岩田真吾(いわた しんご)

1887年創業のMITSUBOSHI 1887 / 三星グループの五代目です。社長通信とかアトツギ思考とかひつじサミット尾州の紡ぎ方とか書いてます。 東海中高→慶應法学部→三菱商事→BCG→家業 https://www.mitsuboshi1887.com/

岩田真吾(いわた しんご)

1887年創業のMITSUBOSHI 1887 / 三星グループの五代目です。社長通信とかアトツギ思考とかひつじサミット尾州の紡ぎ方とか書いてます。 東海中高→慶應法学部→三菱商事→BCG→家業 https://www.mitsuboshi1887.com/

マガジン

  • 社長通信

    63本

    社長通信にようこそ! この社長通信は三星グループ代表の岩田真吾が月一で書く「オープン社内報」です。 社員向けに書いていますが、いつか仲間になってくれるあなたや、お取引先や地域の方々など一緒に価値を生み出す全ての人に向けて発信しています。

  • アトツギ思考(アトツギ・シンキング)

    37本

    アトツギってなんだろう? アトツギ歴40年の自分が今感じていること、考えていることを改めて短い文章にまとめています。 未来の自分と、アトツギに悩む皆さんの役にたてれば嬉しいです。

  • ひつじサミット尾州の紡ぎ方

    29本

    「ひつじサミット尾州」というクラフトツーリズム(産業観光)の舞台裏を公開しています。 ゲストとして遊びに来てくれる方にはイベントをより深く楽しめるように、他産地でクラフトツーリズムをやりたい/やっている方には事業の参考になるように、未来の自分たちにとっては甘酸っぱい思い出(笑)として…頑張って書こうと思いますので、ぜひスキ&シェアをお願いします!

記事一覧

    • 固定された記事

    はじめまして、岩田真吾です!【プロフィール&メディアインタビュー】

    はじめまして、岩田 真吾(いわた しんご)です!自己紹介として、プロフィールやメディア掲載情報を纏めてみました。ご笑覧ください。 個人プロフィール1887年創業の素材メーカー「三星グループ」の五代目アトツギ。慶應大学を卒業後、三菱商事、BCGを経て2010年より現職。欧州展開や自社ブランド立ち上げ、ウール再生循環プロジェクトReBirth WOOL、産業観光イベント「ひつじサミット尾州」、アトツギ×スタートアップ共創基地TAKIBI & Co. (タキビコ)等を進める。 【

    • 固定された記事

    はじめまして、岩田真吾です!【プロフィール&メディアインタビュー】

    • 社長通信Vol.97 「創造性」に投資を

      皆さんは「創造性」(クリエイティビティ)と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。アーティストやデザイナー、もしくは発明家のようなイメージが浮かぶかもしれません。でも、僕は創造性はすべてのビジネスや人生において必要な要素であると信じています。そしてその創造性こそが、これからの日本、そして地方の産業を活性化させる鍵になると考えています。 僕は現在、家業である三星グループの代表を務めています。1887年創業という長い歴史を持つこの企業は、元々は和服生地の艶付け業(砧打ち)から始まりま

      社長通信Vol.97 「創造性」に投資を

      • アトツギ視点で見る「ライオン・キング:ムファサ」

        「スカーがかわいそう。」 これがライオン・キングの新作(続編ではなく、エピソード・ゼロ的な、シンバのお父さんであるムファサの物語)を観終わった直後の偽らざる感想です。 アトツギ視点で見ると、主人公はムファサじゃなくて、スカーですな。 もっとうまく「トップシークレット」を活用しよう第一作の「ライオン・キング」では、本当の兄弟だと思われたムファサとスカー(映画では幼少期の名前はタカと呼ばれていますが、本記事ではスカーで統一します)ですが、実は義理の兄弟だと物語の冒頭で明かさ

        アトツギ視点で見る「ライオン・キング:ムファサ」

        • 社長通信Vol.96 fave2025 - お仕事を「推しごと」にしよう!

          三星グループでは、2012年から毎年一言、年初に方向性を示すスローガンを発信してます↓ そして、2025年は「推し」を表すfave(フェイブ)にしようと思います! fave2025・仕事で推しって? 推しって言ったら、普通はプライベートな事柄ですよね。アイドルとかアニメのキャラクターとか。 でも、自分の時間を一番投資しているのって仕事だったりします。 そして、現代においては(もちろん制限はあれど)お金だけを目的に仕事を選んでいるというよりは、 ・社会的意義や使命感、

          社長通信Vol.96 fave2025 - お仕事を「推しごと」にしよう!

          • ひつじサミット尾州2024がよく分かる動画 & 記事12選

            先週金曜日に、東京の大学でひつじサミット尾州を題材に講義をしてきました。自分にとっても良い振り返りになったかな、と。 で、ふと、たくさんのゲストやメディアが今年のひつじサミットについて動画やブログをアップしてくれていたなぁと思い返しまして、まとめ記事を作ってみました。マメだな、自分w(抜け漏れあったら、追加しますので、教えてください。) 今回は、大きく ①地方創生/街づくりを学ぶ(主催者視点) ②楽しみ方を知る(ゲスト視点) ③その他関連情報 という3つのカテゴリーに分け

            ひつじサミット尾州2024がよく分かる動画 & 記事12選

            • 社長通信Vol.95「すき」を「すてき」にする方法

              「私の暦では、11月が一年で最後の月です。忘年会で12月は過ぎ去ってしまうので。」的なことを、こないだラジオパーソナリティが言っていました。さすがにそこまでじゃないとしても、12月は年末休みもあるし、短く感じますよね。 気づいたら2024年もあと一月ですが、年明けのコレクションに向けてテキスタイルはサンプル生産待ったなし、樹脂コンパウンドも夏の遅れを挽回するべく最終日まで生産シフトとなりました。2月にはタキビコの大きなイベントもあるし、僕らはしっかりとお仕事頑張りましょう!

              社長通信Vol.95「すき」を「すてき」にする方法

              • アトツギは「健全な下心」を持とう!

                アトツギ甲子園、というイベントがあります↓ 中小企業庁、すなわち国が「アトツギベンチャーという新しい事業承継スタイルを盛り上げる」ことを目的として開催している全国規模のプレゼンテーション大会です。 大変残念ながら、僕はすでに年齢制限(39歳以下が対象です)にひっかかるのでエントリーすらできない(涙)のですが、中部地方を盛り上げる「地域プロデューサー」に選んでいただきました! なので今回は、こういうプレゼンテーション大会(スタートアップ業界ではピッチと呼ばれます)にアトツ

                アトツギは「健全な下心」を持とう!