去年相当悩んで購入した餅つき機でペッタンコ! 置き場所・購入費用に見合った活躍を期待できるか? 今の所満足しています。 ふるさとの餅米を取り寄せ、前日から水に浸し、朝10分ほど水切りをし、蒸す・つくの工程で25分ほどでお餅ができます。 🎶早く来い来いお正月♫気分です。
さあっ! 今日はお餅つきをしまーす! 1.5升。 力持ちの息子たちの出番。 親戚のオチビも集まってきて、ワイワイとやります😆
『お餅つき雑煮ときな粉👏大人気』幼稚園恒例餅つきがお母さん方からのお手伝いを頂き無事に終わりました♫園児ェルさん達は何度もおかわりしていました(幼稚園で作る料理はいつも凄く食べてくれます)『先生お餅食べたよ』一番緊張する日なので安堵します今年も主人が粒餡をコトコト作ってくれました
本当はよもぎもちを作ってみたかったが、冷蔵庫にあった餅米を使いきるために、あんこ餅をホームベーカリーで娘と作ってみた。 数年ぶりで、硬さももう少し柔らかくだなぁとまた思う。 作ろうと重い腰を上げたのは、いつも美味しそうなものを作っておられる、H ello-byeさんの投稿の影響。