自己紹介 『1960~1970・・・』 My Lost Memory’s In History
1970年4月X日(ここからが私の黒歴史)大学入学。
便所(トイレではありません、XXXX便所です)横、窓なし3畳一間。
元憲兵隊長宅に下宿生活開始。
家賃月三千円也。
ちなみに、当時の物価は、と言いますと、
中めし50円、
塩サバ70円、
豚汁50円、
学食A定食120円、
一般的なアルバイト時間給160円〜200円。
20時〜翌朝8時まで、途中仮眠休憩有りの夜勤アルバイト5400円。
約一年間働きました。
これらだけはよ〜く覚えていますが、その他は記憶にございません。
オリエンテーリングで無二の親友と出会う。
1970年6月18歳、髪がボサボサ抜け栄養失調に。
YAMAHA・ライト・ミュージック・コンテスに出張ってたころ・・・
イベントで、ライブコンサートで、自作ソングを弾き語りしていたころ・・・
衝撃を受けた歌のひとつ、加川良、・・・杏さんのCoverで・・・
この歌を聴くと高校のときからの親友であったI君を思い出します。
彼の下宿は京都市郊外、京都府xx郡xxのぽつんと建つ2階建ての下宿屋。めっぽう酒が強く、私もそこそこですが、私なんぞは足元にも及ばないくらいの酒豪でした。いつも焼酎を出してくれるんです。初めて訪れたときの芋焼酎が、焼酎の初体験でした。
が、どうにもこうにも、この焼酎、芋でしたが、こいつがなかなかのやり手でして、焼酎初体験で泥酔してしまいました。
なぜだか、それ以降は焼酎が飲めなくなりました。
ですので、それ以降は、日本酒、二級酒の一升瓶をぶら下げて訪れるようにしました。
高校入学の15歳から、彼が結婚し、子供ができるまでの10年間、の付き合いでした。
夕方頃に「ちょっとしんどいから横になる・・・」って言って。
食事の用意ができて、嫁さんが呼びに行った時には、すでに・・・。
呆気なくも、25歳、
急性心不全で逝ってしまいました。
生後2か月の乳飲み子を残して・・・
遡ること10年前、1960年6月15日、
日米安保反対のシュプレヒコールが国会を包囲する中、
デモ隊と機動隊との激しい衝突で1人の女子学生がその若い命を失った。
東大文学部4回生・樺美智子。
1969年1月10日、
東京大学本郷キャンパス安田講堂を全共闘(全日本学生自治会総連合)を中心とする学生たちが占拠す。
1969年1月19日、
午後5時46分、東京大学安田講堂が陥落し、377名が逮捕者されたことで、1960年代の日本の学生運動は事実上、終止符を打った。
1969年5月13日、
三島由紀夫は東京大学駒場キャンパス900番教室に立っていた。
死の1年半前、三島由紀夫が東大全共闘と繰り広げた「伝説の討論会」。
激動の60年からの10年間
ケネディ暗殺事件をテレビで目の当たりにす。
END