人気の記事一覧

【書籍】「フェルマーの最終定理」サイモン・シン

Road to Modularity - Deformation Theory of Galois Representations

翻訳の仕事を通して見た、ここ半世紀の数学と物理学の動向

2か月前

フェルマーの最終定理と350年の挑戦: 数学史上最大のミステリーを巡る物語 (元教授、定年退職273日目)

【ネタばれあり】哲学的な何か、あと数学とか【5分ラジオテキスト】

フェルマーの鸚鵡は… The Parrot's Theorem / Le Théorème du perroquet

Fermat's Last Theorem and Japanese mathematicians

7か月前

11/4「『フェルマーの最終定理』を読んで」

【300年間に渡る難問】「フェルマーの最終定理」って知ってますか?

【ネタバレ有り】哲学的な何か、あと数学とか

Ready to tackle FLT (Fermat's Last Theorem) ?

私は本の余白に自分の知見を書き込みしたい ~人生を詰め込む専門書を1冊選ぶなら~

フェルマーの最終定理とひとりの日本人数学者

6か月前

『フェルマーの最終定理』をどう読むか|一度切りの人生を、なぜ「数学の証明」という無駄なことに割くのか。

8か月前

【内容一部公開】現代数学の最高峰へ!――近刊『数論幾何入門‐モジュラー曲線から大定理・大予想へ‐』

10か月前

フェルマーの最終定理/サイモン・シン

数学作問#1(フェルマーの最終定理??)

ラングランズ・プログラムという数学の架け橋

8か月前

①語①会 #5 不変 とは

4か月前

めんどくさがり屋のひとりごと⑲-(1)「(仮題)何をしたらいいのやら」

『天才の栄光と挫折――数学者列伝』ノート

【ドラマ】「フェルマーの最終定理」のドラマティックな証明物語を、飲茶氏が平易に描き出す:『哲学的な何か、あと数学とか』

¥100
5か月前

モジュラー形式とはなんぞや?

7か月前

加藤文元『数学の世界史』――5000年の叡智に触れる壮大な叙事詩――

【感動】結城浩「数学ガール」とサイモン・シンから「フェルマーの最終定理」とそのドラマを学ぶ

¥100
5か月前

【衝撃】ABC予想の証明のために生まれたIUT理論を、提唱者・望月新一の盟友が分かりやすく語る:『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』(加藤文元)

¥100
5か月前

ドラマ『フェルマーの料理』はパーツがいろいろかみ合ってきて、終盤に向けてますます面白くなってきた感じがしています

1年前

フェルマーの最終定理

10か月前

「哲学的な何か、あと数学とか」を読んだ。鬼滅の刃より鬼滅の刃だった。

フェルマーの最終定理|数学に魅了された人物たちの話

フェルマーの最終定理の感想【圧倒的投げやり感想文】

1年前

『マンガでカンタン!中学数学は7日間でやり直せる。』が神なわけ

1年前

『理系とーくラボ』ポスターのクイズ解説(フェルマーの最終定理の拡張)

書籍レビュー『フェルマーの最終定理』サイモン・シン(1997)どれほどコンピューターが進化しても「考える」のは「人間」

待ち受ける心

問題は解くだけで終わるともったいない!!

詩心がなければ数学者にはなれない〜ソフィア・コワレフスカヤ (数学の教養の裏表紙より)

Dessert➓

Taxicab Number 1

1年前

考えごと日記その25 「フェルマーの最終定理」読了。ありがとう、あっちゃんッ!!

1年前

『フェルマーの料理』の最終回を見て思う… 実は私にも過去に料理人を目指した時期があった。 その意味で『フェルマー』と『料理』のワードを合わせ持ったタイトルのTVドラマに… 不思議な気持ちで惹かれたのであるが… 勝手に想像したストーリーとは、大きく異なっていた… 仕方ない…

20231119

読書日記その550 「フェルマーの最終定理」

1年前

色んな最終定理

1年前

Equal Sums Of Like Powers

1年前

自分が一生をかけて取り組む論点をどう選ぶべきか? ー 社会的に評価されるためには

¥300

問題を考えるのは、問題を解く以上に難しい場合がある🤔何故なら証明も反証できない命題なら、いくらでも作る事ができるからだ。かつて数学者ガウスが【フェルマーの最終定理】に取り組まない理由は、それだった🤔結局、弟子のソフィー・ジェルマンが取り組んだ事で、関わる事になった📖🧐

フェルマーの最終定理を読み終わった。色々思うところはあるが、まず何より朝起きてから夜寝るまでずっと考え続けられるほど夢中になれるもの、好きなものがあるっていいよなと思う。夢中になれるって、人間にとって最高の幸せであり最大の喜びの一つだと思う。

AI小説・『数式の向こう側:フェルマーの奇跡』フェルマーの最終定理