人気の記事一覧

57歳米留学・就職・永住権取得記(2) グッドナイト&グッドラック

1か月前

そろそろメディアの「赤狩り」が必要か

日本人こそ観るべき映画 / 「オール・ザ・キングスメン」

大統領たちが愛した映画「真昼の決闘」

トランプにトドメ? 映画「アプレンティス」公開へ

【洋画】「オッペンハイマー」

5か月前

アルフレッド・ヒッチコック監督 『汚名』 : スパイ映画の二面性

『ローマの休日』で学ぶ保守とリベラル

10か月前

オッペンハイマー

10か月前

強者による不当な暴力に対抗するため、弱者による暴力は認めるべきか

4か月前

映画にまつわる思い出:ポール・ニューマン編

反酒場連盟が原因の禁酒法ボルステッド法がアメリカ合衆国憲法修正第21条により廃止された話とニクソン大統領によるATFアルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局創設とウィルソン主義.十四か条の平和原則の話。

7か月前

ある科学者の善と悪と愛について

10か月前

エリア・カザン監督 『エデンの東』 : 薄っぺらい「建前と本音」の逆転劇

続・不適切にもほどがある

¥200
10か月前

中井亜佐子 『エドワード・サイード ある批評家の残響』 : vs蓮實重彦 ・何のための批評か?

「ローマの休日」

7か月前

ローレンバコールと反赤狩りと朝鮮進駐軍、三国人

ジョン・ヒューストン監督 『マルタの鷹』 : 「非情」とは、こういうことさ。

淀川長治 『映画とともにいつまでも』 : 愛を語る者は、 愛を否定する者をも愛せるか?

アナログ派の愉しみ/映画◎チャップリン監督・主演『殺人狂時代』

ときに映画は、旅を誘い、人を誘う

アナログ派の愉しみ/映画◎ダルトン・トランボ監督『ジョニーは戦場へ行った』

渇望(あらしのよるに)  川柳66句

11か月前

昭和的実録 海外ひとり旅日記        予測不能にも程がある 17 ギリシャ編 (3

クリストファー・ノーラン監督 『オッペンハイマー』 : 他人事ではない。

10か月前

日本国のサイバーセキュリティの危機的実体(19)

再生

Instrumental「アメリカの呪縛の原点(ハリウッド・ブラックリスト)」

1年前

アナログ派の愉しみ/本◎O・ヘンリー著『最後の一葉』

ブックガイド(88)赤狩りが産んだ傑作「地球最後の男」「盗まれた街」

1年前

アメリカの呪縛の原点(R&B Reflections: America's Soundtrack)

1年前

1年前

原爆をソ連に売った?夫婦、最期の接吻

【コラム】映画の中の「建築家(アーキテクト)」—K・ヴィダー『摩天楼』(1949)に寄せて

【連載】「灰かぶりの猫の大あくび」11【学校編~僕たちはどう生きるか~】第三話

ジャック・フィニイ 『盗まれた街』の映画化作品 ・ リメイク版第2作目と3作目

デイ・ワン(1989年)とシャドー・メーカーズ(1989年)-オッペンハイマーとマンハッタン計画を描いたドラマ・映画-『いま我は死(神)即ち世界の破壊者となれり。』

10か月前

『パピヨン』ダルトン・トランボが赤狩りの体験を盛り込んだ、不屈の男の戦い! 町山智浩単行本未収録傑作選21

アメリカの呪縛の原点(R&B Reflections: America's Soundtrack)

映画『オッペンハイマー』 キリアン・マーフィー エミリー・ブラント クリストファー・ノーラン 2023 2024.03.29 アメリカ 20240211

オッペンハイマーと天体物理学

【竹熊セレクト】ダルトン・トランボの伝記映画と代表作3作品セレクション

日本の天皇主義者が言わなそうな言葉 自民党、公明党、維新、創価学会、統一協会、勝共連合、そして天皇制 これらのすべては米への屈従という樹脂で塗りかためられている  そして米の権限を少しでも削ろうとする動きをすれば「あいつはアカだ !」というレッテルを貼られ社会から追放される

最高傑作はいつも次回作 名言画像44

アドルフ・マンジュー Adolphe Menjou (1890年-1963年) の誕生日 (2月18日) 米 俳優

【邦画】「二十四の瞳」

2年前

再評価すべき映画脚本家・小説家『ドルトン・トランボ』悪夢のような政治史①

3年前

ハリウッドに嫌われた脚本家、ダルトン・トランボの人生に見る、キャンセルカルチャーの起源『赤狩り THE RED RAT IN HOLLYWOOD』

冷戦期のマッカーシズム。映画紹介「トランボーハリウッドに最も嫌われた男―」