jisyo

2021年10月、脳出血を起こしました。状況を模索しながら生きることになりました💧

jisyo

2021年10月、脳出血を起こしました。状況を模索しながら生きることになりました💧

マガジン

  • 戦前と戦中

    世界の動きを備忘的にに保存

  • 旅や語学

  • 野草、雑草、植物、花

    野草や花など

  • 教育、育児、振り返り

  • 回復を目指して

最近の記事

  • 固定された記事

辞書的なものの魅力

子供の頃から辞書が好きだったし、家にも一般的なものは揃えてはいたけれど。小学生頃に書店でポケット版の国語辞書を見かけてからは価格もお手頃で迷わず購入。 あまり贅沢はできなくて本も課題図書程度を購入して基本は図書館から借りて辞書位は買って良い家庭だった。 携帯もスマホもウォークマンも普及していなかった時代に、その持ち運び易さから、給食配膳待ちの時間帯にパラパラと気になる言葉を見つけては、まるで食事の前のお祈りかのように読んでいくのが大好きだった。 コンパクトながら数万語程

    • 平安、鎌倉、室町からの示唆

      私は日本は比較的古い物語が、原書で読み継がれてきたのではないかと思っている。 それが可能だったのは識字率が比較的高く、母国語の使用が続いていて庶民でも寺子屋や義務教育などで古典に触れる機会があること。古都の名所旧跡からの資料で生活文化を学べる環境があったから。勿論、伝承されたものもあったろう。 その中には、有名な竹取物語や桃太郎から老夫婦が授かる命というテーマもあるし、今昔物語、平家物語、徒然草、方丈記から無常観、政治の混乱や殺伐とした世の中などが決して珍しいことではなく

      • 両建てじゃだめなの?

        新卒一括採用は良くないとか 終身雇用は良くないとか フリーターが格好いいとか インターンは当たり前とか 主婦へのバッシングとか ガソリン車はオワコンとか 地上説とか 進化論とか どっちも検討して各々が選べばいいじゃんと思うんだけど。納得いくまで調べたり話し合ったりして面倒ではあるけど。 できれば科学的に合理的な説明がついた方がいいのかもしれない。学説は移ろいやすい物ではあるが… そこに哲学や主義があってもいいなとは思う。危険じゃなければ。実際のところ、誰もが

        • 概念と興味の力技

          画像生成の漢字への違和感をずっと持っていたので、少し試してみた。 「日本語で外国人観光客にゴミのポイ捨てをしないように注意する看板を描いて」 このように依頼してみたら、予想通りの画像を返してきた。 他には、 ニュアンスは感じられるものの、日本語でも何語でもないのは明白だった。 東洋の言語は不可能なの?じゃあ英語はどうだろうか? うーん。文章っぽさは少し増したが、やっぱり不気味だ。少数派の民族の言語へのモチベーションの低さなのだろうか?文字数の多さで学習不足なのだろ

        • 固定された記事

        辞書的なものの魅力

        マガジン

        • 戦前と戦中
          5本
        • 旅や語学
          53本
        • 野草、雑草、植物、花
          55本
        • 教育、育児、振り返り
          26本
        • 回復を目指して
          71本
        • 創作
          12本

        記事

          歩き回ったから…

          また、シェアラウンジで休憩をしていた。 アプリ決済割引もあるので、子供の送りの帰りに立ち寄った。 今回は牛肉和風スープというのが気になって飲んでみたが、かなり満足感がある本格的なスープで美味しかった。 wifiもあるし漫画も3冊読めるみたいだし、喉が渇いていたり普通のレストランのランチ営業前なんかの中途半端な空き時間などの過ごし方に良いと感じた。 子どもを送り届けた帰り道に、彼岸花を見かけた。 道端に横一線に咲いていた。意外に整然としていてなんとなく写真に収めた。

          歩き回ったから…

          夏バテの口紅

          なるべく高温すぎるところに行かないように気を付けてきたつもりだが、時々口紅が融けて折れてしまった経験がある。 真夏から猛暑というのが一般的になり過ぎているから… 今シーズン何とか乗り切れそうだと思った矢先、数年ぶりではあるが、やっぱり折れてしまった。 普段あまりリップブラシを使わない方ではあるが、新しい口紅が届くまで当面これで凌ごうと思う。 そして、世の中は様々な選挙が続いている。 ウクライナとロシア、パレスチナとイスラエル、イラン、レバノン、ヨーロッパにおける右派

          夏バテの口紅

          バングラデシュの激動

          南アジアの上下関係と流れ ムガール帝国やベンガルの時代を経て、東インド会社、イギリスが入って来た訳で、肥沃な穀倉地帯、デルタ地帯であったことから古くから多様な人種や宗教の人も入り込んでいたらしい。イギリスからの独立に際しては、インドとパキスタン(西パキスタン、東パキスタンという飛び地国家で)という形となった。その他、マレーシアやビルマ、ブルネイやブータン、ネパール、スリランカなども。 結果として、イギリスから独立後はインドとパキスタンは比較的大国だったかもしれないが、宗教

          バングラデシュの激動

          My husband and I recently went to Zao, Miyagi!

          Zao has a road called Echo Line, which connects Miyagi Prefecture to Yamagata Prefecture. The road is open to traffic from the end of April to the end of October every year. It is very scenic, with hairpin curves, elevation changes, fresh g

          My husband and I recently went to Zao, Miyagi!

          インフレ デジタル大辞泉によると…

          1 一般的物価水準が継続的に上昇し続ける現象。発生原因によって、需要インフレーション・コストインフレーション、発現形態によって、ハイパーインフレーション・クリーピングインフレーションなどに分類される。インフレ。⇔デフレーション。 2 膨張。ふくらんだ状態。 3 ⇒インフレーション宇宙 無理やりにでも分かろうとすると。 日本は燃料不足、食料不足への不安を常に抱えてきた。更には労働力も不足してきているし、イノベーション、半導体、語学力や議論や説得、スピーチ力、危機管理力、通

          インフレ デジタル大辞泉によると…

          何が何と繋がっているのか?

          正直、数字やお金の計算や地理学がとても苦手である。とはいえ、表計算とか簿記の基礎とかは多少学んだことはある。脳血管の病歴があるとしても。 そして、世の中がとっても混沌としていることは気付いている。 何年も前から新興国の人でもスマホを操り、海外情勢を掴んだり旅行したり留学したり移民になるのは珍しくないし、ネットでのやりとりも可能だ。 北半球の少子高齢化は加速していて、長期的にはサハラ以南の人の割合が増えるのではとも言われている。 そんな中、アゼルバイジャンやアルメニア、

          何が何と繋がっているのか?

          牧場に

          先日、TOKYO FARM VILLAGE という所に行って来ました。 レストランやギフトショップ、ミルクスタンド、牧場などがあります。 料金は少し高めかなと思うが、入場料などはなくて牛や羊を見ることができる。 私はビーフストロガノフや牛乳、週末限定販売のヨーグルトのクリームブッセをいただきました。 天候にも恵まれてのんびりとした雰囲気で快適。

          今更ながら…シェアラウンジに

          先日、試してみたいと思っていたシェアラウンジに行って来ました。 予約時間の5分前からチェックインが可能ということで、席を取るためにハンドタオルなんかも買っちゃおうか?とテンパってツタヤの店内で購入したが杞憂だった。 お菓子や飲み物のバイキングみたいな感じで、トレーも使えるのだから、実際には場所取りは心配なさそうだった。パンやプレッチェルやポップコーンにナッツに、ジュースやコーヒー、お茶、スープなどなど魅力的なものが完備されていて、暑い日にはとても助かる。 wifiもある

          今更ながら…シェアラウンジに

          ヒアリングしてみた。

          Chat GTPに彼らはまず最初に音を漢字ではなくアルファベットで認識するということですか?と質問してみたら… とのこと。 感想は、結構複雑なのねと思った。 品詞分解とかも。難読漢字や業界用語や自然な言い回し等々。あとは、慣れとか馴染みの差もあるのかもと。 karateとかarigatouとかohayou、sumimasenなんかは抵抗なく聞こえるようになってきただろうし、desu、san、sama の認知度も向上中だろうし。 込み入った内容や熟語や文章の難易度はま

          ヒアリングしてみた。

          時々、音声認識に挑戦

          技術革新や生成AIはやはり気になり、知識が無いままに試したくなる時があって。Chat GPT3.5を使用。4oも時々は試しつつ。 今回は、ヘッドホンみたいなボタンで音声認識で会話みたいに挑戦してみることにした。 日本の金利に関して問いかけようとしたのだが…話しかけると始めは「近隣」となり、次は「近利」と中国語の熟語のように表記されていた。 お互いにミスは当然あり得るとしても、日本語を選択しているのになぁと少し残念な気持ちと、音としてアルファベットで認識しているんだろうな

          時々、音声認識に挑戦

          他者への解像度について

          私の予想では、他者への解像度が高そうと思うのは、心理学者、精神科医、小説家、漫画家、脚本家、演出家、手品師、役者、詐欺師、芸術家などなど。 どちらかというと他者への解像度が低そうと思うのは、腕力で勝負するタイプ、自給自足で単身生活を強く望むタイプ、強盗や傷害、幼稚な嘘や窃盗や偽造、動物や生物の虐待、サイコパス、無差別テロを引き起こしてしまうなど。また、射撃競技の優劣にも差が出る気がしている。 実際には、どちらとも言えない人も多いかもしれないし、成長や人間関係、環境と共に変

          他者への解像度について

          チキンレースだ(多分)

          なんとなく、相変わらずゆるく感じている昨今の事。 人口が増加する地域、維持する地域、減少する地域。 様々な資源等の均衡(食料、労働者、エネルギー、技術、軍事力、債券、債務、半導体、覇権)。 選挙運動や結果。 インフルエンサーやメディア、ロビィ、政治力、資金力、求心力。 宗教、無宗教、サブカル? 勝ち過ぎず、負け過ぎず、恨みを買い過ぎず、嫉妬され過ぎず。 多数派でありたい!でも、煌びやかなものに目や心を奪われがち。 誘惑や落とし穴は無数にあるんだなと思うし、昔よりもリーク

          チキンレースだ(多分)