見出し画像

ざっそう観察@Tea公園

 近所の公園の観察会、久しぶりに参加した。暑さのせいか主催者以外に4名きり。今日のテーマはイネ科の植物。その辺に鬱蒼と自生している所謂雑草の主たるものたちだ。地味で分かりづらい観察だったけれど、種別されると草村の風景が変わった気がする。一株ずつ揺れて主張していた。

スズメノヒエ と言うらしい 花が咲いてた
カゼクサ かっこいい名前
キンエノコログサ 頭頂
よく咲いてるエノコロクサ
草村が違って見えた
スズメノヒエにも蝶

雑草の草むらといえば、アレチヌスビトハギ。かわいいピンクで咲いてるのだけど、実が服にくっつく嫌われ者。

今、盛んに咲いているピンク
シロバナを見つけた
地面を這って覆い尽くしていたヤハズソウも花をつけた


モッコクの実 これから赤くなっていくのかな
ハクモクレンなのだけど、かなり樹が弱ってきてるそうだ
メドハギが大きく見えてきた
アレチノギク これも雑草扱いかな、、
かわいい黄色 ブタナと申します(^^)

今日も暑かったけど曇り空、静かな公園の静かな雑草たちでした。





いいなと思ったら応援しよう!