マガジンのカバー画像

和尚のつぶやき

44
感じた事をそのままつぶやきました。
運営しているクリエイター

記事一覧

永平寺の修行とモンクモード

永平寺の修行とモンクモード


はじめに今日はモンクモードというものについてお話しします。

名前を聞くだけだと「お坊さんの生活みたいなものかな?」と思うかもしれませんよね。

最近は海外、特に英語圏のインフルエンサーたちがこぞって実践していることで広がっているらしく、興味をひかれて調べてみました。

日本ではまだあまり馴染みのない言葉ですが、実は私たちが普段考える「集中モード」や「合宿」というイメージに近い部分もあるんです。

もっとみる
自分をさらけ出すことで、人の感情は動く

自分をさらけ出すことで、人の感情は動く



はじめに今日は「人の感情を動かすのは、自分をさらけ出したとき」というテーマでお話ししたいと思います。

先日、あるセミナーに参加してきました。
どんなセミナーだったかというと、『シン・コミュニティマーケティング』という本の出版記念セミナーです。

本書では、オンラインコミュニティの可能性を最大限に活かす方法や、Web3技術を使った新しいマーケティング手法について解説しています。
興味のある方

もっとみる
 諸行無常とは、諦めの言葉にあらず

諸行無常とは、諦めの言葉にあらず


はじめにみなさん、こんにちは。蓮城院副住職のコウブンです。

普段はお坊さんとしての活動をお伝えしていますが、今回は少し趣向を変えて、私が取り組んでいる別の活動についてお話させていただきたいと思います。

これまであまりお伝えしていなかった部分で、いわばプライベートな活動とも言えるのですが、きっとみなさんにも何かしらの気づきがあるのではないかと思います。

寺内駅での地域活性化プロジェクトきっか

もっとみる
映画『聖☆おにいさん』鑑賞レポートと『アプレンティス』への期待

映画『聖☆おにいさん』鑑賞レポートと『アプレンティス』への期待


『聖☆おにいさん』映画版についてみなさんは『聖☆おにいさん』をご存知でしょうか。
この作品は、漫画からスタートし、テレビアニメ化、そしてNHKでのドラマ化を経て、2024年12月末についに映画が公開されました。
私も長年のファンとして、この作品の新たな展開をとても楽しみにしていました。

原作の魅力原作の最大の魅力は、なんといってもその独特な設定にあります。
東京のとある古いアパートに、ブッダと

もっとみる
AIってホントに使えるの?お坊さんが最新AIツール「Gemini Deep Research」をガチレビュー!

AIってホントに使えるの?お坊さんが最新AIツール「Gemini Deep Research」をガチレビュー!


はじめに最近、AIってホントにすごいことになってますよね!
毎日のように新しいAIツールが登場して、正直ついていくのが大変…って感じる人も多いと思います。

「AIって便利そうだけど、実際どう使えばいいか分からない…」
「なんか難しそうで、自分にはまだ早いかな…」

そんな風に思っている人もいるかもしれません。
実は、私も最初はそうでした。 お坊さんとして、日々のお勤めや檀家さんの対応に追われ

もっとみる
今年の目標について ~お寺とAI、どっちも好きだからできること~

今年の目標について ~お寺とAI、どっちも好きだからできること~

こんにちは!蓮城院副住職のコウブンです。
今年の目標を改めて考えてみたら、いろいろ話したいことが出てきたので、今日はそれをお伝えします。
お寺のこと、AIのこと、仕事のこと…なんだかんだ盛りだくさんになりそうですが、最後まで読んでいただけたらうれしいです。

1. お寺の未来を考える

まず、お寺の経営について。
正直、今の蓮城院の収入だけではなかなか厳しい状況です。
だから他のお寺や霊園、葬儀屋

もっとみる
今年の目標を語ります!【お寺編&個人編】

今年の目標を語ります!【お寺編&個人編】


今年の目標、聞いてくれますか?皆さん、こんにちは!

今日はですね、私の今年の目標についてお話していこうかなと思います。

「今さら?」って思う人もいるかもしれませんが、 実はですね、いろんな人のstand.fmとかVoicyとか、そういう音声配信を聞いていると、みんな今年の目標を話しているんですよ。

で、私もよく考えたら、目標についてちゃんと話してなかったなぁって。 なんとなく話の中で出てき

もっとみる
お寺とAI活用 〜伝統と革新の融合を目指して〜

お寺とAI活用 〜伝統と革新の融合を目指して〜


はじめに今日は仏教の話ではなく、AIに関するお話をさせていただきます。
皆さん、AI使っていますか?
この放送を聞いているお坊さんの中では、AIを使っているイメージは少ないかもしれません。

実は私、最近いろいろなお寺の仕事でAIを活用していまして、これが本当に面白いんです。
効率化はもちろん、新しい発想を得るためのツールとしても重宝しています。
今日はその具体的な活用例をお話しできればと思いま

もっとみる
禅僧が語る、心を磨く掃除の作法

禅僧が語る、心を磨く掃除の作法


はじめに:年末の過ごし方今年も残すところあと5日となりました。
2024年も早いものですね。皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
きっと多くの方が、いつもより念入りに掃除をされているのではないでしょうか。

気持ちよく新年を迎えたい―そんな思いで、普段手の届かないところまで掃除をする方も多いと思います。

たとえば、エアコンのフィルターを外して洗ったり、カーテンを取り外して洗濯したり。
大掃除の

もっとみる
2024年 Stand.fmとnoteを通じた半年間の振り返り

2024年 Stand.fmとnoteを通じた半年間の振り返り



1. 情報発信との出会いStand.fmでの音声配信を始めてから、早くも半年が過ぎました。
これまでSNSでの情報発信は長続きしないことが多く、正直なところ今回も不安でしたが、Stand.fmは比較的安定して続けることができています。
時には休むこともありますが、おおむね定期的な配信を維持できているのは、私にとって大きな自信になりました。

音声配信の内容は全てnoteで文字起こしを行い、ブロ

もっとみる
ある副住職の「大愚道場」体験記 ~500人が集まった仏教イベントの現場から~

ある副住職の「大愚道場」体験記 ~500人が集まった仏教イベントの現場から~



はじめにみなさん、こんにちは。

昨日、東京で開催された「大愚道場」というイベントに参加してきました。今日はその体験と、そこで感じたことについてお話ししたいと思います。

実は、このイベントで私の中の「お寺の可能性」が大きく広がったんです。

大愚元勝さんという存在まず、大愚元勝さんという方をご存知でしょうか?
現在、約70万人もの登録者を持つお坊さんYouTuberです。
名古屋にある福厳寺

もっとみる
たくあんに込められた禅の心 ~種まきから食卓まで~

たくあんに込められた禅の心 ~種まきから食卓まで~

はじめにみなさん、こんにちは。蓮城院副住職のコウブンです。
今日は私のお寺で3年前から始めた、たくあん作りについてお話しします。

そういえば、みなさんはたくあんをよく食べますか?

たぶん、そんなに頻繁には食べないんじゃないでしょうか。
たとえば、お弁当に入っていたり、お寿司屋さんの細巻きの具材として食べる程度かもしれませんね。

たくあんの由来と歴史実は、たくあんにはお寺との深い繋がりがあるん

もっとみる
『夢をかなえるゾウ4』から学んだ、死と向き合う生き方

『夢をかなえるゾウ4』から学んだ、死と向き合う生き方


はじめに:シリーズとの出会い皆さん、こんにちは。今回は大好きな読書の感想をお話しさせていただきます。取り上げるのは『夢をかなえるゾウ4』という本です。

このシリーズ、とても有名なベストセラーですよね。
現在、全5巻が刊行されていて、多くの方に愛されている作品です。

第4巻の特別な魅力私は1巻から順番に読んできて、今回4巻目を読んだのですが、正直なところ、この4巻が一番心に響きました。
なぜか

もっとみる
和尚の筋トレ宣言 : 『筋トレが最強のソリューションである』との出会い

和尚の筋トレ宣言 : 『筋トレが最強のソリューションである』との出会い


新しい本との出会い最近読んだ本をご紹介したいと思います。

Testosteroneさんの著書
「筋トレが最強のソリューションである バルクアップ版」

この本は筋トレの素晴らしさを様々な表現方法で語った格言のような形式になっていて、短い詩のような文節が集められているんです。

著者はXで人気の方のようで、おそらくそこでの投稿をまとめたものかもしれません。
一つ一つの文章が心に響くような、そんな

もっとみる