![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78685477/rectangle_large_type_2_e4208a71a2443729f2c10f898a89f317.jpg?width=1200)
うさぎとハーブ3「マコモダケ」
「マコモダケ」と言っても、タケノコ系ではありません。
イネ科の植物です。
うさちゃんに良いのでは、と思ったので、数年前から苗がほしくて、やっと手に入れました。
●イネ科マコモ属
●多年草
●食物繊維が豊富、腸内環境を整える、骨粗鬆症予防、神経細胞調節作用 等
●根の部分は食用に
●食用の旬の収穫時期が短い(9月下旬〜11月)
●根っこの黒い点は黒穂菌
マコモダケの苗を、バケツに植えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77773632/picture_pc_cff3d4a5f276a84a7bf9816d9cd01369.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77773633/picture_pc_9933003f0b78016b63ea3f1a955c60e5.jpg?width=1200)
マコモダケは、根っこに「黒穂菌」という菌が寄生し、膨らんできて、その部分がマコモダケといわれ、食用になります。
マコモダケは日本、中国東部〜東南アジアにかけて広く分布しているそう。
私は見たことないけど、野生に生えてるものなのかな?
うさちゃんには、葉を与えてみようと思います。
↓植え付けから2週間経った様子。
葉がぐんぐん伸びてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78685315/picture_pc_0d845ec7242c917954c6259ef193ee33.jpg?width=1200)
これ、水は腐らないのかなあ。
蚊が発生しないのかしら。
今後、対策を調べていきたいと思います。