⭕️ 普段教え子には年齢より上の人が読む難しさの本を読むように言っています。そもそも親子共々本を読まないのでなかなか実行されません。 読書しない人間がなんで中学受験するんだろ。 入試では伊藤亜紗(東京工業大教授)みたいな学者の難解な文章がバンバン出るのに。
12月からは、中学受験の推薦入試が始まります。去年、法政で出題された作品を紹介します。 視覚以外の感覚器での世界の捉え方を扱った内容です。 このテーマが好きな子はきっと「秀才」です。 このテーマを好まずとも、理解できるならそれもまた「秀才」です。
リズムとは、「新しくなく」すること。見通しのもてなさや新しい場面への不安(現実の予測不可能性)は、変化を含んだ反復によって乗り越えられるかもしれないのだ。 吃音研究に深まりと広がりをもたせる著者の手腕に、何度読んでも感動してしまう。 #どもる体 #伊藤亜紗