お題

#こうして私は受験を乗り越えた

ご自身の受験期を振り返って、がんばったことや受験を乗り越えるコツなど、読むと元気がもらえる思い出話をお待ちしております!緊張と期待の中でがんばる受験生たちを一緒に応援しましょう

人気の記事一覧

【ふたりのロッテ】双子ちゃんと鑑賞

劇団四季の観劇に 7歳の双子ちゃんと行ってきました!

入試当日、警察に駆け込んだ話。

ここ最近、より一層頬に当たる風が冷たくなった。駅まで歩く道中、少しでも風にふきさらされる面積を小さくしようと、首を縮めて歩く。家に置いてけぼりにしてしまったギンガムチェックのマフラーが恋しい。 電車の中で隣に座った高校生は、ぎっしり書き込んだノートを真剣に見つめている。その瞳の熱から察するに、受験生かもしれない。 かつてわたしも受験生と呼ばれていた十数年前、忘れがたい出来事があった。 ***** 「どこ、ここ…」 住宅街のど真ん中で、わたしは途方に暮れていた。 今思

自己紹介|はじめてのnote

皆さんお世話になっています!笑いのプロと申します 自分については開示できないことも多いんですが 考察記事を書いていくにあたって私のことを今書けることを書いていきます プロフィール 名前:笑いのプロ 年齢:50代 職業:放送作家・漫才作家・企画 etc SNSアカウント:匿名でやるのでリンクしません。笑いのプロはノートのみの独立した存在です 趣味:読書、ドライブ、温泉、筋トレ、犬、グルメ、料理 noteをはじめた理由 私の仕事と人生はほとんどお笑いに支えられてきました。

先生の、語呂合わせ。

「勝」が入っていて強そうな名前だった。 それなのに、先生は最初の授業で教室に入る時つまずいて、よろけた。 すぐに体勢を立て直して、一言。 「みんなの代わりに、コケといたよ。」 私たち生徒は一瞬静寂し、その後、ためらうような笑いが漏れる。 今思い返すと、その先生は「きょうの料理」で有名な料理研究家、土井善晴先生に似ていた。土井先生の柔和さに、華奢さを添えると、その先生が完成する。 私は高校卒業後、とある予備校に1年間通っていた。 高校在学中は「どこかは受かるだろう」という

言葉選びに悩み続けて。

短い短いエッセイを書きました。日記のようなものです。 受験シーズン 共通テストの朝。「センター試験まで一年きっているのに、成績が地を這っている」という夢で目覚めた。何年経っても受験生だった頃の焦りや、センター試験で緊張して力が出せず泣きながら帰った夜のことは鮮やかに思い出せてしまう。マークシートなんかにわたしの価値を測られてたまるかと思いながら、もうそれが、人生の唯一の正解のように感じた一年だった。高2のときちょっといろいろあって、受験生になった春、わたしの成績はなかなか

受験シーズン到来!お題「#こうして私は受験を乗り越えた」を募集します。

年末が近づき、いよいよ本格的に受験シーズンが到来しました。 現役受験生にエールを送るため、みなさんの「#こうして私は受験を乗り越えた」を募集します。 ご自身の受験期を振り返って、がんばったことや受験を乗り越えるコツなど、読むと元気がもらえる思い出話をお待ちしております! 緊張と期待の中でがんばる受験生たちをnoteのみなさんで一緒に応援しましょう。 コラム、エッセイのほかにも、マンガやイラストなど、形式は問いません。ハッシュタグ「#こうして私は受験を乗り越えた」をつけて、

共通テストと人生のための本当のハック

 圧倒的な知力と圧倒的な感謝を兼ね備えた吾輩だかこそ可能な共通テストハックを諸君に進呈してくれよう。   「自分の力を信じろ」と諸君はこれまでに耳にタコが卵を産み付けるほど聞いてきたことであろう。その言葉自体は完全に善意からなされたものであり、いみじくも大部分はその内容は真実である。まずは可能な限り己を信じよ。  しかし、多くの場合その言葉を本心から発することの出来る人間は、勉強で本気になって苦労したことがないか、あるいはたまたま勉強で挫折することがなかった者たちである。

合格に必要なのは努力?才能?それとも環境?

 入試シーズンを迎えるこの頃、私も東大合格を目指して勉強していた時代があったなと思い出す。  そのときによく思うことが、第一志望の学校-私の場合は東大-に合格するために、結局何が必要だったんだろうということだ。  もちろん、自分で勉強して入試対策を行わないと合格しないので、「努力」は最低限必要だ。  でも、ある程度の「才能」がないと努力が実を結ばないという説もある。なんなら、そもそも「努力する」という才能が必要だと主張する人もいる。  実際に、東大に入って周りを見渡す

日曜の早朝から可愛いすぎるアマゾン配達員と「西行」で意気投合した話。

いま、急ぎこれを書いている。今朝はいつもより少し早い時間に目が覚めた。太陽がのぼる前だった。枕元に本がある。それを手に取って読んでみる。 このマンションのこの部屋では私以外にまだ誰も起きていない。朝、静かに本を読みながら「日曜の朝から本を読んでいる日本人なんて数えるほどしかいないのでは?」と井の中の蛙のように考える。 突然インターフォンが鳴った。 誰だろうか。こんな朝早くに。来訪者が誰なのかをリビングにある画面で確認してみる。誰も映っていない。おかしいなと思っているとま

今だからニーチェを読もう!と思った話

久しぶりに書店に立ち寄った。 「これまでに読んだことのない著者の本を読もう」 まず岩波文庫のコーナーに行くと、私の居住区の書店には残念ながら「誰も買わなくて残ってしまったかのような見た目も古そうな本」しか棚になかった。作戦変更!他の本で探してみる。書店の棚で目を引いたコーナーがあった。「哲学書」なのか「自己啓発本」なのか分類に迷う本だ。ページをめくって中を覗いてみると「すっと心に入ってくる言葉」があった。 実は長い間、自己啓発本を読むのをやめていた。なぜか? 結局は「たいて

高校時代友達が少なかったので、東大に現役合格できた話

高校時代、私はほとんど友達がいなかった。今でも連絡を取り合う友人は片手で足りるほどだ。部活は天文部に一瞬だけ所属したが、一度も星を見ることなく退部した。おそらく開校史以来私だけの伝説を打ち立ててしまったわけだ。生徒会やクラス委員はもとより、文化祭の出し物にもほとんど関わらない。気がつけば、スクールカーストの端っこどころか、三角形の外側でひっそりしているような存在だった。そんな私が、偏差値60そこそこの自称進学校から、予備校に通わず東大に現役合格できた理由を振り返ってみたい。

勉強不足は言い訳😶‍🌫️ 今年もスケジュール管理を含めていろいろチャレンジすることが大事📚 昨日から経済産業省のYouTubeにて、とてもわかりやすい動画がアップされていたのに📹 もう一回基礎からやり直して、3月に一気にリベンジします‼️ https://youtu.be/smImSf9KXpE?si=n5BDO9mxEoOLboow

イメトレ漫談

 来週はいよいよ共通テスト本番やね。君らもぼちぼち緊張感が高まりつつある頃やと思うけど、本番に向けてイメージトレーニングしておくことが大切やで。よくあるのがな、試験終わって翌日自己採点結果もってきて、思うような結果が出せなくて落ち込んでる生徒が、「隣のやつが貧乏ゆすりが激しくて……それでなんかこっちの机も微妙に揺れて集中力が乱れて……」みたいなことを言うのね。いや、わかるよ。そりゃ貧乏ゆすりで集中力を乱されるのはわかるし気の毒なんやけど、俺から言わせると、そんなもん事前にイメ

26年前、合格間違いなしと言われた大学受験で大失敗した話

――ご存知の方も多いであろう、芦田愛菜さんの名言。 芦田プロにしてみれば、もう100万回くらい聞かれているだろうけど、それでも「人生何周目??」ってあえて尋ねたくなるくらい、深い言葉。 「そうなのかなあ、そうなのかもしれないなあ」と思いながら私の人生を振り返ったら……そういえば、あった。まさに「結果が決まっていた」としか思えない、導かれたような瞬間が。 それは、大学受験。今から26年前(え!?26年前!?!?)のこと。 聞いてほしい、私が運命に導かれるがごとく、大失敗

スゴい早起き📘 ✅早起きがもたらす「自信」 ⇒「自分をコントロールできている」と思える体験を積む最適な機会 時間を管理し「1日をコントロール」できている感覚を持てるようになると、きっと自分への自信も蓄積されていく✨ ・早起きにチャレンジ&継続できれば、自信満々な自分になれる🔥

我が子のありのままを受け入れること

 今朝カフェに行き席につくと、共通テストを受験するだろう受験生と隣になりました。そんな時期かと思うとともに、自分の大学受験を思い出しました。  私の大学受験については一度noteで書いたことがあります。  振り返ると、子育てよりも休職よりも大学受験(浪人含む)は今のところ人生で1番辛い経験です。  人生で初めてレールから外れて社会的な所属がないことが特に辛かったのですが、それと並んで受験に失敗したことを母に受け入れてもらえなかったことも辛さに拍車をかけていました。  

人生で1番きつかった大学受験の話

お世話になっております。あいんぶらっくです。 2025年1本目の投稿はなにを書こうかと考えていました。この時期といえばというテーマにしたいなと。もうすぐ大学入試の第1関門である共通テストがあるということで、僕の受験生時代を振り返ってみようと思います。 1.はじめに まず、僕の大学受験は失敗続きでした。国立志望でしたが、練習も兼ねて受験した私立大学は滑り止めを除いて全落ち。前期試験も失敗。後期試験も一旦失敗(「一旦」の意味は後ほど)。壮絶な受験生生活でした。 ここでは心構え

受験に対して思うこと

受験シーズンですね。 高校受験、大学受験ならまだしも、中学受験で入試の1ヶ月前から学校を休む子どもが増えたそうで。 楽しい楽しい小学校生活。 最後の思い出が、「学校休んで受験勉強がんばった」とか「1月のすっからかんの教室」とかになってしまうんでしょうか。 なんか可哀想な気がしますけど、まあそれは個人の見解ですので、その先の学校生活が華やかになることを祈りましょう。 今考えると、背伸びして頑張ってギリギリの学校目指すよりも、自分の思い描く学校生活にあった学校を選ぶ方がいいと

改札物語

 大阪へ大学の下見に行って電車に乗ろうとしたら、改札に変な機械があって、どうもみんなそれへ何かをしてから改札を通っている。しばらく離れて見ているとどうやら切符を入れているようだとわかった。それで自分も知っているような顔をしながら真似してみたら、入れた切符が向こう側から出てきた。  なるほどこうして改札を通るのか、さすが大都会は違うと感心したけれど、何だか味気ないような気もした。  下りた駅では機械を通らないで駅員に切符を渡した。駅員は「は?」と云うような顔をした。受け取らない

センター試験前々々々夜

   ようやく回復しつつある視界に目をくらませながら、彼はゆっくり空気を吸い込む。武骨なむき出しの石の階段の冷たさが、こんな時に限ってはかえって好ましく感じられた。  貧血なんて、いつ以来だろう?  ほぼすべての三年生がセンター試験を受ける彼の学校では、年明けから毎日センター試験本番を模した演習授業が行われていた。今日はその最後の授業日だった。三カ日が終わってからというもの、彼はかつてない焦燥を肌に感じていた。勉強時間の不足をこの段になって痛感したとか、志望校を決定する

数学嫌いの人間でも理系に進める

数学嫌いでも理系に進学できる今年も共通テストの時期がやってきましたね。 受験シーズンの到来です。 今回は受験生のみなさまや、いま試練のときを迎えている方にエールを送るつもりで書きます。 まず、結論から言います。 数学嫌いの人間でも理系に進学できます。 ただし、ちょっと努力と時間が必要です。 それをいとわなければ、理系進学も夢ではありません。 なぜそこまで言うのかと言うと、私自身がもともと数学が嫌いで、理系に進学した人間だからです。 実現の鍵は「あきらめないこと」で

【IDEA】受験生に向けて

久しぶりに「勉強」に関する記事です。年末年始、どこか心がせわしなくなりますが、年の暮れが落ち着かないのは、特に受験生なのかもしれません。 年の瀬、地元に帰省しました。学生だった頃に通っていた予備校や喫茶店の前を横切ると、当時のことを思い起こされます。特に、行きつけの喫茶店に至っては、コーヒー一杯で2,3時間平気で自習室代わりにしていたので、今思うと迷惑な客だったなと思います。 私はそんな学生だったので、今でも受験生を隣の席で見かけると「誰だか知らないけど頑張れー」って思い

女性作曲家初登場!新たな歴史を刻む2025年ニューイヤーコンサート

共通テスト、全力応援📣

共通テスト目前ですね!! どうもこんにちは、ららです☺️ 今日は大学受験に向けた第一関門、共通テストが今週末、2025年1月18日(土)と1月19日(日)に控えているということで、自分が現役の受験生だった頃の、共通テスト(センター試験)直前にやるべきことについて話させて貰おうかなと思います。 きっとこの一週間は受験生にとっては1番心がピリピリしている瞬間かなと思います。 自分もそうでした。 この一週間は何をしてても試験のことが頭をチラついて、精神は疲弊するばかりでろくに休

フジテレビの凋落と日本メディアの腐敗構造

かつて日本のテレビ業界をリードしてきたフジテレビは、現在、視聴率の低迷や経営不振に直面しています。この現象は単なる一企業の問題ではなく、日本のメディア全体が抱える構造的な問題を浮き彫りにしています。本記事では、フジテレビの衰退の背景と、日本メディア全体の腐敗について解説します。 フジテレビの黄金期から現在まで 1980年代から90年代にかけて、フジテレビは「楽しくなければテレビじゃない」というキャッチフレーズのもと、斬新な番組作りと若者向けのコンテンツで絶大な人気を誇りま

イーロン・マスク、トランプ政権で『DOGE』担当!? 一方でドイツの大学がXを拒絶する理由

皆様、おはようございます🌄 81,000回目の「スキ」をしました!✨ 皆様の素晴らしいコンテンツに「スキ」を押すたびに、noteで成長を感じています。ありがとうございます。これからも素敵な投稿を楽しみにしています! 感謝の気持ちを込めて 和田大貴|"PhoenixFlame"

「試験本番、頭が真っ白に…」焦りを解消する魔法の呼吸法とは?

試験本番、緊張で手が震えた経験はありませんか?「浅い息は、視界を狭くする。息は深く、視野は広く」。これは漫画『3月のライオン』に登場する名言です。この言葉には、試験中の緊張を和らげる秘訣が隠されています。実は、呼吸をコントロールすることで脳をリフレッシュし、試験本番で力を出し切る準備が整うのです。 試験本番、実力を出し切るために呼吸をゆっくりに試験中、思いがけない問題で焦ったら 試験本番。静まり返った教室、カリカリと鉛筆が紙を走る音だけが響く中、最初の数問は順調に解けてい

寒くなり冬休みをはさんで受験の時期をむかえるにあたりはやり病対策をつづけて

はじめに 学習サポートに訪れる受験生。新学期をむかえていよいよ受験シーズン。先日の寒波以来、リモートで教える機会を大幅に増やした。ここがはやり病を拡げる場になってはならない。なるべく生徒どうしの接触やわたしを介しての感染をすこしでも抑えたいのでこれがいちばんの対策。多少の不都合は目をつぶる。 きょうはそんな話。 対処を はやり病にどう対処すればよいかは3年あまりの実地での体験が大きい。なにしろ世界じゅう例外なくだったし、そこからさまざま学ばねば。「ヒトどうしをいかに近づ

【自己紹介】公認心理師の卵

こんにちは。はじめまして。 現在、心理系学部に通う大学4年生です。 来年春から、同大学大学院(公認心理師コース)への進学が決まっています。 卒論が終わった開放感から、noteをはじめてみました(笑) ここでは、大学院受験での経験や過程、心理学についてぼやいていこうと思います。たまに、本や絵などの趣味の話もはさむかもしれません(笑) noteを書き始めたのは、来年以降、公認心理師コースの大学院を受験する方たちの参考に1ミリでもなれば、というのが一番の理由です。 というか

センター試験前々夜

 前々々夜からのつづき  翌朝目が覚めると、体の熱っぽさはすっかり収まっていた。さすがの彼も医療行為と自身の体調との間に因果関係を認めないわけにはいかなかった。その日は試験前最後の登校日で、壮行会めいた学年集会があるということだった。彼は学校に行くだけの体力が回復していないではなかったが、大事をとって休むことにした。今さら応援されるまでもなく、自分のなすべきことは決まっているのだし、自分のことをさぞかし心配しているであろう国語教師と顔を合わせるのも気まずかった。  昨日は

闘う女性への賛歌

乗り越えた挫折体験は、自分の生きるカタチ

失敗が怖くて怖くてたまらなかったあなたは、緊張も強くて、だいたい試験本番に実力が出せないタイプ。 模試とかだとうまくいくのに、試験会場に行った途端まるで人が変わったかのように解けなかった。 規模が大きい大学受験の怖さは、もう尋常じゃなかった。 試験本番に強くないというのは、高校受験の時も、英検の実技試験の時も、同じく感じていた。 中3の三者面談で、第一志望の高校を受験したいという意思を伝えた時。まだ合格ラインまで達していなかったからか、担任から首を傾げられた。それでも

統合失調症という青春

1995年17歳初めて精神科を受診した。 その前から 幼少期から変な子供だった。 成績表にも情緒不安定と書いてあった。 今ならADHDとASDなどの発達障害で 特別支援学校とかに行っていたかもしれない。 しかし昭和52年生まれ。 普通学級で落とし物No.1と忘れ物No.1のダブルキングでイジメられる。。。 アレルギー性鼻炎で普通に鼻垂れ小僧でした。 他にも右足のケラー病で体育は見学。 激しい運動は禁止。 通院で医師や看護師などに囲まれて育ち 大人のような子供 子供から嫌われる

「進研ゼミでやったところだ!」

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! ふと書店のディスプレイを眺めていたら、「共通テストまであと7日」という看板を見かける。 来週は大学入学共通テストか。かつて私も、センター試験を受けに行ったのが懐かしい。 母方の従姉妹の娘ちゃんも、昨日は中学受験(1校目)だったそうで。数年前から受験スケジュールを立て、必死に勉強したらしい。 いやはや、私が受験勉強をしていた頃より、とてもしっかりしている。 兄ちゃんが高校・大学と推薦で合格してしまったこともあり、いわゆる「受験」

受験する場合の公立中学校の採寸をどうするか?問題が発生

学校のアプリに公立中学の制服の採寸の案内が届きました。 完全に忘れてました! 受験する場合・・・採寸ってどうするの??? という問題が発生しました。 制服の採寸は、中学受験の結果がわかる前そして・・・塾なし受験故に・・・周りに聞くことができない。 というわけで、兄に聞いてみた。 姪っ子も甥っ子も採寸行かなかった 何とかなるらしい・・・。 受験する場合の公立中学校の採寸をどうするか?の選択肢 「とりあえず採寸だけ」作戦 「様子見」作戦 考えられるのはこの2

なぜ小3娘が「漢字50問テスト」で満点を取れたのか?

こんにちは、ほんたんです。 昨日、小3娘から「パパみて!漢字テスト100点満点だったよ!」と言われて、すごくびっくりしたんです。 なぜかというと、全然勉強してるところを家で見なかったからです。「え、どうやって?」と思ってしまったので、ちょっとやり方をまとめてみました。 低学年のうちから、この勉強法をやれば、「漢字テスト」については必ず満点を取れます。たぶん。 小1のころに始めた「勉強法」今回満点をとれた理由はちょっと遡るんですけど、小学1年生のころに教えた「勉強法」があ

これほどわかりやすい血液の学習法はほかにはなかなかないのかも!映画【はたらく細胞】レビュー

こんにちは!代ゼミ教育総研note、編集チームです。 今回の【 先生のためのシアタールーム 】では、あの大ヒット作をご紹介。 🎬 ・ 🎬 ・ 🎬 映画『はたらく細胞』笑って泣けてためになる!!メガヒット漫画が実写映画化 製作:2024年 映画「はたらく細胞」製作委員会 配給:ワーナー・ブラザース映画 出演:永野芽郁、佐藤健、他 まず一言。良かったです。 日曜日ということもあって、親子連れ、特に小学生とおぼしき子どもたちが大勢来ていて、ほぼ満席状態。 事前に、それぞ

皆様、ついに82,000回目の「スキ」をしました! 皆様の素晴らしいコンテンツに「スキ」を押すたびに、noteでの成長を感じています。ありがとうございます。 これからも素敵な投稿を楽しみにしています! 私も皆様に楽しんでいただけるコンテンツをお届けできるよう、頑張ります💪

【多様な高等教育】不登校児のこれからの未来を知る

不登校児のこれからの未来にどんな選択肢があるのか、それがわからないからみんな不安になるんだよね。 じゃー、教育の選択肢が実はたくさんあるんだよって知っておくことが、安心につながるんだよね。 わたしも全然わからない。 まだ子は小学生だし、これからの5年や10年でまた大きく教育制度が変わっていくだろうし。 駄菓子菓子。 知らないよりも知っていたほうが、安心なのですw 仲間の先輩ママさんたちの会話から、今の教育事情が垣間見れて、すごく為になったので、AIで調べてみたことを

STC Associate対策💛 ✅外為法第25条第1項中の政令とは、「外国為替令(外為令)」のこと ✅外為法第48条第1項中の政令とは、「輸出貿易管理令(輸出令)」のこと ✅該非判定は、貨物の場合、①輸出令別表第1、②貨物等省令、③運用通達をチェックする必要がある📝

「歌え!休符までも歌え!」 トスカニーニは叫んだ、情熱の炎 音楽の魂を、休符までも込めて 指揮棒が舞う、音符が踊る オーケストラが一つに、心を揺さぶる 彼の指揮で、音楽は生きる ヴェルディ:歌劇「アイーダ」 https://youtu.be/Ozyezf9dUyA

大学受験直前、一番役に立ったこと

受験生の皆さんへ もうすぐ大学入学共通テストですね。 不安な人も、緊張している人も、あせっている人もいらっしゃるでしょう。 逆に何とかなるだろうとタカをくくっている人もいるかもしれません。 お気をつけください。 舐めてかかると痛い目にあいます。 大学受験は中学受験や高校受験とはまるでレベルが異なります。 だから決して油断しないでほしいのです。 受験で人生が決まる? 現役生は初めての大学受験ですね。 試験の結果で自分の人生が決まる気がして、恐れおののいている

願掛け出前一丁

人間勝手なモノで、家族や身近な人が対象でなくなるとさっさと忘れて、物見遊山となる 親として、決して忘れちゃいかんのは、入学金の振込期日か🙄なんぞとスケジューリングしてたのは、もはや江戸時代くらい過去のようだ そのさらに昔… 私にも中学生の時代があり、中学3年生のある日、当時は珍しくもなかった学習教材の訪問販売を受けた 母と私が対応し、元々当時としてはババ母だったが、さらには見かけも老けている母は、セールスのお兄さんに、おばあちゃんですかと言われ鼻白んでいたが『いえ』と否定