【この世界をどのように認識すべきか】ポパーの3つの世界
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回はポパーの3つの世界の英語版Wikipediaの翻訳をします。
翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれません。正確さよりも一般の日本語ネイティブがあまり知られていない海外情報などの全体の流れを掴めるようになること、これを第一の優先課題としていますのでこの点ご理解いただけますと幸いです。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。
翻訳において、思想や宗教について扱っている場合がありますが、私自身の思想信条とは全く関係がないということは予め述べておきます。あくまで資料としての価値を優先して翻訳しているだけです。
ポパーの3つの世界
ポパーの3つの世界とは、イギリスの哲学者カール・ポパーが1967年8月に行った講演で述べた現実の見方である。この概念では、世界1、世界2、世界3と呼ばれる3つの相互作用する世界が登場する。
世界1・世界2・世界3
この3つの「世界」は、孤立した宇宙としてではなく、むしろ既知の宇宙の中の領域またはレベルとして提案されている。
その番号付けは、既知の宇宙における時間的な順序と、先行する領域での発展の産物として後の領域が出現したことを反映している。
ポパーの3つの「世界」の理論は、宇宙論として重要なものである。ポパーは、自然科学が現在記述している既知の宇宙と一致するように、既知の宇宙はその始まりにおいて、世界2や世界3を含んでいなかったと主張する。その始まりには「世界1」だけが存在し、すべてが物理的状態やプロセスからなる領域であった。さらに、その「世界1」は、非常に長い間、いかなる生物も存在せず、生物学的レベルを欠く「世界1」であった。生物レベルとは、生命のない宇宙がやがて地球上のような生物を生み出すように、膨大な時間をかけて物理化学的に進化した結果生まれた、世界1の中のレベルである。ポパーは、この「世界1」での生命の誕生と同じように、「世界2」も生物進化の産物として誕生し、さらに「世界3」も人間の「世界2」での進化の産物として誕生すると主張する。この宇宙論的アプローチは、既知の宇宙で後から出現したものを、前に出現したものから最終的に説明できるとする還元主義に強く反対している。これに対してポパーは、宇宙は創造的で不確定性があり、生物生命や「世界2」「世界3」のように、最初から存在しなかった、最初から存在したものには「還元」できない、真に新しいレベルや領域を生み出したと見るべきと主張している。
3つの世界は、この進化論的、宇宙論的な意味で、3つのカテゴリーの実体を含んでいると理解することができる。
世界1:自然科学が研究する状態やプロセスの領域。物理学や化学で説明しようとする状態やプロセス、また、生物学で説明しようとする生命に付随する状態やプロセスも含まれる。
世界2:精神的な状態やプロセスの領域。感覚と思考を含み、意識と無意識の両方の精神状態とプロセスが含まれる。世界2には、人間だけでなく、すべての動物の精神体験が含まれている。これらの精神状態とプロセスは、生物による生物学的活動の産物としてのみ出現し、したがって、世界1の中で生物が出現した後にのみ出現する。
世界3:それ自体が対象として考えられる場合の「思考の産物」の領域。これらの産物は人間の「世界2」の活動から生まれるが、それ自体が世界3の対象であると考えた場合、人間の世界2の思考プロセスに反跳効果をもたらす。ポパーの考えでは、世界3の「対象」は、科学理論から芸術作品、法律から制度まで、非常に広い範囲の実体を包含しているのである。
ポパーは、既知の宇宙における世界3の役割について、2つの重要な主張をしている。第一に、ポパーは、人間と動物の世界2の間には多くの連続性と対応性があるにもかかわらず、(1)人間だけが自分の精神的産物を世界3の意味でそれ自体の対象として考え、(2)人間だけが世界3の対象へのアクセスを持っていると主張している。例えば、核反応の理論がそれ自体で原子炉を建設することはないが、原子炉の存在は、現実には純粋な世界1のプロセスの結果ではなく、特定の世界3の理論と人間の世界2の精神活動との間の複雑な相互作用の結果であり、そしてこの複雑な相互作用から生じる人間による特定の世界1の行為であることを理解することによってのみ理解できるのである。
世界3の詳細
ポパーの世界3は、思考の産物を含んでいる。これには、科学理論、物語、神話、芸術作品などの抽象的な対象が含まれる。ポパーは、自分の世界3はプラトンの形相やイデアの理論と多くの共通点があると言っている。しかし、世界3はプラトン的な領域として観念されることはない。なぜなら、プラトン的なイデアの世界は、変化せず、人間から独立して存在するのに対して、ポパーの世界3は人間によって作られ、固定されないからである。それは、我々の知識と文化の現状に対応するものである。
世界1と世界2の相互作用
世界1と世界2の相互作用説は、デカルトの二元論に代わる説で、宇宙はres cogitansとres extensaという二つの本質的な物質で構成されているという説に基づくものである。ポパーの宇宙論はこの本質論を否定し、物理的状態と精神的状態が存在し、それらが相互作用するという常識的な見方を維持する。
世界2と世界3の相互作用
世界2と世界3の相互作用は、世界3が部分的に自律的であるという理論に基づいている。例えば、世界3における科学理論の発展は、世界2によって問題や矛盾が発見されるという、意図しない結果をもたらす。また、学習の過程で世界3が世界2を変化させるという例もある。
世界3と世界1の相互作用
世界3の対象は、世界1で具現化される。例えば、世界3の対象であるハムレットの本質的な価値は、世界1の中で何度も具現化される。しかし、このように世界3の対象が世界1に表象されることは、ポパーの見解では相互作用とはみなされない。むしろポパーにとって、世界3は抽象の世界であるため、世界2を通じてのみ世界1と相互作用することができる。
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?