人気の記事一覧

努力は報われる?

ざっそう観察@Tea公園

4か月前

「イネ」日本の食の基盤を支える穀物

読書感想文寝た子を起こすな「雑草という戦略」稲垣栄洋著

6か月前

パルマローザ (イネ科)

水滴のレンズ

三日坊主日記 vol.272 『雑草銀座に暮らすイネ科の花粉症を持つ男』

4か月前

日本の持続可能な未来人口:約3,000万人の真実 IV

10か月前

木と草、どっちが進化してるの?植物の生存戦略を深掘り!(テキスト版)

三日坊主日記 vol.99 『イネ科の花粉症』

9か月前

イネ科花粉症の話|Voicy文字起こし|2024年4月30日

¥100

パンパスグラス(pampas grass)

3か月前

DAY107 - 戦いの火蓋は切られた:2024年5月23日(木)

ホウズキカメムシの到来、、、

7か月前

寒露(かんろ)

3か月前

【白も黒も関係なく】エノコログサ

楽園

【イネの生長遺伝子】イネ科植物の根毛の成長に関わる遺伝子を見つけたぞ

1年前

久々に神保町の古本屋めぐり。農文協で欲しかったハトムギの種が売っていたので購入。いつもネットで買っている鶴頸種苗流通プロモーションの種も。「ののくさばな 夏〜秋」は鳥海書房さんで。仕事でイネ科の雑草を絶賛除草中なので詳しく知りたいと思っていた所。良い本に巡り会えて良かった!

1年前

大きくならない稲が秘めた、大きなビジネスの可能性

¥300

今日知ったこと(2024.4.26)

「おいらは植物と自由に生きてきた!」と"らんまん"で有名な牧野富太郎氏に影響されてか、家のまわりで採ってきたイネ科を活けてブーケにしてみました。 ススキが追加されてスケールがデカくなりすぎたのは想定外。。。 こうしてみるとイネ科ってほんと個性様々に思います。カラフルですよね。

イネ科におおわれた河川敷。

北海道_庭日記 イネ科の植物の調査を始めましたよ!! ハーブとして活用できるものも 

北海道_庭日記 小道をつけたら、厄介者と思っていた植物が繁茂しなくなった

イネ科の花粉症の人〜!!

「秋の花粉」

1年前

*愛してやまない、雑草と呼ばれる草花たち

ジュエリーコーン

1年前

草むしりを克服した雑草〜雑草界のカメレオン〜

ヤングコーン

1年前

馴染みのある「イネ科」の草/ストローの語源

秋の花粉シーズン到来

2年前

うさぎとハーブ3「マコモダケ」

ケイ素

2年前

20220317|隠密行動 春の忍び足

2年前

20220327|イネ科植物アレルギーと戦う人へ

2年前

2/16 ニュースなスペイン語 Primavera suave:楽な春

3年前
+2

金風、いつもの画角に天敵現る

バカ苗病とジベレリン

赤米 -有色米、古代米-

イネ科の季節到来かも

3年前

コバンソウ

3年前

目に見えぬ、人類の敵たち

コバンソウ

そのへんの3cm vol.241 #イネ科 #雑草 #スマホ写真部

【週末投稿】つれづれ有用植物#76(イネ科イネ属:オカボ)

チガヤ

スズメノテッポウ