記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【ヨシタケシンスケ・伊藤亜紗】『みえるとかみえないとか』が教えてくれる、多様性を受け入れる心の大切さ

こんにちは。1月最後の土曜日、どのようにお過ごしでしょうか。

今日は、お子さんと読んで楽しめる絵本をご紹介します。

実際に私が読んで、面白いと思ったものです。

記事を読んでいいなと思ったら、ぜひ読んでみてください😉


今回紹介する絵本は、伊藤亜紗さんヨシタケシンスケさんの『みえるとかみえないとか』です。



「どんなにやることやかんがえかたがちがっていても、どんなひとにも、じぶんとおなじところはかならずあるとおもう。」


この言葉は絵本の一節です。この言葉が、私の心に深く残っています。

宇宙飛行士の主人公が、様々な星を訪れる物語『みえるとかみえないとか』。
この絵本は、私たちに「違い」について深く考えさせ、共感力を育むための素晴らしい一冊だと思います。



宇宙を旅して見つけた、自分とみんな

主人公は、3つの目を持つ宇宙人が住む不思議な星にたどり着きます。

そこには、様々な宇宙人たちが暮らしていました。主人公は、彼らとの出会いをきっかけに、「違い」について深く考えさせられます。

「うしろが見えないなんて不便そう」「かわいそう」という言葉に戸惑いながらも、次第に彼らとの共通点を見つけ、心を通わせていきます。


「違い」は当たり前、でも「同じ」を見つけよう

この絵本が素晴らしいのは、単に「違い」を肯定するだけでなく、「違い」の中にこそ「同じ」を見つけられるという、より深い視点を与えてくれる点です。

主人公の言葉に、「からだのとくちょうやみためはのりもののようなものだ」があります。これは、私たちに大切なメッセージを伝えてくれている気がします。


私たちはそれぞれ違う性能や特徴を持った乗り物に乗っているようなもの。

自分と同じ乗り物に乗っている人とは安心感があるけれど、違う乗り物に乗っている人に対しては、まだ知らないことへの不安や怖さを感じてしまう。

でも、もし自分がその「珍しい乗り物(ひと)」だったとしたら?

きっと、誰かに話しかけてもらえたりすることが嬉しいですよね。

この主人公の言葉は、私たちに、相手を受け入れることの大切さを教えてくれていると感じます。


多様な社会を生きる私たちへ

この絵本で描かれる「違い」は、単に外見の違いだけでなく、考え方や価値観の違い、そして生き方そのものの違いを象徴しているといえます。

私たちが生きている社会は、様々な「違い」が混在する、まさに宇宙のような場所です。

この絵本は、そんな多様な社会の中で、どのように生きていくべきか、というヒントを与えてくれます。


例えば、障がいを持つ人々や、異なる文化を持つ人々との共生は、現代社会が抱える重要な課題の一つですね。

この絵本は、そうした人々に対する理解を深め、共感力を育むことにつながると思います。


私は、教育現場で働いていた時に、この本と出会いました。

そして、この本を使いながらどんなことを伝えることができるのか、考えていました。

学校教育の場では、道徳の授業や総合学習の時間などに、この絵本を取り上げ、子どもたちにグループワークを通して、多様性について話し合ってもらうということも良いと思います。


子どもも大人も考えさせられる本

『みえるとかみえないとか』は、子どもたちに「違い」を受け入れることの大切さを教えてくれるだけでなく、大人たちにも多くの気づきを与えてくれます。

例えば、私たちは、周りの人に対して「普通」や「当たり前」という価値観を押し付けてしまうことがあります。

しかし、この絵本は、そんな固定観念を打ち破り、多様な価値観を認め合うことの大切さを教えてくれます。


あなたの周りにも、この絵本に登場するような「違い」を持つ人がいるかもしれません。

そして、その人との関係を見つめ直すきっかけになるかもしれません。


まとめ:多様性を認め、共存する社会へ

『みえるとかみえないとか』は、単なる絵本にとどまらず、読者に多様性について深く考えさせ、共感力を育むための素晴らしい一冊です。

「違い」を認め合い、それぞれを尊重する社会の実現に向けて、この絵本が果たす役割は大きいのではないかと感じます。



この本に出会ったことで、絵本の奥深さを知ったといっても、過言ではないほど、読みごたえがあります。

お子さんと一緒に読んでみるのも良いかなと思います。

私のように、とりあえず読んでみようという気持ちで、気楽に読める内容ですし、楽しいです。

ぜひ読んでみてください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集