ただいま作品募集中です!

#ハマった沼を語らせて

あなたがハマっているひとやものの魅力、好きになったきっかけについての投稿を募集します! 3月16日まで 【賞】グランプリには10万円分のAmazonギフトカードなど、合計3名にプレゼント!

人気の記事一覧

スカパー!×noteで、投稿コンテスト「#ハマった沼を語らせて」を開催します!

2023年に引き続き、スカパー!とnoteで、「#ハマった沼を語らせて」をテーマに、投稿コンテストを開催します。 もう一度、あなたの「推し」への愛を、思いっきり語ってみませんか? あなたにとって大切なら、有名人でなくても、それはあなたにとっての「推し」。恋人、家族、友人、先生などの身近なひとだけでなく、動物やコンテンツ、さらに電車や食べ物も「推し活」の対象です。前回のコンテストでも、愛にあふれたすてきな投稿が多く集まりました。 今回も、あなたがハマっているひとやものの魅

羽生結弦 Ice Story 3rd「Echoes of Life」レビュー

唯一無二の存在が創り出すソロアイスショー  現在、世界でソロアイスショーを成立させられるのは、羽生結弦ただ一人だろう。卓越した能力、圧倒的な体力、そして唯一無二の魅力——これらすべてを兼ね備えた彼だからこそ、興行として成立する。  若者に見て欲しい作品  今回も運に恵まれず、リアルショーのチケットは入手できなかったので、ライブビューイングで鑑賞した。生の迫力には及ばないものの、ライブビューイングには気軽に参加でき、友人や家族を誘いやすいという利点がある。今回は、美大生

執念深いおかげで、一命をとりとめたヲタクの話。

「相葉雅紀は、わたしにとって ヒーローだ」 その瞬間は、前触れもなく 訪れたのである。 2023年、6月。 ICUのベッドの上で、彼の声に 一目惚れしたのだ。 …いや、この場合、一目惚れって おかしいのか? まぁ、細かいことは どうでもいいや。 わたしは、長いこと ヲタク人生を歩んできた。 漫画、アニメ、ゲーム、それから…音楽。 それはもう、好きになったら「それしか見えない!」みたいな。 「運命って、ほんとにあるんだ!」みたいな。 マグロみたいに「泳ぎ続けてないと死ぬ!」

Motherland プレオープン

BIGMAMAのBIGMAMAによるBIGMAMAだけの音楽で奏でる空想遊園地”MOTHERLAND”がついに大阪梅田CLUB QUATTROにてプレオープン。

既存ファンから見たタイプロと新生timelesz

4月から始まったタイムレスプロジェクトがついに終了、新メンバーが発表されました。 前の記事で降りてたのにまだ何か語るのかよwって感じですが きっちり新メンバーの顔を見てtimeleszという新グループへの愛はないことに確信が持てて ただセクゾの亡霊なので四十九日くらいは留まってしまうし気持ちの整理がてら卒業論文出しておこうという感じです。 「timeleszの既存ファンって可哀想だよね」「今既存ファンってどんな気持ちなんだろう?」と聞かれまくるので書きます。当然既存全員を代弁

テレビさん、ありがとう。そして、さようなら。

異論はあるかもしれないけど、1970年代生まれの僕は、幼少期の多感な時期にテレビのゴールデンエイジに触れることが出来た、まさにテレビの申し子だと自負している。 だから、大人になった今の僕が家族と一緒に 「本当になんでこんなクソつまらない番組ばかりなんだろう」 とついついディスってしまうのも、そもそものテレビに対する期待値が高いせいだからだと思う。 そして、最近では、悲しいかな、テレビの電源を点けることすらほとんどしなくなってしまった。 実際、僕ら家族3人が毎週欠かさ

悪口漫才の、優しさを知った日から。

爆風が、吹いた。 「人を傷つけないお笑いって、いいよね。」 「令和は、そういう時代。」 みんな、口を揃えてそんなことを言っていた時だった。 その芸人は、全方位に悪口のマシンガンを撃っていた。観客席、審査員、そしてこのM-1を画面越しに見ている、視聴者に。 2022年のM-1グランプリで、ウエストランドが優勝した時、ネット上、特にTwitter(現:X)では、賛否両論が巻き起こった。 「あんな悪口漫才が優勝するなんて」 「いや、これこそがお笑いなんだ」 「別のコンビが優

「こどもたちが見ているから」人生フルスイングを貫いた、義理堅いカープの鉄人・衣笠祥雄のプロフェッショナル⚾️

掠れ声を時折り詰まらせながら、天寿を全うする僅か四日前まで、横濱スタジアムの放送ブースから野球と人生を語り尽くしたワシらの鉄人・衣笠祥雄。最期の最後まで声を絞り出した彼の生きざまに、どっぷりハマった歳月だった。 唐突に余談だが、鉄人に瓜二つの長男・衣笠友章氏が2001年5月27日放送の『世界ウルルン滞在記』(TBS系)に出演し、下條アトムさんの「フィリピン・ネグロス島で、キヌガサトモアキが、五人のポッポ屋に出会った〜〜」のオープニングコールが我が家のリビングに響いた...あ

【タイプロ】こんなにも篠塚大輝に惹かれるのはたぶんなりたかった自分の姿だから

幼少期を『きらりん☆レボリューション』とともにすごし嵐の超巨大旋風とAKB48の黄金時代をリアルタイムで見ていたわたしは、自分にもきっと特別な力があって、いつかビッグチャンスが舞い込んできてアイドルになれたりするかもしれない、と心のどこかで思っていた。誰にも言ったことはなかったけれど。 16歳くらいのころ、自分がそういう星のもとに生まれたわけではないということに気づいた。だからとりあえず勉強した。努力だけではどうにもならない世界があるならば、生まれ持った特別な才能や強運がな

「ウメハラへの果し状」byメナがなぜ話題なのか その歴史と背景を振り返る

「格ゲーバブル」「格ゲー村に温泉が湧いた」と言われている格闘ゲームストリートファイター6界隈。プロ、人気ストリーマー、人気チームで行われたCRカップ、そしてそこで魅せたウメハラによる「令和の背水の逆転劇」で最高のスタートを切り、2年目もそれ以上の勢いで推移し、日本SFLも大成功。パシフィコ横浜での決勝戦には多くの有料観戦者を集めた。2年目のシーズンの公式プロイベントも残すは3月に開催される賞金1億円の両国国技館決戦となるカプコンカップ、そしてSFL世界一決定戦のみ、となり、双

ご縁から広がったnoteの輪 2025年2月17日 再びの自己紹介 沼オチ

1年8カ月 いや10カ月休んでいたので 実質1年をかけて1日中記事ばかり読んでいた日もありました。 たくさんの記事を読ませていただきました。 でもまだまだ知らない方がたくさんいるのだろうな? でもまずは出会わないと その出会うということがすでに大きなご縁だと思って 続けていると なんとなく300記事になりました。 noteを始めたのは2023年6月です すべての同人誌から金銭的な理由で身を引き それでも何か書きたくて アメーバーのブログの登録を始めましたが おそらくセキュリ

海外旅行好きの女はやめとけ

とりわけ海外が好きな女は金がかかる、とか贅沢が好きなヤツみたいな見方をされているような気がする。 私は30歳手前で10ヵ国旅をしてきた。海外旅行が好きというにはまだまだかも知れないが、趣味の一つとして申し上げる分には十分だと自己解釈している。 世間は旅好きの女はやめとけって言うけど、案外いいぞ?って反論してみたい。 私が海外に行きたいワケ一応外大卒で留学経験もある、と言うと周りからはそりゃ海外好きでしょう?ってなる。真っ当な意見である。よくある事由として挙げられる、洋楽も洋

#試されるQWVの挑戦

初めて好きなアイドルのために飛行機に乗ったのは高校生のとき。 そこから私は"飛行機に乗らないと会えない推し"ばかりを好きになっていた。 北海道に住んでいるから。 いわゆる"遠征"だって好きでやっているわけだし、どうせツアーで札幌に来てくれたとしても他の都市に参加するために結局遠征はするだろう。 それでも直前に発表されたイベントや、交通費と出演時間を天秤にかけて諦められるイベントは全然行けないし、行かない。 全て自分の判断ではあるものの、悔しい気持ちはもちろんある。

「#スカパーでハマった沼を語らせて」/「#ハマった沼を語らせて」コンテストを同時開催!

みなさんこんにちは! このたび、皆さまからの記事を募集するお題企画を開催させていただくことになりました。 そのテーマはずばり2つ! 「 #ハマった沼を語らせて」 「 #スカパーでハマった沼を語らせて」 どちらも、賞の対象となるのは本日から3月16日までにご投稿/過去記事にタグをつけていただいた記事となっております。 コンテストの概要や開催にあたっての想い、詳細などは以下で綴らせていただいておりますので、ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。 「#ハマった沼を語らせて」

手軽でおいしいスコーン作り遍歴

私那智と、日々のお供になったスコーンについて語ろう。 スコーンの受容 私が大学生になった頃だろうか、カフェやコンビニスイーツなど、至る所で「スコーン」の字を見るようになった。特に覚えているのは、友人らの間で「スタバのスコーンが美味しい」という話だった。 噂を聞きつけ、滅多に行かないスターバックスにわざわざ足を運んだのを覚えている。甘いものが得意でない私は、カフェミストとチョコスコーンを頼んだ。初めて食べたスコーンは甘ったるすぎて、口の中にずっと残って、しばらくの間スコーンそ

【私の海人くん日記1】自己紹介•はじめてのnote

 繊細で大胆、謙虚で野心家、かわいくてかっこよくて、ほわほわしていて鋭い。表裏一体、相反する魅力を併せ持つ人。 歌、ダンス、お芝居、アート、表現する世界がどれも私のドストライク。 置かれる場所によって、光の当たる面によって、違った輝きを放ち、そのどれもが美しくて魅力的。 そう、何を隠そうそれが私の大好きな人 \ King & Prince の髙橋海人くん / 彼のいつでもLOVE&PEACE&SMILE&JOYな精神、どんな時も努力を怠らず鍛錬を続けそれを楽しむその精神

自己紹介|はじめてのnote

挨拶  はじめまして、織方愁と申します。自己紹介ページを見ていただいて、ありがとうございます! プロフィール 名前;織方愁(おがたしゅう) 住処;都会じゃない場所 趣味;読書、映画鑑賞 好きな物;かわいい女の子(二次元)、チーズバーガー、ピザ、ラーメン note初投稿;2025年2月18日火曜日 目標;毎日書くこと。 「私」を一言で表すと 『ちょっと痛いぼっちオタク』 ↑自分で書いといて胸が痛い。もう、これで自己紹介終わりでいいですよね! スゥ  ハァ

くつろぎの沼、コメダ珈琲店へ行こう

コメダに行かなくても日常生活は送れる。 だが一度コメダの良さを知ってしまうと、もう離れられない。これこそが「くつろぎの沼」たる所以だ。 私がコメダオタクと化した過程とともに、コメダの魅力を紐解いていこう。 ●あなたはいくつ?コメダの沼レベル!コメダの沼レベルを1〜5まで作ってみた。 私がどのようにレベルアップしていったのか、順を追って見ていこう。 沼レベル1・コメダを知る ある時、近所の田んぼが埋め立てられ、レンガ風のオシャレな建物ができていた。それがコメダ珈琲店なる

まさかの30年〜聖飢魔II沼の世界〜

はじめに#ハマった沼を語らせて というハッシュタグが目に入ったので、私がハマってから30年以上抜け出せない深い沼について語ろうと思う。その沼の名前は「聖飢魔II沼」──DEATH! 聖飢魔IIとはお若い方は「聖飢魔II(せいきまつ)」というバンドはご存知ないかもしれないが『お前も蝋人形にしてやろうか!』で有名なデーモン閣下はご存知だろう。白い顔の悪魔のお姿からは想像できない深い教養を持ち、相撲解説から時事ネタのコメンテーター、クイズ番組への出演、時には悪魔であるにもかかわら

野生の倫太郎:エルザとイルカとアフリカの動物たち

特撮技術を使わない映画の魅力 特撮技術やCGが十分に発展する以前の映画には、視覚的リアリティと演出の純粋さを追求した名作が数多く存在します。こうした作品の特徴は、動物の本来の動きや自然の美しさをそのまま捉え、観客に強いインパクトを与えることです。また、ストーリーに寄り添う映画音楽が作品の情緒を深め、物語の余韻を印象的に残します。  その代表例として挙げたいのが、『野生のエルザ』と『イルカの日』という2本の動物映画です。どちらも人間と動物の関係や自然との共生をテーマにし、歴史

やっぱり帰れない...私のボードゲーム沼の歩き方

はじめに 『気づいたら沼の住人』「あと1回だけ...」 気づけば毎週末がボードゲーム。 でも、これが最高に楽しい! 休日は友人や新しい人とゲームを遊び、本棚はボードゲームで溢れかえり、いつの間にか趣味が仕事になりました。 そう、私の人生はボードゲームで彩られています! なぜこんなに魅力的なのか。 どうしてこんなに心躍るのか。 私のボードゲーム沼、覗いてみませんか? 1. 沼の入り口 『思いがけない贈り物が開いた新しい扉』誕生日プレゼントで『ケルトタイル』というボードゲームを

3年日記、はじめました

最近の私は、もっぱら日記ばかり書いている。しずかなインターネットではかれこれ1年近く何かを書きなぐっているし(この頃noteのフォロワーさんたちが続々と始めてくれていて嬉しい)、mixi2でも日記サークルに参加して久しい。それからついに、3年連用日記も始めたのです、私。 本当は今年の1月1日から始めたかったのだけれど、意外にも近場には取り扱っている店舗がなく、文フリ広島の前日に偶然立ち寄った本屋でようやく出会えたのだった。手帳もそうだけど、こういうもの(なんと言ったらいいの

AIと愛と解釈の限界:詩の意味は誰が決める?

 カンナ隊長の『エサがなくても』を拝読し、わたしは『をぉ! これは『たま』級の天才か!』と痛く感銘を受けました。 『たま』をご存じない方もいるかも知れないので解説すると、彼らは『日本のビートルズ』とも称され、多くの音楽専門家から天才的なバンドとして高く評価されています。  ここで『日本のビートルズは、ずうとるびでは?』と考えてしまった人は、『山田くん、座布団全部持っていけ!』と言われても仕方がないでしょう。山田くんとは『笑点』で座布団運びをしていた山田隆夫のことで、彼は『

ある絵描きのこと

 絵心なんてものは無いまま生きてきた。絵だけじゃない、美術芸術とは無縁だったし、今も特段の興味は無い。漫画を読むのは好きだけど、オタクと呼ばれる方々のように道を極めようとする意欲は無い。  なのに、何故、明後日に東京に行こうとしているのか?コミティアに参加している「絵描き」の新作漫画を買うためだけに、新幹線のチケットを予約してしまった。 「せっかく東京に行くのであれば、彼処にも行きたい」  と以前なら考えていたが、今は目的を達成したら他のことに囚われずに真っ直ぐ帰宅したいと

ぬいぐるみが好きな大人ってどうですか?

こんにちは。はれなです。 Xにてぬいぐるみアカウントを作ってはやひと月ほどが経ちました。順調にフォロワー数も増えてぬいぐるみコミュニティで日々たのしく過ごしております。 自分も相手もぬいぐるみが好きな人たちだけのコミュニティ、正直めっちゃ平和です。ぬいぐるみに理解のない人からすると、この人たちは何をやっているんだ???と思考停止しそうなコミュニティだと思います。 でも、我々はこのぬいぐるみコミュニティでとてつもなく幸せを感じているのです。 みんながみんな、自分のお気に

沼にハマった話 ロードバイク チーム編

苔太郎様が書いてくださったイラストに テンションが上がり 勝負服の 「ジャイアンのトレーナー」を着て noteを書いている49歳です お腹の出具合と胸毛が 「本人を見て書いたの?」 と嫁さんが言うくらい そっくりです(笑) 苔太郎様 ありがとうございました m(_ _)m さて今回は 「沼にハマった話 ロードバイク チーム編」です 前回のお話 長い話なので お時間のある時に 読んでいただければ幸いです(笑) 前回でも書かせていただきましたが おっさんの自分語りなの

JO1が、ずっとずっとだいすき。

「沼」というより、「広い海」のようなはなし。 「JO1」とわたし、「よなしろくん」とわたし 「JO1」という名前を耳にしたことがある人は、今ではすっかり多いのだと思う。 わたしは、JO1がデビューした時のファン(ファンネームは「JAM」)であり、国プ(国民プロデューサー、当時投票を行っていた方々)ではありません。 わたしの身近に、たまたま国プがいて、たまたま「好きそうだよね」とMVを見せてもらったことがきっかけで、2020年9月からずっと追いかけています。 わたしが応

コーヒーの鬼がゆく〜吉祥寺 「もか」 遺聞 嶋中 労 著

自家焙煎コーヒー店というのは、ご存知かと思いますが、自分で生豆を仕入れて焙煎して提供するコーヒー店。 一般的な喫茶店では、コーヒー問屋から焙煎された豆を買って顧客にコーヒーを出す。 この世界で「御三家」と呼ばれるのは自家焙煎の先駆者である次の三名人を指すらしい。 銀座「カフェ・ド・ランブル」店主の関口一郎。台東区日本堤のいわゆる山谷にある「カフェ・バッハ」の田口護。そしてこの本のタイトルにもある「もか」の標交紀(しめぎ ゆきとし)。 この本では、標交紀の一生に絡めながら、

【米津玄師ライブ感想】15年聴き続けた”神さま”のライブ。まみえたのは、あまりにもリアルな人間だった【2/8@福岡】

東京ドームはどうせ当たらないだろうと裏をかいたつもりの横浜公演が見事にはずれ、やけくそで申し込んだ福岡で当たったライブチケット。 年末に夫婦で交わした「結婚式終わったばかりだし来年は節約しよう」との契りはどこへやら、2025年2か月目にしてさっそく福岡旅行が爆誕してしまった。 でも行く以外の選択肢がないよね。だって、米津玄師だもん。 音楽は聴いてもライブに行くのは稀な私。中学生の頃から好きだった米津玄師(はじめはハチPとして知っていた)だけど、ようやく「リアルで会いに行

Gutsヒロのスイーツ・ストーリー:本の中の先生は、最高のパティシエだった

Gutsヒロです。今回は、「#ハマった沼を語らせて」のテーマでnoteを書きたいと思います。私のストーリーで、美味しく幸せな共有をできてもらえれば幸いです。 「沼」って聞くと最近の言葉なのかなぁ、自分にはあまり馴染みない言葉なので意味を調べてみると・・・ 「沼る」とは、何かに夢中になって抜け出せなくなる状態を指す言葉です。 【意味】 熱中する、夢中になる、ハマる、のめり込む、没頭する 趣味の分野において、その世界の奥深さに引き込まれていく 恋愛において、相手の魅

“圧倒的なスタイル”を体現。Negiccoに元気づけられた日々|#ハマった沼を語らせて

わたしが「Negicco」(ねぎっこ)を初めてメディアで認識したのは2012年の春でした。 『笑っていいとも』の企画コーナーに“事務所イチ推しタレント”(※これから売り出したいタレント)としていきなり登場。 3人組の女性アイドルたちが生のネギを手に持って「こんにち、ネギネギー!」と挨拶するのだから目を引きますわな。 「また変わったのが出てきたぞー」というのが正直な印象でした😆🙏 ただ、音楽に詳しいタモリが「知ってるよ。頑張ってるんだよね。ねぎっこ」とのたまうじゃありま

おっしゃ経済回したろ!100万円ランジェリーに費やした女の上京物語

2021年からの2年間で、100万円分のランジェリーを買いました。 どうしてそんなことをしたのかって? 田舎に住んでいたけれど、すてきなランジェリーが大好きだったからだよ!! おっしゃ!経済回したろ!!2020年6月。ちょうどコロナ補助金で一斉に10万円が支給されたころの話だ。 私は幸運なことに、コロナで仕事が増えた職場にいたため、明日の飯には困らない生活をしていた。 ただし、どこにも行けない。お休みでも、スーパーと病院にしか外出できなかった。 田舎はただでさえ退屈なのに、

沼にハマった話 ロードバイク 出会い編

最近 嫁さんの大笑いする笑い声「ガハハ!」が 昭和の悪い社長の笑い声に聞こえる49歳です 今回は 私が沼にハマった いくつかの事柄の中から 「ロードバイク」のお話をさせていただきます ロードバイクとの出会い編です 寂しかった30代の唯一の趣味なうえに 勝手な自分語りなので 面白くない人には本当に面白くないかもしれません 最初に謝らせていただきます ごめんなさいm(_ _)m それでも私は語ります 自分を振り返るためにも 語りたいから(笑) それではロードバイクと

「推し」という言葉のコレジャナイ感について考える

はじめましての方ははじめまして。そうでない方もはじめまして。 隙あらばツイートして思考の砂鉄をばら撒くのは一体、誰でしょう。 そう。私です。 今回は昨今輪にかけて聞くようになった「推し」という言葉の持つ違和感。というか、使用される時に感じるなんとももやもやした気持ちについて考えようと思います。日記です。 ちょっとセンシティブな話もするかもしれません。 ※他の思想や行動、団体を否定するものではありません。※ はじめに 最近の僕の趣味は音楽、声優、読書、メイドカフェ、ゲーム

ダイエット&ボディメイクに沼り過ぎてBMIがとんでもないことに

終わりの始まり妊娠経過が思わしくなく、産後の肥立ちも良くなく、出産後は太りもしなかった。 6ヶ月経過して、復職するにあたり、完全ミルクに切り替え、体を動かし始めた辺りからとても元気になってきて、夏のとある日「ああ、ビールが飲みたい」。 体重はV字回復し、臨月を飛び越えた。 朝10時からいける。妊娠前は全然強くなかったのに。夫婦で缶ビール2ケース(48本)が1週間もたない。終わっている。 何度も挫折ちなみに、記録上の最高体重は63.2kgである。(身長は160cmだからやんご

【500円〜15万円】君にオススメしたい万年筆紹介

①はじめに こんばんは。ボクは全国万年筆普及委員会の会員番号3329番のナルコスカル。ミミズクだけに。もちろん、そんな委員会は存在しない。  ほぼ私事だけど、ボクは万年筆が大好きだ。滑らかな水性インクの書き心地、趣味性の高いペン先やボディー形状やカラー、スタブ(カリグラフィー用)や軟調などの一般的なペンでは味わう事が難しい筆致。その魅力は語り出すとキリがない。  今回は君に、価格別にカテゴリー分けしたボクのオススメ万年筆を紹介したいと思う。インプレとアフィリエイト目当

春を味わう。

春野菜があれこれ並び始め、 春野菜が大好きな私はもうウキウキです。 菜の花や筍、ふきやタラの芽あたりが イメージとしては強いかもしれませんが、 それ以外にも、美味しいもの沢山! というわけで、今日はいくつかお気に入りの 春野菜を紹介してみたいと思うのですが、 一度に紹介するには種類が多すぎるのと、 写真がないものなどもあるので、 今日は一旦、1枚でも写真のあるものの中から 3つ紹介してみたいと思います。 ひとつ目《蕾菜(祝蕾)》 袋から出してしまった写真しかないのですが

『ティッシュ字』沼は深くて広い

全ての始まりは昨年7月にno+eに書いた、こんなアホな文章だった。 ここから半年経って、突如として本当にティッシュに字を書く人たちが現れ始めた。 そしてこれまでに、実に80を超える作品が生み出された。 さまざまなメーカーのティッシュが使われ、ペンもボールペン、万年筆、筆ペンと、これまたバリエーション豊かだ。 是非、『ティッシュ字』でインターネット検索してみてほしい。 皆さんの作品が、まるでギャラリーのように並んでいる。 いい年した大人たちが、どうしてこうまでして、テ

深夜散歩の魅力。

 僕は、旅行や温泉、音楽など趣味はたくさんあります。それらの趣味の中でも上位に来るのが深夜に散歩をすることです。  今では週に2回くらい、夜中に1時間程度の散歩をしています。  以下、深夜散歩の魅力についてまとめてみました。 :完全な一人の時間 僕は、音楽を聴きながらい時間ほど歩くのですが、大通りに出るまでほとんど人と会いません。  多忙な一日を過ごした後の、深夜散歩は心を完全にリフレッシュさせてくれます。  自分は好きなジャンルの音楽を流しながら歩いているのですが

旅に取り憑かれて家庭を崩壊させた男

質問が来た。 さて、少しある男の昔話をしようか。 男は、旅に取り憑かれていた。 ひとりきりで乗り込む深夜の列車、どこか知らない街の冷えた風、名前も知らない誰かと交わすたわいない会話。 行く先々で切り取る景色は、家で繰り返す日常よりも、よほど鮮やかに見えた。 旅に出れば出るほどに、肥大化する好奇心。 もっと見たことのない景色が見たい。 知らない文化に触れたい。 現地人しか知らないモノを食べたい。 「ちょっと温泉場に行ってくる」 「週末だけ、山の中で過ごしてくる」 そん

ショートショート「甘いもの」

この記事はシロクマ文芸部のお題小説です 小牧幸助さんよろしくおねがいします 懲りない人たち 甘いものを無糖コーヒーと一緒に注文して 恵子は文芸春秋に掲載された芥川賞を読んでいた 今日の甘いものはチョコレートマフィンだった 文芸春秋を買うのは候補作5作品の中から どういう経緯でこの作品が選ばれたのかを知るためだ 今を知り、選考員の顔ぶれを調べて 初めて作戦が練れるというものだ 敵を知り、己を知らば百戦危うからずなのだ。 恵子には誰にも口外していない秘め事があった それを言

ドラマ『きのう何食べた?』を観て作ってみたバターチキンカレーとチーズナン。美味しすぎて母が大絶賛した。

まえがき テレビドラマ『きのう何食べた?』で シロさんとケンジが一緒に バターチキンカレーとチーズナンを楽しそうに作って食べていた。 このシーンを観て 今までにカレー粉からカレーを作ったことが無かったのだが、直ぐに挑戦しようと決めた💪🏻 土曜日が出社日だったので 仕事が終わったら夜に仕込んで 日曜日はゆっくり料理をしよう🍳 そう思っていた土曜日の矢先に、 父「今日何時に帰って来れる?」 嫌な予感がした。 父「今日飲み会なんだけど駅まで送り迎えして欲しい」

ドラマ『きのう何食べた?』を観て作ってみた明太子とサワークリームのディップ〜作り置きトマトの甘酢漬けを添えて〜

まえがき 最近の話。 仕事から帰ってからの唯一の楽しみは ドラマ『きのう何食べた?』を観ること。 主人公2人の会話もそうだが 2人を取り巻く周りとの掛け合いが とても面白く笑いがあって 私の日々の疲れを癒してくれる。 『疲れ』という言葉を記事に書きすぎて どんだけ疲れているんだと笑った(笑) さておき、 このドラマを好きになったきっかけは シロさんの夕食をつくるシーン。 職場から帰ってきてキビキビと滞りなく 美味しそうで健康的なおかずをいくつか作る。 夕飯を

【超マジ】イコラブって本当にいいぞ

2025/2/2 さいたまスーパーアリーナ =LOVE ARENA TOUR 2025 「~Timeless Tales~」 先日こちらのライブへ行ってきた。 イコラブのライブ、マジで毎回めっちゃ楽しい。 ライブに行く度に、イコラブを好きになった自分マジでナイス〜!と思う。 イコラブを好きになったきっかけをここに残しておきたい。 あなたのイコラブはどこから? 私が=LOVEを好きになったのは2023年に公開された映画 『=LOVE Today is your Trigg

昔のドラマを回顧して今の自分と照らし合わせたとて

完全に世代バレしているのでもう隠せません。 こんにちは。 彩夏です。 相互フォローさせて頂いている 【つつじさん】 つつじさんは「QUEEN」が本当に好き。 好きという枠を超えて「QUEEN専門家」 QUEENが好きな方は、つつじさんの記事をぜひ。 自分の知らないQUEENを教えてくれる、つつじさんの記事を読ませて頂くのはいつも楽しいです。 つつじさん、ありがとうございます。 ■そんなつつじさんの今日の記事■ あります、あります。 きっとつつじさんと私は同世代なの

タイプロは葬式だった

改名後から何も追わなかった元セクゾ担ですが、ここに埋葬できれば想いが浮かばれるのではと1年前の下書きから書き進めた「見たまま感じたまま」の記録です。 主観のみで話している箇所もあり、少し酔ってもいるため、恐らく乱文になるのですがご容赦いただけますと幸いです。 初恋の人との出会いは覚えていないくらい、その日は笑顔が素敵な人だなと思ったのを覚えています。 そこから、「これって恋なんだ」と気づくまでは5年ほどかかりました。 笑顔新規の私はやがて歯並び素敵ね担へ、声帯から歌声担へ

これだけは隠したておきたかった沼落ち2025年2月20日

2014年その少年は カンヌのトロフィーを頭の上に掲げ その重さも知らず無邪気に笑っていた. 八重歯を覗かせて その春大学に入学して家を離れた息子が 中学生だった時にそっくりだった。 誕生日まで一緒だった。 直ぐに何でも運命だと思うわたしは 案の定運命だと思ってしまったのだ💦 その少年は数年は順調だったが 高校3年生になった時、薬をいっぱい飲んで テレビから姿をを隠した それから、19歳で結婚し、20日歳で女の子が生まれ 俳優を辞めて、働いていると噂されました 実際バイ

読書にハマった沼について語らせて

今回は私が読書にハマった沼について話していきますので、最後まで読んでいただけると幸いです! 私の記事を初めての読む方はぜひ▽ 気づけば、本の沼にどっぷり浸かっている。 「ちょっと読んでみようかな」と軽い気持ちで手を出したはずなのに、気づけばページをめくる手が止まらず、次々と本を漁る日々。本はただの娯楽ではなく、生活の一部になっていた。 きっかけは「もう一冊だけ」 最初は何気なく読んだ一冊がきっかけだった。特に読書家でもなかったけれど、ある日ふと目についた本を手に取った

ピラティス通って12ヶ月|心と体の変化の観察記録【おいでよ!ピラティス沼】

気づけばピラティスに通って早一年。変化があったので実感したメンタル面、フィジカル面の効果を振り返ってみるよ🤞 「あつまれ!どうぶつの森」的に「おいでよ!ピラティス沼」と誘いたい。ピラティスはいいぞ…! 中村アンへの妄想と憧れ私はずっと、「イマジナリー中村アン」みたいなヘルシーな心身とライフスタイルに漠然と憧れている。 「イマジナリー中村アン」とは、中村アンさんに憧れつつも、ご本人が私生活をあまり明かしていないため、私の妄想で補完された半分架空の存在のこと。 彼女はオフ

冬は植物園がいい

 寒い冬には植物園がオススメ。とても温かい😊。 「ドラゴンフルーツ」は 「サボテン科🌵」らしい。