松下友香/ともか|週末note|感謝🌈✨

公務員/作家[🌈予祝]自由な心で空を翔けたい🚩右脳と左脳を行ったり来たりしながら言葉の…

松下友香/ともか|週末note|感謝🌈✨

公務員/作家[🌈予祝]自由な心で空を翔けたい🚩右脳と左脳を行ったり来たりしながら言葉の導く方へ🌙週末に記事にお邪魔します☕️スキ&フォローありがとうございます💓

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【朗読】魔法の言葉

山根あきらさんの企画はこちら https://note.com/piccolotakamura/n/n3aed1ae111d3 いつも企画に参加させて頂きながら学ばせて頂いています。ありがとうございます😊✨ 「魔法の言葉」 松下友香 https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n3070e0081631 詩は、自分に宛てた手紙のようなものです。 それが読んで下さった方にも何か伝わったら嬉しいです。ちなみに朗読は書いていて気持ちを切り替えたい時にチャレンジしています。🤭✨ 聞いて下さってありがとうございます🌈✨ BGM 甘茶の音楽工房「夏の霧」

    • 今までで一番痛かった話&生理痛の話

      山根あきらさんの企画に参加させて頂きます。 私が三十代の頃、勤めていた中学校でとってもやんちゃな学年があり、地元施設への宿泊行事で悪さをして帰って来た。たしか落書きか器物破損だった。 すると翌年、次の学年はその施設に行くことは叶わず、校長のリーダーシップにより「もっと充実した活動を!」との言葉のもとなぜか「御嶽山登山」に行くことになってしまった。 子供たちも、引率教員もひと通りの登山の準備をして出掛けた。携帯酸素ボンベや、登山靴などはこれまで縁のないものだった。 そして

      • 戦友に感謝🌈✨ ありがとうございます😎 誰かのひと言が救ってくれる時 ありますね✨

        • Reboot

          人生を奥深くまで進むには 茂みの向こうにある得たいの知れないものと 対峙しなくてはならない その恐怖心を恐れずに進むことができるのか 試されている 何度も立ち止まり 「あなたに進む意志はあるのか?」 尋ねられながら 時に恐怖に足がすくんだとしても 恐怖心と共存しながら進みたい 恐怖心を全て取り除くことはできないのだから 「恐怖心」に慣れてしまえば 何もこわくない 後ろを振り向かなければ きっと大丈夫

        • 固定された記事

        マガジン

        • 語学・文學・音楽・朗読
          59本
        • 小説「夫婦の絆」他
          14本
        • みなさんの宝物[保存版]
          139本
        • 謎の朗読集
          8本
        • クラッシック音楽に着想
          20本
        • みなさんの宝物
          206本

        記事

          月夜のエレジー

          月夜に映し出されるのは 自分の心 たくさんの優しさを受けながら 自分に自信がないと 気持ちが空回りすることがある ボタンを掛け違えた前の日に 戻りたいと思いつつ 内省する 時が経ち やがて 親交が再び始まる場合 前よりもっと分かり合える親友に なれそうな気がして

          文字の神様に祈る

          ピアニストが 一音に魂を込めるように ひとつひとつの言葉に 魂を込めることができるならば 登場人物の魂を込めてみたい 時には情熱的に 時に冷酷に

          ロマンスの種

          だれにでも一生に一度は ロマンスの種というのがあって しかるべき時に 運命的に発芽する 私にはないと思っている人にも 実は種が蒔かれていて 知らない間に少しずつ 根をはっている ロマンスとは 男女の恋だけではない 自分にとって大切な物事との 出会いのこと ロマンスとは 好奇心の種が育ってゆく物語 さあ 冒険に出掛けよう! まだ見知らぬ道は きっと好奇心で満ちてゆく

          魂を解き放つ

          既成概念や習わしや常識から たまには自分を 解放してみたい 体を抜け出して 魂だけで駆け巡ってみたい そこにはきっと自由がある イメージしてみよう 自分を殻に閉じ込めているのは 恐らくは自分なのだから 解き放つ 自分を いつだって魂は自由を求めている どんむさんの素敵な画像を使わせて頂きありがとうございます。

          浪漫よりも大切なもの

          浪漫とは理想を追い求める心 恋愛に浪漫を求めると たいていの場合 現実とのギャップに苦い思いをする 恋に墜ちるのは束の間の 夢のようなもので そこに確かにあるように見えて ないのが恋 触れようと思った瞬間に 消えてしまう蜃気楼のようなもの そこにないように見えて 変わらずあるのが 情 ありのままを受け止めてくれる おおらかな感情 恋よりも情を見つけた方が 心穏やかに過ごせるようで・・・・・・ やがては愛情になる予感さえ漂う

          魔法の言葉

          空にも 光にも 風にも 海にもあるもの それは 揺らぎ 自然界の揺らぎは安らぎ 人の心の揺らぎは やがてその人らしさになるための 大切な心の動き その揺らぎこそが魅力なのだと その時は気付かない ただ苦しく辛いだけ 辛くても 楽しくても 悔しくても うれしくても プラスであっても マイナスであっても 心が動いている間は 自分らしさを極めている 揺らいでいいんだよと 自分に魔法をかける 何も気持ちが動かない人生なんて つまらないでしょ

          【バトンリレー企画】#ミエハルカラオケ残暑バージョン 

          Magical Sound Shower🚗🌴さん よりバトンを頂きましたマジカルさんはnoteで知り合った同世代の方です✨仕事に関するマジカルさんの記事に書かれていた「まずは自分を知ってもらうことが大切」という考えにとても共感しました。仕事に限らず様々な場面で生かせるものだと思います。 映画主題歌より4曲🌈✨住野よる原作「君の膵臓をたべたい」よりこの映画を拝見し始めて小説を読んだ時、住野よる先生は女性だと思っていたのです。 どうしたらこんなに「キラキラした青春」が書けるので

          【バトンリレー企画】#ミエハルカラオケ残暑バージョン 

          心に映しだされたものを

          さまざまなことがある中で 自分の心に記録された感情や風景を 文章に転写してゆきたい これからも その先も 美しいものと 美しくありたいもの 誠実なものと 誠実そうなもの 真実と 真実だと思わせているもの 信頼と その反対にあるもの その全ては誰かにとって 生きていくために必要なもの 人間の強さは いつも弱さと隣り合わせ 決してきれい事だけでは書けない 出来事を見つけて 見つめて 書いてゆく 書いてゆく いつか誰かの心に 届くように 祈りながら 結果に関

          幻を追う

          蝶のように どこかに飛んでいってしまう 君の想いを どうやったら捕まえることができるのか 考えていた 追いかけようとしていたから 捕まえることができなかったのだと気付く 若い頃の苦い思い出は その後の僕を賢くしてくれた 蝶はね 静止しているものに 止まりたくなるみたいなんだ 僕は背伸びをすることを すっぱりとあきらめ 僕らしくあればいいのだと 悟ったんだ あるがままを見せることって 大切なんだね あなたといると気持ちが緩む という言葉がうれしくて 本日のつぶやき

          返事

          長い年月を超えて 届いた手紙に 返事をしたためる 文章からあなたが浮かび 心が震える いつまでも 心の中に住む人がいるのは 尊いことで あの時のあなたの真心は いつまでも色褪せずに 残っています 生きていたら いつかまた 心が通い合う瞬間が あるかもしれない 一抹の希望を添えて 直接作品とは結びついていないのですが、シューマンってどんな方だったのかな?と考えながら書いています。

          【小編小説】アイツ

          地区大会の予選試合、せっかく代打で出してもらえたのに・・・・・・。 2アウトランナー1塁で、代打でバッターボックスに立つ。僕は唇を噛んだ。緊張すると噛む癖があって、唇は傷だらけだ。 狙いを定め勢いよくバットを振った。 すぐにフライアウトになってしまった。ベンチに戻った僕は、監督から声も掛けてもらえなかった。その後は、ずっとベンチを温めていただけ・・・・・・。 僕は野球を続けていく資格なんてあるんだろうか? 守備だってミスばかりで、試合に出ることはほとんどない。 その日

          なぜ、書いているのか? 私の場合

          文章を書くというのは 自分を見つめることに他ならない 書くこと=内観する ことのように考える なぜ書いているのか? 多かれ、少なかれ 文章を書くエネルギーが生じる前には 挫折や失望、絶望など ネガティブな体験こそがきっかけとなる そのくらい大きな感情が動いていなかったら 文章なんて書かずに 外でスポーツなど 陽気に楽しむ人になるのだと思う つまり ひょっとしたらどこかに 自分を理解してくれる人がいるのかもしれない そうどこかで期待をしているのかもしれない それと

          なぜ、書いているのか? 私の場合