しぴ研

しぴ研究結社/「人々の持ち味を余すことなく活かす社会」の実現について研究しています👥💫/佐賀県を拠点に会社員や思想家、音楽ライターのメンバーで構成されています👨‍👨‍👦/ジャンルは創造性、KJ法、生成AI、団結主義、天職、音楽など📝/毎週土曜日更新🪐

しぴ研

しぴ研究結社/「人々の持ち味を余すことなく活かす社会」の実現について研究しています👥💫/佐賀県を拠点に会社員や思想家、音楽ライターのメンバーで構成されています👨‍👨‍👦/ジャンルは創造性、KJ法、生成AI、団結主義、天職、音楽など📝/毎週土曜日更新🪐

最近の記事

  • 固定された記事

AIを用いたKJ法お助けアプリ「KJ-GPT」

OpenAIのAPIを使用したKJ法アプリ「KJ-GPT」のプロトタイプを公開しました。 【24/4/28更新】アプリをアップデートしました!詳しくは↑で😉 概要KJ法とは、文化人類学者の川喜田二郎(1920-2009)が考案した、発想のための技法です。 一見して関係性のない雑多なデータを前にして、それらが訴えかける声にならない志を一つ一つ聞き入れていきます。 KJ法は、混沌とした多種多様の情報を、自ずからそうあるべき姿にまとめ上げるための手段と説明できます。 異質のデ

    • 累積KJ法 R2ラウンド 「人間味ある矛盾を芸術や政治経済へ昇華させるには?」(第1章3節)/大塚

      この第1章「陰徳と転生」をまとめる。 生業を地道に営みつつ、分を超えた利益を進んで社会に還元してきた日本人は、仏教的な解脱よりも来世への生まれ変わりを願った。(つまり陰徳を積みつつ転生を願っていたということである。しかし、現代では相互扶助的な社会還元の試みが衰退してしまっている。それには、貨幣の信頼性が増していることが、逆説的にであるが原因の一つになっている。日本は他の国家同様、中央銀行が貨幣を集権的に発行するシステムであり、人々はお金の価値が低下するとは思いもよらず、稼い

      • 累積KJ法 R2ラウンド 「人間味ある矛盾を芸術や政治経済へ昇華させるには?」(第1章2節)/大塚

        (前節では、これまで日本人が生きるために稼ぎつつも、私利私欲を離れた慈悲の心でもって、分を超えた利益は相互扶助として社会へ還元してきたと述べた。しかしながら、そうした姿勢は現代では忘れ去られ、日本の基層文化に根付いた商いの精神も風化している。現代の多くの企業は、哲学を欠いたまま生産性や効率化ばかり求め、働いている人たちの生活と企業との間には乖離が生まれてきている。そして煩雑な肉体労働や作業は廃れる。人々にとっては、自らの存在が寄る辺のない空虚なものに感じてしまい、どこそこと魂

        • 累積KJ法 R2ラウンド 「人間味ある矛盾を芸術や政治経済へ昇華させるには?」(第1章1項2節)/大塚

          (前回は、エコノミーとは元来どのようなものかについて述べた。昔の日本人が講で学んだように、資金や功徳などを占有せず社会に還元させることで、利益のみならず情動をも分配する、エコノミー本来の語義を体得できるという話だった。そして、お金がそこかしこに生き生きと流通しなければ、社会の生命機能は停止してしまい、最終的に国内経済が破滅に至って、口座に貯めていた貨幣の価値もゼロになってしまうと主張した。) 今回は、個人の預貯金というミクロな視点から企業の経営というマクロな視点に移る。日本

        • 固定された記事

        AIを用いたKJ法お助けアプリ「KJ-GPT」

        • 累積KJ法 R2ラウンド 「人間味ある矛盾を芸術や政治経済へ昇華させるには?」(第1章3節)/大塚

        • 累積KJ法 R2ラウンド 「人間味ある矛盾を芸術や政治経済へ昇華させるには?」(第1章2節)/大塚

        • 累積KJ法 R2ラウンド 「人間味ある矛盾を芸術や政治経済へ昇華させるには?」(第1章1項2節)/大塚

          累積KJ法 R2ラウンド 「人間味ある矛盾を芸術や政治経済へ昇華させるには?」(第1章1項1節)/大塚

          はじめに以前の累積KJ法R1ラウンド実例の続きです。今回はR2現状把握ラウンドをやっていきます。 累積KJ法とは 累積KJ法を何回行うかという点では、時間に余裕がある場合は、6回繰り返す六ラウンド累積KJ法が推奨されます。 R2ラウンド(現状把握ラウンド)とは 今回の素材となるデータは、R1問題提起ラウンドを経て調査項目を作成し、それに従って書籍やフィールドワークから得た139枚の元ラベルです。 この色のついていないラベルをKJ法でまとめした。当時は「KJ-GPT

          累積KJ法 R2ラウンド 「人間味ある矛盾を芸術や政治経済へ昇華させるには?」(第1章1項1節)/大塚

          日本人に流れるアニミズムと乾いた昔話 -myaku- Yuki Inoue x Seitaro Iki Exhibition/不破静六

          友人が写真と陶芸の合同展示をやっていたので、観てきた感想をつらねる。 福岡市博多区美野島にあるギャラリー、OVERGROUNDで明日9/17(祝)まで開かれている「myaku」という名前の展示。写真家の成太郎(@seitaroiki)と陶芸家の祐希さん(@mr_inoue_yuki)が「脈」をテーマに開いている。 アニミズムの対話OVERGROUNDの無機質な空間に、祐希さんのスタイリッシュな焼き物と、成太郎のユーモアある写真が並ぶ。 会場奥に鎮座するのは、障子紙に写真

          日本人に流れるアニミズムと乾いた昔話 -myaku- Yuki Inoue x Seitaro Iki Exhibition/不破静六

          仮説を考えるのに便利✨KJ-GPTの累積ver.を公開🎉/大塚

          KJ-GPTのアップデート版、累積KJ-GPTを公開しました! 累積KJ法とは?累積KJ法を何回行うかという点では、時間に余裕がある場合は、6回繰り返す六ラウンド累積KJ法が推奨されます。 今回の累積KJ-GPTでは、R1、R2、R3のそれぞれを選択できるようになっています。左メニューの「プロンプトの選択」部分で使いたいラウンドを選んでください。 ラウンドの選択は、必ず一番初めに行ってください! R1ラウンド(問題提起ラウンド)とは R2ラウンド(状況把握ラウンド)

          仮説を考えるのに便利✨KJ-GPTの累積ver.を公開🎉/大塚

          いま聴くべき曲9選~インディーロック編/ぶりゃん

          今の季節に聴きたい曲を、うちのインディーロック棚から9つセレクト🔥 歌詞と対訳ものせてみたのでチェックしてみて! Built to Spill - You Were Right多幸感満載で、聴くといつも気持ちよくなれる、ビルト・トゥ・スピル😇 サウンドには浮遊感あふれてるけど、歌詞は「現実見ろよ」というメッセージ😇💌

          いま聴くべき曲9選~インディーロック編/ぶりゃん

          しぴ研究結社の蔵書点検~ぶりゃんの10冊

          研究員の本棚を紹介!蔵書点検のコーナー😚📚 今回はぶりゃんの本を見てみよう♪ あげものブルースあげものに取り憑かれた三人の男をめぐる数奇な運命 日本のポータブル・レコード・プレイヤーCATALOG持ち運びできるレコードプレイヤーのカタログ🎵 COLUMBIA GP-3

          しぴ研究結社の蔵書点検~ぶりゃんの10冊

          科学的発見を見つける唯一の方法・アブダクション/不破静六

          論理的に思考するため方法には、演繹、帰納、アブダクションの3種類がある。今回は最後のアブダクションについて、パースの思想をもとに考える。 ニュートンがリンゴが落ちるのを観察して万有引力を発見したり、天文学者のケプラーが惑星の楕円運動を見つけたり、科学の大発見はアブダクションと深く関わっている。 参考にした書籍は主に次の2つ。

          科学的発見を見つける唯一の方法・アブダクション/不破静六

          北野武の映画殺法/ぶりゃん

          北野武の映画作り、脚本作りについてのインタビューをまとめた『物語』から、気になった箇所をピックアップ😚 YouTubeの動画も紹介しているので、臨場感持って本を読めると思う😉 北野武の映画殺法北野武が撮った映画についてのインタビュー集🎥 思いついたら書く 北野映画のストーリーの組み方 映画のストーリーはねえ・・・・・・『その男、凶暴につき』だと、まず、ハッピーエンドには、絶対ならないっていう。それで、暴力を使う奴は死ぬ、っていう設定だから。だから、主人公は殺されるか

          北野武の映画殺法/ぶりゃん

          9人の天才たちのルーチンワーク/ぶりゃん

          メイソン・カリーの『天才たちの日課』から、過去のクリエイティブな人たちがやっていた、日々の習慣を9つピックアップした😚 天才たちのルーチンワーク世界の偉人たちの日々のルーチンを集めた本。クリエイティブなアウトプットを安定して出すにはどうすればいいかのヒントになる。 この本の中から、9人の天才たちをピックアップして、ルーチンワークを紹介! 1. フランシス・ベーコン アイルランド生まれの画家。 2. モートン・フェルドマン

          9人の天才たちのルーチンワーク/ぶりゃん

          陽明学と団結主義で人間らしく生きる/不破静六

          宇宙と調和陽明学は、自らの心の本体から生まれる知識と行為に全力を集中することで人間が真に人間らしく生きる道を示した。人間が生まれつき備えた絶対的霊性である「良知」の絶対現在に、各人が工夫の全力を傾注することで、新しい創造的主体のあり方を設定したのである。 そして、自分の心の本体から生まれた知識や行為でなければ、いくら博識と篤行で飾られていようと、それは空虚なものとなるのだ。 王陽明は朱子学の影響を強く受けたのであるが、朱子が万物を支える理の存在を見極めてこその判断を重視

          陽明学と団結主義で人間らしく生きる/不破静六

          10ZINE@PERHAPS佐賀で購入したZINE6選📖/ぶりゃん

          維新の勲、ほのか聞く、初夏に色めく、肥前の地、名に負ふ画廊、パハプスが、催したるは、10ZINEさま、志萌ゆ、丈夫ら、創作欲を、綴りつけ、本売会を開きます、さても賑やか、賑やかな会場に今日行ってきました! 買ったZINEを6つ厳選して紹介します🤗 ちなみに、このPERHAPSの10ZINEでは、我らしぴ研究結社の冊子も置かせてもらってます!私ぶりゃんが作った「もしゃ」という小冊子!中身は、音楽ジャケットをAIで衣装替えした画像を集めたもの!1冊1,000円で売っています!ぜ

          10ZINE@PERHAPS佐賀で購入したZINE6選📖/ぶりゃん

          累積KJ法 R1ラウンド「何だか気にかかる問題点について」(まとめ)/大塚

          最後に、R1ラウンド全4回の内容をまとめます。  まず第1篇では、管理社会へと変貌し人工知能が幅を利かせ効率化ばかり叫ばれる現代において、人間存在の基底となるカオスをあえて呼び起こすべきだと主張した。極度に管理化され画一化した製品やサービスのみを押し付ける世界で、一方向の受動的な消費者の立場に甘んじることなく、モノや恩、自然などのぐるぐる回る循環を大切にして、適度な欲を得たい。  さらに、カオスの無秩序や循環の輪廻転生を非生産的な混乱に終わらせることなく、創造的に乗り越え

          累積KJ法 R1ラウンド「何だか気にかかる問題点について」(まとめ)/大塚

          累積KJ法 R1ラウンド「何だか気にかかる問題点について」(第4篇)/大塚

          累積KJ法 R1の最終回です。 前回はこちら(↓)。 前回をまとめると、「文章を書く力を磨いたのちに、他の芸術表現を組み合わせて悟りの領域までもっていく。そして、ひらめきを論理的に導くことができるKJ法を使って、直観とロジックの融合した本音の政治経済を実現したい」ということでした。 今回は、前回の仕事のことに関わる(7) 会社のお金は社員の共有財産となるだろうか、(8)観光の仕事はボランティアでなく利益につながるべき、の2点。働くことに関係しつつ、身体的な話題を扱った(9

          累積KJ法 R1ラウンド「何だか気にかかる問題点について」(第4篇)/大塚