この募集は終了しました。
お題

#私の学び直し

with 國學院大學

人気の記事一覧

通信大学の卒業単位満たしました

昨年、2023年4月から編入した 産業能率大学の通信課程 心理カウンセリングコース とりあえず、卒業するのに必要な単位は 8月の科目修得試験でとることができました 成績は中の中。 学生の時からなんら変わりませんね…。 さて、まだ申し込んでいる科目はあるのですが とりあえず卒業できそうなので気持ち的にひと段落しました (単位取ったからひと段落とか言っちゃう、この向上心のなさ…。これも学生の時から何も変わってませんね) というわけで、通信大学編入について 振り返ってみま

イップスについて学び直しました

こんにちは、福谷です。 前回のnoteをアップしたのが先月26日。そこからまだ1ヶ月くらい経ちましたので、その間にどんなことがあったのか振り返りつつ、改めて気付いたこと、いま大切にしてることなどをつらつらと書きたいなと思ってます。 福岡への移動は長いので、ちょうどいい頭の体操ですね。 イップスの香り 4月19日に1軍登録され、ロングリリーフとしてベンチ待機の日が続きましたが、28日に抹消となりました。 登録された日から始まる甲子園での1カードで求められる役割であること、怪

指差し確認note|#長いつぶやき

昨日、めずらしく心の迷路に入って、右も左も分からなくなったのですが。 あれからぐっすり眠って、爽やかな朝日を浴びて、録画していた美輪明宏の「悩み相談室」をまとめて観たあと😌ようやく見通しが立ちました。 もっともっと、魂を高めようと。 愛で満たして、愛を常に出せる人になろうと。 そんなふうに再確認しました。 noteは、貴重なSNSの場所だと捉えています。 読む側では、一人ひとりの「生の感情」が垣間見えるもの。 書く側では、【感情の発露】をあらわに出来るもの。

社長通信Vol.93 最終学歴より最新学習歴

10月!朝晩は涼しい日もありますが、日中はまだまだ暑さも残る…毎日の洋服選びも難しいですね。 そんな季節の変わり目こそ、「天然のエアコン」と言われるメリノウールが嬉しいシーズンとも言えます。あたたかいだけじゃ、ないんです。調節機能が凄いんです! そんなウール素材の作り手と繋がれるオープンファクトリーイベント「ひつじサミット尾州」も10/25(金)〜10/27(日)に開催します。 三星毛糸でも1年間準備してきた様々なコンテンツがたくさん。新たに「超高級素材でミサンガ作りワ

66日後に見えた景色はこれでした【66日ライランゴール!】 #day66

さてさて、8月31日です。 本日は「66日ライティング×ランニング~シーズン2~」の最終日。 6月27日に一斉スタートしたライラン。66日毎日投稿を目指して書き続け、ついにこのときがやってきました。 いやー、なんとも感慨深い。 始める前は、本当に自信がなかったんですよ。なので、参加を表明したのも〆切前日ギリギリでした。けど、いざやってみるとわからないもんですね。全然、苦じゃなかった。むしろ、めちゃくちゃ楽しかった。 この場を借りて、66日ライランを企画・運営してくださ

身の回りの「整理」をしたら結構捗った話

先月5月の個人テーマは「整理整頓」でした。 年末~新年を目処に一人暮らしを始める為、それまでに生活を整えておきたきたいと思ったのがきっかけです。 部屋を綺麗に保つ秘訣はこまめな掃除だとかはよく聞きますが、私の場合限界まで散らかしてから一気に綺麗にするタイプです。あの爽快感は堪らないのですが、走り出しまで時間がかかるのと、やりたくない仕事から目を背ける為の現実逃避ゲームと化していたので、健全とは言えません。 生活や仕事に於いても、細々作業を進めていく手法は有効です。後で後で

色々と再び

大きく傷付いていた 14歳からのインナーチャイルド。 【スピリット(魂)=インナーチャイルド】 の持論が自分の中で板についてきたようで、 僕の意識はアウター(現実の外身)の45歳を超えて やっぱり14歳の自分として日常を過ごしているのですね😊 実際に起きる外的現象には 吾(則天居私)は全く左右されない ということがリアルに理解できました。 ※則天居私=我(エゴ)が宇宙の意図と同じになること。夏目漱石の則天去私とは異なる僕の造語。 今起きている現象は 過去のインナーアース

知識はコミュニケーションツール。毎日に「おもしろい」のタネをまくSchooの学び【Schoo受講生の学びストーリー】

学ぶことで自分の興味関心が拡張し、知ることで人への理解も深まるもの。「学び」はビジネスシーンにとどまらず、日々の生活に欠かせないエッセンスになることもあります。 今回お話を伺ったのは、鹿児島県の離島・奄美大島にお住まいの南 琴乃さん。ライター業やイベント企画を通して島の魅力を伝え、「おもしろい」を生み出し続けるフリーランスのクリエイターです。 ご家族の介護と仕事を楽しみながら両立させている南さんにとって「学び」とは? 学び続ける深い思いがありました。 奄美の魅力を深掘り

自己紹介|自分らしい学びを、ともに。

私は“学びで人生を楽しく”と掲げて日々勉強を続けている小学校教員です。 このnoteでは、学校現場のことや日常生活のことまで、いま考えていることを綴っています。ここで改めて自己紹介とこれからの発信について書きたいと思います。 ●プロフィール大学院を修了後、公立の小学校教員として勤務。教職7年目の31歳。研究主任として3年目を迎え、研究に浸かる。“授業にこだわる”と決めている。研究組織には所属せず、独学で学び続けてきた。決まった理論や手法、権威ある人の意向にとらわれず、自分

画像生成AIを学んで、変化したこと

他の方の呼びかけに参加することもできます。 自分で始めることもできます。 肌色率は気をつけてはいるつもりです。DALL-E3からスタートしたから、コンテンツポリシーは意識いたします。 2023年 5月スタート

自分のチカラで人生を変えるわたしトリセツ作成講座って何がスゴいの?

こんにちは、理想を叶えるノート術のくるるです。 6月15日からスタートしたわたしトリセツ作成講座も、第1期終了まで残り10日となりました。 わたしトリセツは、自分の強み・過去の記憶・スキルなどを整理整頓し、これからの人生をより良く生きるために必要な「理想の自分になるための取扱説明書」です。 私は普段インスタやTikTokで、簡単で楽しく自分自身を整えられるノート術をお伝えしているのですが、わたしトリセツに関してはそこから1歩・・・いや10歩くらい踏み込んで、理想を叶える

【歴史から学ぼう】武田信玄。異世界転生級のチート能力者💦

シロクロ🤍🖤です(`・ω・´)ゝ 今日のテーマは武田信玄🐴 私が日本の戦国時代を好きになるきっかけと 最初に好きになった人。 どんな人?1521年生まれ。甲斐の国の武田家 16代当主の武田信玄🐴 風林火山が代名詞の 戦国最強の1人に挙げられる甲斐の虎🐯 生涯戦績72戦中49勝3敗20分で戦上手すぎ💦 そして私が日本の戦国時代で 最初に好きになったきっかけの人。 名言も多く残されてるよね︎︎👍 注目したい名言主な活躍 特に内政手腕と人材育成が顕著で 「信玄堤」「甲州

英語で娘と理科の勉強しました

ビジネス英語は難しいとよく聞きます。僕は日常会話の方が難しいと思います。でもそれよりも上を行くのが、小学生や中学生との英語での会話ではないでしょうか。 英語ネイティブではない日本人の親が、子供をインターナショナルスクールに通わすのはとても大変なことだと思います。親として宿題が手伝えないからです。理科や社会なんてとてもじゃないですが無理でしょう。歴史上の人物なんて知らない人ばかり。読めもしなければ発音なんて当然無理。スペルなんてとんでもない。内容どころではありません。 理科

通信制高校を卒業してよかった話

たくさんある人生の分岐点。 『あのとき』というのは22歳の社会人になってから高校入学の夢を叶えたとき。 現在の私ならじぶんで選んでよかったことなら、転職や退職した経験が直近の大きな人生の選択だと思っています。 だけどそれより過去の自分のアイデンティティに近い選択といったら、きっとこの分岐点。 なぜ?と聞かれたら、「挫折を経験したから」と即答で答えられます。 その挫折の経験にはいくつか理由があります。 1つ目に10代でも通信制高校はチャレンジしたものの校風が合わず、合わせ

【イラストの悩み】念願のイラストレーターになっても病む!?

こんにちは!イラデザイナーのつねです。 今回は某イラスト添削動画を見ていて思ったことを殴り書きしております笑 ――――――――――――――― 「もっと上手くなってイラストレーター(神絵師)になりたいです!」 動画内でそんな熱い思いが伝わっていたものの、私はこれに少々疑問を覚えている。 もちろん、イラストレーターを目指すこと自体は悪くないと思う。 というか、私もその一人だったから、その気持ちがよく分かる。 ただ、いろいろ経験してきて思うのは、 ”イラストレーターになり

「誰もが研究者」であれる。研究計画書を一緒に作ってみる、「研究室」始めます。

「たたかう研究室」立ち上げます。僕は20代の終わりに5年半新卒で勤めた会社を辞め、大学院留学に行くことを決めました。今は博士課程の2年目に突入し、研究の面白さと難しさに向き合っています。 研究は、めちゃくちゃしんどいこともありますが、その分、面白さもひとしおです。 自分の「学び」観は大学院に入ってからの数年で大きく変化しました。 それまでは受け身だったり、知識を頭に詰め込むような学び方が中心でした(知識自体はとても価値あるものです)。 研究を通して、これまでの人類が

久しく記事を書いて無いですが、… 現在、…「Mutual opinion(西洋/東洋医学、相互の意見)セルフチェック」&「ベーシックプランへの変更」&「体質別チェックシートの、解答記事募集」を進めるにあたり、… 6月一杯、お時間を頂戴させて頂きます…。 次回予定「7月1日」より。

チョコレートでも癒えない寂しさ

チョコレートを2日間食べていないだけで、チョコレートを口にしたとき泣きそうになった。下手したらコーヒーより依存しているかもしれない。チョコレートを舌で溶かして自分を労うことは私が幸福でいるために必要不可欠だったらしい。 そんなこんなで「チョコレート控えてみようかな」という試みは2日で終わった。 自分がどうすれば正気を取り戻せるか、笑えるようになるか、心が軽くなるか、そういったことを知っていると多少は生きやすい。まあそんなことが何の意味も持たないほどしんどいときも容赦なくや

「みんなちがって、みんないい」~野菜作りの中で 

「大きくても、小さくても、不格好でも、色つや良くても、みんなそれぞれにいい。味わいがある」 と思えるようになってきました。    庭の小さなスペースで野菜を育てるようになって3年になります。  と言っても、平日は出勤してるので、手入れなどは休日に集中して行っています。  ・・・・いや、「集中して行っている」というより、ほんのちょっと、草を抜いたり、肥料をやったり。  水やりぐらいは、朝と夕方、帰宅後に少々・・・と、本格的なものではありません。    それでも、種をまいても

「自己紹介」はじめてのnote

ころぴかと申します。 はじめてのnoteです。 いま、新しいノートを書き始めるときと同じ気持ちがしています。 表紙を開き、少し力を込め、ノートの真ん中をピターっと折り曲げ、 まっさらなノートを書き始めるときの、ちょっと緊張するような、なんだかワクワクするような、そんな気持ちです。 note1ページ目は自己紹介から始めたいと思います。 まずは、私がどういう人なのか、なぜnoteを始めたのか、これからどんなことを書いていくのか、noteのタイトルとしてつけた「わたしめがねとじぶん

はじめての古文書講座に行ってみた話

このあいだ、はじめて「古文書講座」に行ってみた。 会場は兵庫県・明石市立文化博物館。 わたしはドレスの仕事のかたわら、通信制大学の大学院で日本の歴史(服飾史・民俗学)に関する研究をしている。歴史の研究をするうえで、避けては通れないのが「古文書」だ。 その古文書を学ぶべく、ふたまわりも年下の「学友」と明石市立文化博物館へ向かった。彼女は、通信制大学で文芸を学んでいる。同じ大学ではないけれど、学びの話ができる「学友」だ。そして、同じくゴールデンカムイを愛する「金カム友だち」

職業訓練がはじまった

暇真(いとま)です。 先月末に退職し、つい先日職業訓練がはじまった。 思っていたよりフツーに学校。イーラーニングだから、もっと各々の自主性に委ねる感じかと思いきや 毎日ログインしてください 週に一回は面談をします 月に一回はテストをします テストで基準の点に満たないと退学です ときどきキャリア指導もします という感じで、割とガッツリ見守られるらしい。 「ガーッと終わらせて後は無職を謳歌するぞ!」 というのもNG。極端に先には進めないように、視聴可能範囲が制限さ

必要なネガティブだったりするのかも

過去をゆるすとか、自分をゆるすとか、ほんとうにむずかしくてややこしい感情。鬱陶しいけれどなくそうとしても自分のなかから出ていってはくれないし。人間として生まれてしまった以上余計な知能も備わってしまっているから、私たちはどうしたって葛藤しながら生きていくしかないのだろうなと、そんなことを茹だるような夏空の下思います。 先日、こんなマシュマロをいただきました。 通常マシュマロにきた質問はTwitterとマシュマロ内で答えているのですが、どうしてもマシュマロ内の文字数にはおさま

学び直したいことはありますか?今おすすめしたい3つのアイデア

大人になってから、受け身で学ぶ機会は少なったと感じます。その分、意識をしたら、まだまだたくさんのことを吸収できますよね。 そこで、何か学び直したいなと感じている方に向けて、私なりのアイデアを3つ紹介していきます。 ChatGPTをもう一度 まず最初は、ChatGPTや生成AIについて学び直してみるのはいかがでしょうか。最近はAIツールがますます進化して、私たちの生活や仕事に欠かせない存在になってきましたよね。 私も日常的に使っているのですが、まるで壁打ちの相手ができた

体験談|資産運用検定3級②

訪問くださりありがとうございます😊 ②では試験当日のことや感想を書いてみたいと思います。 私の勉強方法当日 当日は午後に用事があり、仕事は半休にしていました。 16時頃に試験開始しました! オンライン受検ですので、自宅のPCからとなりました。 (小さな画面のスマホはみづらいので、PCでの受検をおススメします👆) ・60問90分 ・36問正解で合格 ・法令等基準日の設定があるため、法令などは最新の情報を確認しておく必要あり(このへんも対策動画でフォローしてくれます) ・わ

スペイン語の学び直し

主人の仕事部屋からフランス語が聞こえてくる。それは、数週間後にヨーロッパ出張を控えた彼が慌てて、準備をし始めたのだと推測する。そして彼は、スペインでスペイン語でのプレゼンもやらないといけないらしく、むしろそちらに焦っている様子。(それでもフランス語を聴いてるのは、自分が飲みたいワインを注文するためなのだろう。) これまで、彼の仕事にスペイン語のスの字も出てこなかったのに、今頃になり、かなり昔に書いた経歴に大学でスペイン語副専攻となっていたことに誰かが気付き、そんなことになっ

仕事と大学院の両立方法(社会人大学院生)

 いつも読んでいただきありがとうございます!私が大学院を修了してから1年間が過ぎようとしています。    今回は働きながら大学院で学びたい!という方に向けて、仕事と大学院の両立の方法についてお伝えします!  チャンスがあれば大学院で学びたいという方、ぜひ挑戦してください!それぐらい価値があることです。 私の仕事と学んだ大学院について  この記事を書く上での前提をお伝えします。 私の仕事 →公立小学校教頭。毎日の勤務時間は朝7時から18時ぐらい。土日勤務は少ない。 大学院

【経営を学び直し】ポーターの5フォースで資格の活用法を考えてみる♯106

子連れMBAというラーニングコミュニティで活動をしていますが、この夏から、会員向けのビジネススクール動画のキュレーションを仲間とやっています。 先日YouTube登録者数5万人超の経営学者、中川功一先生をゲストに迎え、ライブ講義をしていただきましたが、その時のテーマが 「ポーターの5要因分析の理論でキャリア戦略を考える」 (詳細は前回の記事を参照)。 今回は、これを自分のキャリアにあてはめ、考えてみました。 私自身、京都で、不動産業を営む両親の事業の承継中。 合わせて、2

芸大で学び直す漫画家 #9 大学生活1年間の率直な感想

こんにちは! Mナオキです(﹡’ω’﹡) 「芸大で学び直す漫画家シリーズ」第9回目は『大学生活1年間の率直な感想』という内容でお伝えしていきます。 京都芸術大学へ入学をしてあっという間に1年間が経とうとしています。 ここで噓偽りのない率直な感想をお伝えしていくことにしましょう。 来春以降に大学や専門学校へ進学を検討している方の参考となれば幸いです。 ■結論から述べてしまいます大学で学び直す選択をして大正解でした! 高校時代は漫画家を目指すために専門学校へ行くという決

40歳過ぎて大学へ入った話(前半)【エッセイ】

 今の世の中先行き不透明感が強く、企業などでも年齢のいった中高年の人たちに学び直しを勧めて、大学などへ入り直す人も少しずつ増えているという話を聞いたりします。それまでの企業で身に付けた知識や技術だけでは生き残れない人材や組織としての充実を図り、競争社会を生き抜いていくという戦略に基づいたものなんでしょうか。僕自身一回も本当の意味でサラリーマンをやったことがないのでそういう社会のリアルな動きについては疎いところがあるので憶測でしか語れませんが、そういう「リカレント教育」「学び直

【読書感想文】最近読んだ本まとめ

こんにちは、ニコライです。今回は【読書感想文】です。 実は以前から「読書の幅を広げたいな~」と思っていました。 以前の記事で日本史を体系的に勉強したのは中学校が最後、という話をしたと思いますが、歴史以外の分野の知識や理解についても、やはり中高生で習った内容で止まっていることが多いな~と思っていたからです。しかし、連載をやっていると、連載の方の調べ物に時間がかかり、それ以外の読書に時間を割くのが難しくなってしまう…ということで、連載が終わってから約2か月の間、歴史以外の4つの

おはようございます💎 自分を大切にしましょう。顧客や上司、家族を喜ばせるのと同じ様に、自分を喜ばせる時間を作る事で自分を知ることに。自分へのご褒美はモノだけでなく時間でも 今日は青💙が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜

学び直しは小説から

紙の本ではなくnoteから。 そのnoteにある小説はこちら。 つまり今回の記事は読書感想であり、 作品をきっかけに気づいたある失敗についてもお話しします。 まずは感想を。 最初に感じたのは、嫌な人がいないこと。 それぞれの登場人物は優しくて思いやりが溢れていて、 またそれが飾らないありのままの姿。 ひとりの思いが別の人の心に繋がり、やがてひとつの輪になったような豊かな世界が辺り一面を覆う。 ちゃんと感想として成立しているかはわかりませんが、心に響いたのは確かです。 (

学びを武器に何度でもキャリアを広げる。「働くをもっと豊かに」を目指して、奄美から始める挑戦【Schoo受講生の学びストーリー】

新しい仕事やポジションに就いた時。これまでとは違うスキルが必要になった時。キャリアチェンジで新しい知識やスキルを身に付けたい時…。転職やキャリアアップ、起業とさまざまな可能性が広がる現代のビジネスパーソンにとって、学びはもはや切り離せないものです。 今回お話を伺った平城修吾さんは、鹿児島県の離島・奄美大島のご出身。現在は故郷の奄美大島龍郷町で、健康経営支援やキャリアコンサルティング、心理カウンセリング等を請け負う『Mellow Amami 合同会社』を運営されています。

30歳で学び直しをしたら、今まで知らなかった新しい自分に出会えた

2024年3月、働きながら通っていた大学院を卒業しました。2年間とは思えないくらい本当に濃かった…! 私自身、通うかどうか悩んでいたとき、いろんなnoteを参考にさせてもらいました。なので私も、なぜ今通おうと思ったのか、実際に通ってみてどうだったかを自分なりに書いてみます✍️ どこに通っていたのか早稲田大学 大学院経営管理研究科 夜間主プロフェッショナルコース。入学と同時にゼミに所属するコースで、私は川上智子教授のマーケティングゼミに在籍していました。 なぜ通っていたの

お箸の持ち方は奥が深い

みなさん、突然ですが、お箸の持ち方は合っていますか? わたしは間違えたまま今まで生きてきました。 といっても、微妙に違うだけだから 周りの人に指摘されたこともなく まぁいっか。と思い生きてきました。 今日改めてお箸の持ち方をちゃんと調べて 実際に正しい持ち方で食べてみることにしました。 (理由は後述します) わたしの認識ではお箸の間にはさむ指が薬指から中指に変わるだけでしょ〜 って気安く思っていたら、 実際に体験してみると、 いやいや、、、めっちゃ違いました。体感が!

【放送大学】継続入学、無事に合格?いたしました!2024年秋学期は学び方を変えてみる/放送大学#2

おはようございます! ゆっこです。 昨日放送大学の教務ページを見ると「合格通知作成中」になっていました! しかも支払いも便利になっていてびっくりしました!! 早く払いにいかないと!ですね(;'∀') いくつかコミュニティ入ってますが、すっかり通知を無視していて、気付いてなかったです(;^ω^)。 てことで、今日は継続入学した理由と、今学期の学習法とスケジュール書いていこうと思います。 【継続入学した経緯】今回、2023年10月から選科生として入学し、今回再度選科生として継

エンジニアリングマネージャーの帽子で『アーキテクトの教科書』を読む

アーキテクトの教科書2024年07月22日に翔泳社より発売された、「アーキテクトの教科書」。書店でも平置きされているところをよく見かけるので、多くの人に届いている一冊でしょう。 本書の対象は以下のとおり。エンジニアリングマネージャーの中でもマネージャーに特化している私は、ど真ん中の対象読者ではありません。 では、なぜ本書を手にとったのか。日々エンジニアリングマネージャーとして働く中で、あらためてアーキテクトの基本的な知識をおさえておくとより柔軟に動けるのではないか、とい

その「解答(皆様/noterの記事)」の選出は、 このnote内の「メンバーシップ」に私が変更した後に、随時「募集」をかけます。 (「コチラからアプローチ」させて頂く可能性もあります。) 宜しくお願いします🙇。 ※[「〜Opinion」参加特典⇒『皆様の意見のユーザー反映』]

本がどんどん立っていく……本屋アルゼンチン「市川力さんと、ほぐすまなび」に参加して

暑くもなく、寒くもない、気持ちいい今日、糸島の本屋アルゼンチンに行ってきた。 感じたことを、これからじっくり味わっていく。心に留めたキーワードを書き残しておく。 感じたことをざっと身体に入れること。やっぱり、頭より心より身体、身体を使うことは大事。動くこと、移動もそうだけど、行動、動詞。 文章を読むのは、音を聞いている。文章を書くのは、音を奏でている。だから音読がある。漢詩の世界、古文の世界、紫式部や清少納言がいた世界。かなで詩が綴られ、読まれていた。手紙のようでもあっ

始めます

私、ついに一念発起。言語聴覚士を目指して専門学校に通うことにした。 現在は、製造業の会社で正社員として働いているが、大したスキルもなくこのまま定年まで働き続けることに危機感を持ち、悩みに悩んだ末、以前から興味のあった医療の道へ進む決意をしたのだ。 今やっている仕事が医療用品の製造で、ものすごく良い感じに言うと「間接的に人を救うかもしれない仕事」をしている、ということになる。前職の時の方ががっつり医療用品の製造に携わっていて、当時の私は仕事に誇りを持っていたし、業務の移行と

隠れFP持ち公務員ワーママ、AFP取得への道②1日で提案書提出、修了

すっかり間が空いてしまったこちらの記事の続きです。 (やっと)提案書を提出した!結論から申し上げると、先日ようやく提案書、提出しました! これでようやく肩の荷が下りた気がする…。 私の場合は前職時代に既に2級FP技能検定に合格し、実務経験もあった。そのため、AFP資格の取得のためにはAFP認定研修(技能士課程)を受講すれば良い。 この技能士課程は通信講座での受講が可能だが、その山場となるのが提案書の作成。架空の顧客情報を元にその顧客の悩みを解決するライフプランを提案し、

6年ぶりに買った「抱っこ紐」の進化から学んだこと【書く習慣チャレンジ】#2

こんにちはー!今年、約6年ぶりに出産をし、抱っこ紐を新調しました。 そこから「新しいもの」に触れていくって大事だね。と感じた話です。 ※ちなみに2018年以降に出産した方には、抱っこ紐の話はまったく響かないかも🤣なので、すっ飛ばしてください(笑) 6年前に使っていた抱っこ紐 1人目の出産時に使っていた抱っこ紐は2つ。 ■エルゴ(お下がり。おそらく2014年ごろ購入) ■コンビ(2017年ごろのモデル) ・生地はしっかりしているものの、通気性に不安あり ・前向き抱っこ不可

【無料記事】英語学び直し初心者の日常【NativeCamp.体験談】

突然だが、私は今年の初めくらいからゆるっと英語を学び直している。 まだまだ試行錯誤ではあるものの、自分が学び直しをしたいと思った時にあまりにも欲しい情報がなかったので、今日はなんとなくnoteに残してみたいなと思う。 余談だが、有益な情報を与えられる自信はないものの、試行錯誤の経過を載せることは後の自分を助ける気がしている。ので、定期的にこういうnoteを書いていこうと思うのだけど「なんだよ、大した成果も残してないのに偉そうに」と思う方は、そっとアプリを閉じていただければ

行動経済学を学んでみる

仕事に活かせるのでは?と考えて最近学びたいと思っているのが、「行動経済学」です。 行動経済学とは簡単には言えないようですが、「人間の非合理な行動の理由」を解き明かす学問。と解釈しました。 プロスペクト理論、バンドワゴン効果など、聞いたことはあるが、説明しろと言われると流暢に解説できる人は少ないのではないでしょうか? 相良奈美香さんの「行動経済学が最強の学問である」 から引用させてもらうと、行動経済学は以下の3つのカテゴリーに分けられる。 行動経済学のカテゴリー①認知の

鉄道から災害を考える

もう世間はお盆休みに入ったみたいですね。 しかしながら大きな地震が続いていますね。 徐行や運休は臨時情報が出たら行うことは前から決めていたことだと思います。ただ昔よりは計画運休など前もった運休は増えていますね。 日本の鉄道はより安全側に考えるフェールセーフの考えが設備やらルールやマニュアルに反映されています。 例えば踏切や線路になんか不具合があったらとりあえず遮断機は下がりっぱなしで人等が入らないようにします。上がっているよりそっちの方が安全です。 しかしながら災害は

簿記の勉強始めました

退職して早4ヶ月、新生活にもだいぶ慣れてきました。 新しい仕事もぼちぼちやっておりますが、今の仕事が経理関係の仕事の為、現在簿記の勉強に取り組んでいます。 最初の1ヶ月半位は市販の参考書を使い独学で学び、半分くらいまで進んだのですが、その辺りからなんだか理解がうまくできていない部分が増えてきて、夏休み期間も挟んだ事で勉強を中断しておりました。 そんな時に、両学長のYouTubeで通信講座のクレアールがおすすめ!という動画を見て、9月までがキャンペーン価格だったのもあり思い

すぐに次に切り替えられるように

パチンと手を叩く事。 僕があの時にしていた癖。 どうしても気持ちを切り替えたい時にしていた 無理やりの癖。 ・ 最近は、ほとんどしていない。 あれはあの時の、一過性の癖だったと思う。 出来る事は全部するしかなかった。 それを解かって欲しいと言うのも我が儘だと言われるみたい。 だから別にどうでもいい。 僕が死にかけた時も、僕が死にそうなまで病み狂っていた時を指して。 「薬をやってる。またメンヘラってる」 と好き勝手な事実とは違う事を言う人もいるけど。 本当に、そ

社会人大学院から国立大博士課程へ〜受験&入学顛末記【60歳からの学び直し】

4月3日、東北大学大学院の入学式が行われ、出席してきた。修士の時には入学式も卒業式も出なかったので、高校卒業した1978年の慶應大学入学以来、実に46年ぶり(半世紀近い!)の大学入学式である。 不覚にも涙した理由 会場は仙台で一番大きい箱、ゼビオアリーナ。それでも学生総数16,000人の大きな大学なので、学部と大学院の二部制で行われた。今年の院の新入生は修士・博士合わせて約2,000人とのこと。 留学生が多いので、式はほぼバイリンガル、アカデミックな雰囲気で行われた。初

【リベキャンでWebデザインを学び直してみて】実感した成長と今後の目標

こんにちは、まみと申します。 自己紹介記事から4ヵ月が経ちました。 自己紹介記事では30歳に片足突っ込んでましたが、 今月に無事両足を突っ込みました…!! そんなわたしですが、無事【リベキャン】を卒業しました! (体感としてはあっという間の4ヵ月間でした…) 受講を終えての振り返りなどをしていきたいと思います。 リベキャンを受講するかどうか迷っている方の参考になれば嬉しいです! リベキャン開始当時の目標リベキャン開始当時には下記の目標を掲げていました。 4ヵ月間の学習方