見出し画像

永平寺の修行とモンクモード


はじめに

今日はモンクモードというものについてお話しします。

名前を聞くだけだと「お坊さんの生活みたいなものかな?」と思うかもしれませんよね。

最近は海外、特に英語圏のインフルエンサーたちがこぞって実践していることで広がっているらしく、興味をひかれて調べてみました。

日本ではまだあまり馴染みのない言葉ですが、実は私たちが普段考える「集中モード」や「合宿」というイメージに近い部分もあるんです。

モンクモードを知ったきっかけ

どうしてモンクモードに注目することになったのかというと、私自身が今年の目標として収入を上げることを掲げ、その方法としてUdemyの講座を作ろうと決めたからです。

いろいろな人に「どうやったら面白い講座を作れるだろう」と相談していたところ、「お坊さんがモンクモードを実践してみるのって面白いんじゃない?」というアイデアをもらいました。

たとえば、日本ではまだあまり聞き慣れない言葉「モンクモード」の意味や実態を、お坊さんの視点で紹介したらユニークだし、インパクトもあるのではないかというわけです。

確かに「モンクモード」って言葉の響きだけでも興味をそそられますよね。そこから一気に調べ始めて、どんなものかを知るに至りました。

Udemyへの挑戦

Udemyというサービスをご存じでしょうか。

オンラインで講座を提供できるプラットフォームで、学びたい人はいつでも好きなタイミングで講義を受けられるんです。

もともとは海外でスタートしたサービスですが、日本ではベネッセコーポレーションが関わっているみたいで、安心感もあるんですよ。

私は「何か自分の経験を活かしてオンライン講座を作りたい」と思っていたので、「お坊さんならでは」の切り口としてモンクモードをテーマにするのも面白いかな、と。

まだ具体的にどんな内容に仕上げるかは模索中ですが、これから少しずつ形にしていこうと思っています。

モンクモードとは何か

では、そのモンクモードとは一体何なのか。
簡単に言うと、自己成長や目標達成のために、一時的に外部からの刺激をシャットアウトして、厳格な自己管理を行うライフスタイルのことなんです。

「モンク」とは英語で「僧侶」を意味する言葉ですよね。
修行僧のように禁欲的な状態になるイメージで、自分が決めたルールに従って生活習慣をガラリと変えることを指します。

たとえばスマホやSNSの使用を制限する、起きる時間や寝る時間を固定する、一定の期間アルコールを断つなど、日常のあらゆる誘惑を断って集中するんです。

名前だけ聞くと、実際のお坊さんがやっている修行をまるごと真似するのかなと想像しがちですが、実は目的や期間、やり方は人それぞれ。

自分が成し遂げたい目標に向かって「この期間だけは徹底的にやる」と決めるのがモンクモードです。

お坊さんの修行との共通点

私は曹洞宗の永平寺で修行を経験しているのですが、調べてみるとモンクモードと似ている部分がたくさんあるなと感じました。

たとえば曹洞宗の場合、修行道場に持ち込める物はかなり限られています。
着物や下着、衣やお袈裟といったお坊さんの装束、食器である応量器、歯ブラシやタオルなどの最低限の生活用品だけ。
お金は1000円だけ持ち込みOKという厳しさで、携帯や時計、雑誌や新聞といった外部情報は完全に遮断されます。

さらに、生活リズムも厳しく固定されます。
起きる時間や寝る時間、食事の時間、掃除の時間など、すべてがタイムテーブルに沿って運営されるので、限られた環境と時間の中でひたすら修行に集中せざるを得ないんです。

これはモンクモードが意図的に外部刺激を断つのと重なる部分が多いなと思いました。

修行とモンクモードの違い

一方で、違うところもあります。最大の違いは「取り組む期間の長さ」と「目的」の部分かなと思います。

モンクモードは、あくまでも短期的に目標を達成するための手段で、たとえば数週間から数か月の間だけ徹底して外部刺激を遮断するイメージが強いです。一種の合宿や特訓のように「期限付き」で取り組むんですね。

それに比べて曹洞宗の修行は、もっと長いスパンで心身を鍛え、人生そのものをより良く生きるために習慣を変えていくという考え方がベースにあります。

目の前の目標をクリアしたら終わり、というわけではなく、継続的な修練によって「心穏やかに生きる姿勢」を身につけていくものなんです。

おわりに

今回ご紹介したモンクモードは、合宿のような短期間の集中を通して成果を出すためにはかなり有効だと感じます。

私も実際にやってみるか、あるいはお坊さんの修行との違いや共通点を講義にしてみようかと考えているところです。

もし何かを成し遂げたい、でも誘惑が多くてなかなか進まない…という方は、モンクモードを参考にしてみてもいいかもしれません。

スマホを置いて、アプリを閉じて、規則正しい生活に切り替えてみるだけでも、大きく変わる可能性があります。

私自身もUdemyの講座で、モンクモードをどう活かせるか模索しています。講座が完成したらまたお知らせしますので、興味があればのぞいてみてください。

日々の暮らしや目標達成にちょっと役立つかもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

何か気になることや聞いてみたいことがあれば、ぜひコメントなどで教えてくださいね。

#モンクモード #修行 #お坊さん #自己成長 #デジタルデトックス #ライフスタイル #目標達成 #Udemy #永平寺 #曹洞宗 #習慣化

いいなと思ったら応援しよう!