ただいま作品募集中です!
お題

#今年学んだこと

with 國學院大學

「勉強」に限らず、ちょっとした気づきなども大歓迎。今年学んだことによって起きた変化やできごとについて、あなたのエピソードを募集します。12/22まで 【賞】Amazonギフトカード1万円(5名)

人気の記事一覧

あなたの学んだことについて教えてください!お題企画「#今年学んだこと」で募集します。

時代とともにオンライン学習などが普及し、「学び」のジャンルもさらに広がりをみせる昨今。学ぶ目的もさまざまで、仕事や勉強に活かすため、趣味を極めるため、人と交流するためなどと多様化しています。 今回は「#私の学び直し」「#今年学びたいこと」と、学びに関するテーマで投稿企画を続けてきた國學院大學さんに協賛いただき、「#今年学んだこと」というテーマで投稿を募集します。 もちろん「勉強」に限らず、ちょっとした気づきから学んだことやその体験談なども大歓迎。今年学んだことによって起こ

前略きゃらを様

もしこれをあなたが見つけたら、きっと 「N.O.T.Eさん、なんだい改まって」 とあの例のイケボで言うのが想像できて、それだけでなんだか優しい気持ちになっている自分がいる。 でも、改めてちゃんとお礼を言いたいんだ。 だって、あなたが教えてくれたアドバイス(きゃらをメソッド)を実践したおかげで、先日、あなたとひとつの目標にしていた、 フォロワー数1000 を見事に達成したのだから。 でも、もちろん嬉しいけれど、僕自身は、まるで狐につままれたような心境で、あまり実感

「なんのはなしです課」通信 際際な三十通目

noteの街の路地裏へようこそ。月曜日をぶっ飛ばせのお時間です。この通信は、世界中の通信員から、決められた期間に秘密裏に報告された #なんのはなしですか から追っています。月に二度だけ開門される路地裏の入口を見つけてしまって迷い込んでしまったどこか「おかしい」人達だけが素知らぬ顔で集まっております。 いったいどこで路地裏を知り、どこから誘い込まれたのか、そしてこの「なんのはなしですか」という言葉をどうして発してしまったのか。それを問うことは致しません。一つだけ言えることは、

#今年学んだこと コンテストを開催中!ご応募を楽しみにお待ちしております。

こんにちは。國學院大學メディアnote 編集部です。 本日より、國學院大學が協賛させていただくコンテストの募集が始まりました。テーマは「#今年学んだこと」。 「学び」といっても、「勉強」に限らず、日々の暮らしのなかでの気づきや新たに体験したことなど、広くとらえていただいてOKです! 2024年を振り返り、ぜひあなたの「学び」について教えてください。 たとえば、 ・好きが高じて学びの世界へ足を踏み入れた ・いつか挑戦したいと思っていた資格を取得した ・学びのおかげで私の暮

 エッセイから何かを学ぶ

 私って作家さんのエッセイを読んで、どうなりたいのだろう?就寝前にいい気分で睡眠に入りたい?新しい視点を獲得したい?それとも文章を書く勉強の為?  多くのエッセイを読んで、読書感想も書きました。自分の文章が上手く書けない時に読むと、いいリハビリにもなった。でも本を読んで、それが義務になるとちょっと違う。  今日は読めない気分。そんな時は無理をしない。読んで書いてのバランスも大事。この頃やや読書量を減らして微調整。しばらくすると、また読みたくなる。  これまで読めなかった

経営者はやっぱり移動することが重要。

日常生活において、国内外問わず、また都内であっても、なるべく移動する、特に新しい見知らぬ場所に行くことを重要視している。 これは、身近にランチに行く場合や会食で店を選ぶ場合もそうで、なるべく行ったことのない店にいくようにしているし、仕事もそうで、デスクや会議室でパソコンを叩いているよりも現場に行ったり、街を歩いたり、動きながら色々考えたほうが新たな発想が浮かんでくる。 出張も国内はだいたい月に1回程度、海外出張も年によるが、年に5回程度は平均で行っている。 「移動距離が

人生初の「サムネイル作成」に挑戦しました✌️

フルマラソンを完全に舐めてた

先日地元のマラソン大会に参加してきました。 フルマラソンの参加は15、6年ぶり。走ったことがあると言っても当時は20代、現在40歳であまりにも過去すぎる。 それでも最近ランニングしてるし、まぁ何とかなるだろうと思っていました。 目標は「完走。できれば歩かずに。」 自分はもちろん最後方からのスタートです。 マリオ、スパイダーマン、ミリオン、素足で走る方等個性豊かなランナーがたくさんいました。 5キロ程走ると、家族の応援を発見し出会うこともできました。 ただ、10キ

一生かけて大切にすべき人 ひとりぼっちにはさせず 心を温め続けてくれる人 楽しい時も 悲しい時も 一緒にいたいと思う人 いつも通りにしていたのに 心の傷に気付いてくれる人 当たり前に感じてしまうほど隣にいてくれる人 突然の別れを考えたとき 自然に涙が溢れてくる人

最期のことば

なぁ、お前たち 知っているか? 馬や牛は「1頭」 鳥は「1羽」とこう数える なぜか… 実は動物の数え方は ◯んだあとに何が残るかで決まるんだ 俺たち人間はどうだ… 「1名」 そう、名前だ 俺たち人間は ◯んでも“名前”が残るんだ お前たちは その大事な“名前”に 恥じない生き方が出来ているか? 一度きりの人生 意識すべきことは 「能力」ではなく「生き様」 「知識」ではなく「行動」 読むべきものは “空気”でも“本”でもない 「自分の心」 それじゃ、

勤労感謝の日に、はたらくの本意を知った✨

田無神社に参拝してきました。 地域密着だけど、たくさんの参拝客でいっぱいで、熱気に溢れていました⛩️ 今日は 今年の収穫を祝い、一年を労い、感謝して 来年の五穀豊穣を願う日🍙 だけど、家族の健康やら、次男の高校合格など 神様の前で手を合わすとホントに叶えてほしい願い事が条件反射ででてしまった💦 本来の趣旨とズレちゃったけど、大丈夫だったかな😅 勤労感謝の日についていろいろ調べていたら、ステキな記事をみつけた。 働くって、人を動かすって書くのが主流だけど、

大谷翔平選手から「ナマの英語」が学ぶ!──勝手に三笠書房オンライン

こんにちは!三笠書房の中西です😊   日本時間の2024年11月22日、 大谷翔平選手がMVP受賞 しましたね〜! 本当におめでとうございます✨ そして先日、そんな大谷選手の大活躍をテーマにした新刊が、三笠書房から発売されました! 今回は、本書の簡単な概要と、制作の裏話についてお話しします〜🙌 ◆『SHO‐TIME ENGLISH』ってどんな本?本書は、メジャーリーグの野球中継で、大谷選手が登場したシーン中に、 実況や解説者が口にした リアルなフレーズ を題材に

ヒトリで楽しむ力を養う

今年は、平核無柿(渋柿)を採り終えると、富有柿(甘柿)の収穫までのあいだ、随分と日数が空いた。 例年だと、休む間もなく富有柿の収穫に入るのに、二週間足らずもの日数が空いた。 今年は、近所のベテランのおばちゃんも、「初めてだ」と仰るくらいの、大不作だった。 収穫量は、例年の2割か3割ほど。 温暖化の影響で、今まで沖縄地方にしか見られなかった種類のカメムシも参戦。エサがないのかカラスも、いつも以上に群がって、被害が大きかった。 育てる作物の種類を変えなければならないのか

心の音色

あなたや他の人も含めて、人の心には 「音色」があるって聞いたことないですか? 感情や思考が織りなすなんとも言えない響きみたいな ものなんですが、ふとした瞬間に何かの出来事や言葉が 心に触れて、まるで特別なメロディが流れるように 感じる瞬間があると思うのです? 心理学の世界では、この「心の音色」が、 どんなふうに私たちの行動や人との関わり方に 影響を与えるのかが研究されているそうです。 心が穏やかだと、柔らかくて心地よいメロディが 流れている感じですね。 でも、不安や怒り

今年学んだこと

今年学んだことは 余計な一言を言わない 相手の話しを最後まで聞く事でコミュニケーションが上手く行くって今更ながら感じた 相手の話しを遮らない ❓って感じて でもねって言いたくなる気持ち 我慢した。 そしたら不思議な事に 私あわてんぼうなのに気持ち落ち着いている。 あまりテンパラなくなりました。 ゆっくり話しを聞いて❓って思って 自分の気持ち先走るのを気をつけたいと 性格は変えられないけど 気をつける事で少しずつコミュニケーションに 自信が持てるような気

次いってみよう|日々の雑記

疲れています。 呑むから疲れるのか、疲れるから呑むのか。 テケレッツのパーと呪文を唱えて、この疲労をポンと吹き飛ばせたらいいのですが、あいにく魔法は使えません。世の中には疲れを忘れさせてくれる素敵なポーションもありますが、濫用するとオーバードーズで蝋燭の火が消えるオチだと思います。違法薬物ダメ絶対、ですから今宵も合法アルコールで心と身体を清浄に保つのです。 それにしてもヒロポンの語源のひとつが、古代ギリシャ語の「ヒロポノス(労働を愛する)」だと知って、ネーミングセンスに

【入院】いや、このままだと10日間風呂に入らないような…?【風呂キャンセル界隈】

ダラダラと病室のベッドでYoutubeを見ていたら、数日間風呂に入っていないことを誇らしげにインタビュアーに話している人がいた。 こういうのを風呂キャンセル界隈というそうだが、いやはや全くけしからん話である。 まあ自分も仕事で疲れて帰ってきたときに風呂って面倒だなぁと思ったことは何度もあるけれど、次の日の仕事を思うと頑張って入っていたもんだ。 そう、人と関わりがあるならエチケットとして風呂に入るのは当然…… と…当然………? いや、今の自分はそんなこと言える立場じゃ

ベトナムコーヒー,おすすめの飲み方☕

ベトナムと言えばコーヒー!世界第2位の生産量を誇ります。  好みは人それぞれ、苦手な方もいるかと思います。ベトナムにトータルで5年くらい滞在して2024年についに編み出したおすすめの飲み方などをご紹介します。 (追記)好評いただいて嬉しいです! ベトナムコーヒーとは?ベトナムコーヒーと聞いて皆さんはどんなコーヒーを想像するでしょうか。下の写真のようなのが有名ですが今回はこれじゃ無いです🙏 ベトナムでは苦いものは好まれず、ブラックで飲む人はまずいなくてお砂糖たっぷりとかコ

本がある日常、本がない日常

こんにちは。はれなです。 noteをみているとみなさんの積読紹介や読書記録によく出会います。 元々読書習慣のなかった私ですが、休職してある程度元気になった頃から、定期的に図書館に行って、手元には常に本がある暮らしを数ヶ月送っておりました。 ところがどっこい、 慣らし出勤を始める少し前あたりから読書に全然身が入らなくなってきた。 ついには、先日図書館に行った時は返却だけして、借りてこなかった。たぶん3週間の期間中に読める気がしなかったから。 でもですね、本が手元にな

ペンを持つ勧め

わたしは、左腕が無く右手だけですべてをやらなくては いけないのですが、書く事が好きで 毎日の感じたことをnoteに書いています。 ふと気付いて、書くという事について考えてみました。 日々、眼にしたものや感じたことをメモにしながら それをネタに記事を書くのですが、 最近は文字を書く事が極端に減った気がします。 音声認識と言う便利な機能が当たり前に身近にあって 筆記具をもって紙に書くより、PCのキーボードを打つより 楽に話すだけで文字入力ができてしまう。 わたしにとって都合の

多様性を考える | 語学について思うこと

 大学の第二外国語ではドイツ語を学んだ。当時、ちょうど、いわゆる教養過程の見直しが行われていた時期だった。1つ上の先輩までは、2年間の第二外国語講義履修が必修だったが、私の時から1年間だけの履修になった。  というわけで、私が先生からドイツ語を教えていただいのは、大学1年生のときの1年間だけだ。  ドイツにとくに思い入れがあったわけではない。たしか、中国語、韓国語、ロシア語、フランス語、ドイツ語が用意されていた。  今では中国語や韓国語を学ぶ人が多いと思うが、たいていの人

Gutsヒロのスイーツ・ストーリー:今だから過去の意味は変えられる

Gutsヒロのスイーツ・ストーリーへようこそ!皆様に、お菓子作りを愛する私の物語を共有し、美味しくて幸せな時間になれたら幸いです。 今回のテーマは「#今年学んだこと」をお話ししたいと思います。 今年の2月「立春」の日にお店の開業日としました。そして、11月終盤になり、ほぼ1年ぐらいの間に様々な人と出会い、貴重な数々の経験を積ませていただきました。 最初のスタートは、noteの発信でした。それは私のお店を担当していただいてるコンサルタントのS様のすすめで 「ヒロさんのス

一語の宇宙 | ze (代名詞)

 「ze」という英語の代名詞をご存知だろうか?  最近、とあるジェンダーに関する本を読んでいて、恥ずかしながら、初めて知った英単語だ。  私が7、8年前に購入した「リーダーズ英和辞典」には掲載されていない。  「he」や「she」だと、「彼は」「彼女は」であり、性別が意識されるので、「ze」が考案されたのだろう。    「it」は中立的だが、「それ」であり、人に使うには抵抗感がある。複数形ならば「they」で良いかもしれないが、単数形として使うと、文法的に違和感がある。

【感謝】noteで毎日投稿を始めて1年が経ちました

noteを始めて 毎日投稿を始めて1年がたった 11/23がわたしにとって note記念日である ふと1人で家にいるときに 書いてみたくなり 思ったことを ツラツラと書き始めた あの時行動して 良かったなと思う noteを始めて 自分の考えをまとめて 伝えられるようになった 日々の生活のなかで 疑問に思ったことや もやもやしたことを 文章に書くことで ストレスが解消されたように思う 今までは家族や友達に 愚痴みたいに話していたことも noteの世界で完結するように

英語が苦手な私がオードリー・タンさんと30分話すために準備したこと

先日、オードリー・タンさんと対面で30分お話させていただける機会がありました。 いまだに、夢だったのかと思うことがあります。 1週間経ったのですが、どうやら夢ではなかったようです。 そもそも、なんでオードリーさんとお話することになったの? どんな話をしたの? といったことは、上記のnoteに書きました。もしご興味ありましたら読んでみてください。 大変ありがたいことに、noteを読んでくださった方々から沢山の反響がありました。 その中でもいくつかいただいたのが、

ルールは破るもの?

最近のニュースを見ていると、事件やトラブルが多くて、「どうしてこんなことが起きるんだろう?」と 考えてしまうことがあります。嫌な事件を防ぐためには 「道徳」と「ルール」の役割を知ることが大切です。 「ルールは破るためにあるもの」という考え方、 たまに耳にしますよね。「破ること前提」で 捉えると、本来の意味や目的が失われてしまいます。 ルールとは? ルールは具体的です。 法律や校則のように、社会全体で守るべき決まりごと。 破ると罰が待っています。 たとえば、交通ルールがなけ

ヨーロッパのビジネススクールに参加してみた

先日、ヨーロッパのビジネススクールへ行ってきた。短期集中プログラムの研修を受講するために。 これまでビジネススクールがどんなものか殆ど知らなかったけれど、今回「にわか経験」したので、備忘も兼ねて記事にしてみよう。一緒に受講した人たちに聞いてみた話も織り交ぜて。 ビジネススクールとは?自分が受講することになって初めて知ったことが多いんだけど、ビジネスに関連する様々なことを勉強することができる。って、文字どおりのままでヒネリがなく申し訳ない。以下でもう少し詳しくみてみよう。

倍速視聴と等速視聴の違い

動画は倍速視聴、音楽は等速…なぜ? わたしは動画を1.5倍速視聴する派です。 動画見ていると、本読むほうが速いのに…と思います。資料本とかは速読します。速読を習ったので、文庫本30分くらいで読むことも可能です(日本人の平均読書スピードだと約3時間)。 それとくらべると、動画は時間がかかりすぎるのです。 でも音楽は、等速で聴きます。 当たり前かもしれないけれど。 なんでだろう?ってずっと思ってました。 もうひとつ。わたしは本の再読はほとんどしないのですが、音楽は同じ曲、同

カーリングから学んだ「攻める家事」

家事は、「攻め」か「守り」かでいうと、圧倒的に「守り」側だ。 クリエイティブ性が求められることはほとんどない。 洗濯は、洗濯機に入れて干して畳んで、元の場所に。 掃除は、汚れたところを元通りに。 料理は「作る」という作業があり、いくらかクリエイティブだ。 しかし、いくら良い料理を作ってもその日のうちに消費される。 それが、家事のつまらなさだ。 創作なら、頑張れば100点中300点が取れるかもしれないし、仕事も頑張ればその分お金も増える。 でも、家事は頑張っても100点が

ちょっとびびっていること

あのね、人から、今ね、IQが20違う人同士は話が通じない、らしい、というのを聞いて、率直にビビってます。 うん、わしね、自分がコメントするときって、まああるんだけど、記事主さんからしたら、え?そこ?!みたいなところに反応しちゃってないかなあとか、今ビビりまくってます。🤣

お医者さんを労いたいのに

母は胆嚢炎を繰り返しているので、 胆嚢を切除することを 医師からすすめられた。 胆嚢ってなくても生きていけるのか。 オペするなら昔から信頼する公立の総合病院がいい。 家族一致の希望です。 おじいちゃんもおばあちゃんも あの病院にお世話になったもん。 紹介状を書いてもらって消化器外科を受診。 呼ばれて診察室に入ると、 医師は、 「医師の◯◯です。おかけ下さい。」 とても早口で、 そのセリフを何度も繰り返している。 なんだろう、この先生。 ゆったり話を 聞いてもらえそう

Geminiに、これからの私のnoteについてイロイロ尋ねてみた

これからのnoteの方向性について、 Geminiにいろいろ質問してみました。 私の質問(noteに書く記事について) noteの山根あきらさんは、これからどんな記事を書いていけばよいですか? Geminiの答え 山根明さんの今後のnote記事について 山根明さんのnote記事の今後の方向性について、いくつか考えられる方向性を提示します。 妄想哲学の深堀り 特定のテーマを深く掘り下げる: 語学、数学、哲学など、得意とする分野をより深く掘り下げた記事を書くことで、コ

1ヶ月の毎日投稿を経て考えたこと

今日で1ヶ月毎日投稿チャレンジが完結する。就業後、0:00を超える前に何かを書かなければ…!という自分に課したプレッシャーに追い込まれることもなくなる。 これからも頻度は落ちるが書き続けていきたいと思っている。最終回となる今回は、その備忘録として「毎日投稿を経て考えたこと」をテーマに書いてみようと思う。この記事が、誰かの「書く」ことへの後押しとなったら嬉しいなと思いながら… 書きたいことは自然と浮かんでこない 1ヶ月という短い期間であれ、毎日「書く」ということに触れると、

やることがある人は幸せな人、やることが無い人はやることのハードルを下げる

なかなか上手くいっていない、でも何をすればよいかわからない・・・ そういう方々からすると、予定がある人って良いよねえ~って思ったりします。 私にもそういう時期がありました(^_-)-☆ かといって、何かをやろうと思っても、何をすれば?なんてことになり、ネットで調べた簡単に儲かりそうなものをやってみたけど、自分には合わなくて、しかも長続きしない・・・ 私のところに相談に来る人、こういう人がとっても多いです(^^ゞ そんな時は、 すべて予定を決める に限ります。 人

自分の心の好きなように

自分の心の好きなようにするのが良いという言葉を聞く。 それ自体は良いことと思う。 ところで、その自分の心の好きなことというのは、今までの人生経験にあった出来事などからも形成されているのではないかと思う。 それでは例えば、今まで人生で美しい言葉や美しい物事に触れる機会がほとんどなくて、荒々しい物事に慣れていたら、どうなのだろうか。 ちなみに、ここでは荒々しいのが良い悪いと言っているのではないことは、前置きしておく。 つまり、その人は美しい物事よりも荒々しい物事に対して安

やっぱり🐟

月に1度の2連休!٩(>ω<*)و お昼はスシローさん✨ 鮑!小さいものの中々の美味しさ❤ 鮑    ・・・鮑と言えば 先日  年に1度の5連休中 熱海にて鮑串を食べるも 2口で終了( ̄□ ̄;) 翌日旅行中の小田原の漁港にて鮑発見! 70代くらいの店員さんの会話が楽しくてついつい初めて生の鮑を購入980円。 旅行の際は まだ上着の必要は無かった暖かい 日でした。 購入から2時間くらいかかる帰宅💦水漏れ大丈夫か? 会話が楽しく勢いで買ったけれど 鮑さばいたことないわ

一語の宇宙 | winter(v)

 ニコラス・スパークス「きみに読む物語」(The NOTEBOOK)、講談社英語文庫、p118に次のような文が出てくる。 Some of the geese may winter here, but the swans will go back to Matamuskeet.  「winter」はここでは動詞(自動詞)として使われている。  リーダーズ英和辞典で調べると、 「冬を過ごす、越冬する、避寒する、冬眠する、冬をしのぐ」と出ている。  では、「summer」に

Day6 最近ハマっていること

とつぜんですが、最近ハマってることって 何かありますか? 僕は最近、読書にハマっています。 テレ東の『あの本、読みました?』という番組で、作家の新井帆立さんが、人はやさしくなるためには、勉強しなくてはいけないと思う、という発言があり、ハッとしました。 ″無知は罪″とよく言われますが、何のために勉強するのか、けっこうあいまいでしたが、″やさしくなるため″となると、グッとくるものがありました。 読書かぁ‥ あまり、自分自身の固定観念にとらわれず けっこう直感で、本屋で見

心に風を通す

休暇ってよくわからなかったけど そういうことだなあと今更 それまで、休むためではなく楽しむためでしか 離れたところに行く価値を見出さなかったけど 仕事で、日常のあれこれでいっぱいになった頭を、 家から離れて まったく考えないで済むところに行って 風を通す 帰ってきて何が片付いているわけではないけど、 PCで言えばバッファが大きくなっている感じ 使用メモリがギュッとされて 余白が広がっている感じになる どんなに忙しくても、離れてしまえば 手を付けられない そういう状況

生成AIと万葉集

note公式さんからの「#今年学んだこと」のお題について書きます。 (と、思っていたら「國學院大學メディアnote」さんだったようです。あぁ勘違い) 50歳を過ぎた頃から心のうちを短歌や俳句にしてone driveに記録してきました。 一昨年、膝の手術で入院した時にそこまでの経緯や術後の経過を記録しようと思ってnoteに書き始めました。 そして、去年で治療も終わり、何だか暇な気がして徒然なるままに、それまで書いていた短歌をnoteに書き始め、ハッシュタグの存在を知って、同好

大人のための漢字検定「コウテイ」

問題 次の文章の空欄にはすべて「コウテイ」が入ります。文脈にそって、適切な漢字に置き換えて空欄を埋めてください。 ① あんな変態の言うことなんか [コウテイ] できるはずはない。 ② 東京の町を歩く醍醐味は、その[コウテイ]差にある。 ③ 国王よりも[コウテイ]のほうが偉いんだぞ。 ④ 生産[コウテイ]に無駄が多すぎるんだよ。 ⑤ 私は毎日欠かさず、ユンケル[コウテイ]液を飲む。 #大人の漢字検定

do what you love 「自分の大好きなことをしよう」 今時代に大事なこと。 こんな時代だから、好きなことしないと。 我慢しないで大好きなことやってみようぜ👍

「鍵盤上の情熱と対話:アルゲリッチとアバドによるベートーヴェンの再発見」https://note.com/daiki_wada50453/n/n8b6461affc45が先週特に多くの「スキ」を集めた#音楽の記事になりました! 音楽愛好家の皆さんにとって、きっと楽しんでいただける記事だと思います。ぜひご一読ください。

~12/1 青ブラ文学部お題

「内なる声に従って」というお題で、作品を書いてみませんか? 青ブラ文学部募集要項 ① 「#青ブラ文学部」というタグをつける。可能なら、この記事を埋め込む。 ② 「内なる声に従って」という言葉をタイトルまたは作中に用いる。 ③ 文字数800字以上5000字未満。 形式は自由です。小説でもエッセイでもかまいませんが「読み切り」にしてください。 ④ 締切2024/12/01(日) 23:59まで。 #青ブラ文学部 #内なる声に従って #イラスト #須木本りくさん #今年

【今回の旅での気づき】英語が聞き取れるようになっていた

シドニーでワーホリをしてから、5年が経ちました。(早いなぁ) 思い返せば、シドニーに行ったばかりの時、オージー英語が早すぎて聞き取れず、苦労したのを今でも覚えています。 しかし、今回の旅では、不思議なことが起こりました。それは、英語が聞き取れないということはなかったのです。(なんでだろう…驚き) 正直、Kindle出版も重なり、やることが多すぎて思うように英語の勉強はできていませんでした。にもかかわらず、シドニーに初めて行った時のように英語のスピードが早すぎて聞き取れないと

激論 | 胸糞悪い書き方について (IQ、偏差値、馬鹿の多用など)

 誹謗中傷や悪口はいけない。愚痴る程度ならよいが、それだって、聞かされる者にとっては、心地よいものではない。  特定の人を誹謗中傷したり、悪口を言うのはいけないことだという事は、誹謗中傷したり悪口を言っている本人でさえ、自覚症状はあるのだろう。  そういう人はどのような書き方をするか?   名指ししないで、それとなく匂わせる書き方をするものである。  この手の人は、悪口や誹謗中傷を言いたくて仕方ないのだが、あからさまに名前を挙げたり、あるいは、名前を直接挙げなくても、誰

【note】毎日更新から卒業しようと思う。

【525日目】 わたしの持っている容量は 多分他の人より小さくて、 いつもコップからこぼれ落ちそうで。 大事なことを見失いそうなので、 自分でストップをかけようと思う。 お手本はこの人。フィニッシュも華麗。 でも今も毎日のように更新してるんだけど。 (やっぱりレオンさんのエッセイがすき) 自分自身に区切りをつけるの、 とても大事なことだと思うんだ。 500日続けたことにピリオドを打つには勇気がいる。 毎日noteを書いている人というのは、 一種のステイタスだった。

【すのう杯】はじめての入賞、ずっと誰かに選ばれたかった。

すのうさん、記事にするのが遅れて ごめんなさい。 家事も育児も抱えながらのコンテストの開催、 本当に大変だったことと思います。 お疲れさまでした。 そして、本当に本当にありがとうございます。 はじめてどなたかに選ばれた経験は わたしに自信を与えてくれました。 ミスチルにも感謝。 noteを継続して書いていると、 という声が聞こえてきて、何度も自信を 失いかけました。毎日書いていても進歩して いないのかな。 才能ないな、みんな眩しいなあ、なんて。 大して挑戦もしてない

【要約】がんになってわかったお金と人生の本質

✅『がんになってわかったお金と人生の本質』を読んで学ぶ、著者が感じた「本当に大切なこと」2024年1月1日にこの世を去った経済評論家の山崎元さんが著した『がんになってわかったお金と人生の本質』は、がんとの闘いを通じて、山崎さんが発見した人生の「本当に大切なこと」を深く語った一冊です。 がんは、今や多くの人が一度は向き合うかもしれない病気です。 山崎さんはこの病気を通して、健康や人間関係、お金の本当の意味、そして限りある時間をどう使うべきかについて、多くの気づきを得ました。

おはようございます! 「 誰の意見にも感心し、なんのためらいもなく他人に尋ねることができる人には、人が集まり、知恵が集まり、人望が集まる」と松下幸之助は言った。頭を垂れることが出来るのは向上心の証。その姿に人は感銘を受ける。 11月25日誕生花:パンパスグラス 花言葉…光輝/人気