前

三島由紀夫 vs 東大全共闘 50年目の真実

(note novel) 『愛と平和』を叫び続けた昭和生まれの「Healer物語」 第1章『全共闘』①議長誕生そして・・・

¥0〜
割引あり

【天才】「三島由紀夫vs東大全共闘」後に「伝説の討論」と呼ばれる天才のバトルを記録した驚異の映像

¥100
5か月前

今日のポジティブ日誌(2024.10.19)

(note novel) 『愛と平和』を叫び続けた昭和生まれの「Healer物語」 第1章 全共闘その②

¥0〜
割引あり

フリーランスの映画評論家になるために

尾城太郎丸「社会的責任」論文を読む

「名言との対話」3月16日。吉本隆明「ほんとうに教養のある人というのは、どういう人のことを言うか。それは要するに、日本の現在の社会状況、それに付随するあらゆる状況が、どうなっているかをできるだけよく考えて、できるだけほんとうに近いことが言えるということです」

11か月前

サマータイムブルースが聞こえない【戯曲】

5か月前

関係性の陶酔

6か月前

未来で話そう─少年軍記と人工島戦記

8か月前

フォークソングが好きでした

8か月前

当事者が語る学生運動

映画『三島由紀夫VS東大全共闘50年目の真実』観た

10か月前

学生運動や近代思想は野獣先輩の劣化版でしかない理由

災害救援部隊的作家〈橋本治読書日記〉

8か月前

若手保守たちの「明るさ」に思う

早大内ゲバ映画を考える

なぜか学生運動 天安門 いちご白書 安田講堂

サマータイムブルースが聞こえない。

7か月前

安彦良和 「描く人、安彦良和」展 : 私自身の「回顧展」

三島由紀夫が東大全共闘と繰り広げた「伝説の討論会」とは

山本直樹「レッド」

7か月前

アンチ村上春樹とアンチ・ヒッピー。

6か月前

読んだ本「永遠の吉本隆明」

【憂国の作家】三島由紀夫の生涯

ルイ・マル監督 『死刑台のエレベーター』 : 赤シャツ的「映画マニア」の御用達作品

しぴ研究員の「おすすめする/しない」映画や音楽、本(24年1月~3月)

11か月前

死ぬまでにつくりたい10の本と埋名著(my名著)Prologue

アナログ派の愉しみ/映画◎豊島圭介 監督『三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実』

ハードボイルドなふたり(渥美清と小林信彦)

私事

11か月前

「外国人の人権より日本人の人権を大切にしろ!」みたいな言説があるけど、私から見れば属性政治の一種だと思う。 人権は集団や属性ではなく、個人に与えられる物という視点が持てないと、このようなトンデモ発言が出る。

映画 『ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ』 : 「暴力のない世界」のための暴力

三島由紀夫の言う「空っぽ」から抜け出すための攻略本 [ 📚𓀫 ]

1年前

「二十歳の原点」

1年前

『蜜月』 ある一つの時代

11か月前

第12回の8: 小劇団と東郷健とイッピーの空気を吸って、リザードの原型、エレクトリック・モスが誕生する

9か月前

サヨクって何なの? と聞かれまして

11か月前

『【全共闘】なぜ学生運動に熱狂した?日本を変えたかった?どうして大学が矛先に?革命はどう実現するべき?|アベプラ』を観て考えたこと

『少年軍記』続報

自分史的なクリッピング史料

【自由とロックと村社会】映画『イージー・ライダー』デニス・ホッパー監督

9か月前

ザ!世界仰天ニュースが日本赤軍と暴力を美化していた件

¥300
2年前