人気の記事一覧

HMV101×78rpmの邂逅 #3~エミリー・グレッサ- ドルドラ『スーヴェニール』(1921年)~しょーたろーの500円SP盤 其の二

【画像で物語】⑥蔵の中の蓄音機

10日前

地方映画史研究のための方法論(43)メディア論と映画④フリードリヒ・キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』

HMV101と78rpmの邂逅 #1~アルフレード・カンポリの偽名レコード エルガー『愛の挨拶』(1931)

多摩川で蓄音機を鳴らしてみた

Prelude

3か月前

HMV101×78rpmの邂逅 #4~マリー・ホール ラフ『カヴァティーナ』(1924年)~しょーたろーの500円SP盤 其の三

レトロな大津

3か月前

楽器の「在り方」と「その妙」番外篇──モノラル収録より仄聞こえしオーケストラ配置

クレデンザ1926 × 78rpmの邂逅 Vol.23~モーツァルトのピアノ協奏曲を聴くM.ロン、 E.フィッシャー、 W.ギーゼキング、 E.ジョイス 2024年10月20日(日)かふぇ あたらくしあ

HMV101×78rpmの邂逅 #2~キャスリーン・ロング スカルラッティ『ソナタ イ長調』(1940年代前半)~しょーたろーの500円SP盤 其の一

チェロ組曲 第3番 ハ長調

3か月前

ワルツ、猫か犬か?

危機契約#2 リターニア 薄明の迷い路 前衛470点が生まれるまで〜バカガチャに挑んだドクターたち〜

4か月前

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 Vol.22 ~アントン・ブルックナー生誕200年記念~カール・ベーム/ドレスデン・シュターツカペレ            交響曲 第4番 &第5番        ~貴方は150分に及ぶこの『苦行』に耐えられるのか?~          2024年9月15日 かふぇ あたらくしあ    

大人女子旅におすすめしたい長崎県西海市

4か月前

シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.19~エミー・ベッテンドルフ 『愛の神よ、安らぎを与えたまえ』(1922)

シンフォニー記念日

『忙中じゃないから閑も有る(笑)』

ビートルズのレコードが12枚出てきた

蓄音機に惹かれる理由

2か月前

ビクターマークに、犬の可憐さを思う

10か月前

今も昔も変わることのない行動様式の記録/Making Records : Home Recordings c. 1890 - 1920 [Death Is Not The End]

4か月前

大人飲み会

6か月前

蓄音機の日…7月31日 1877年(明治10年)米国の発明家トーマス・エジソンが「蓄音機」の特許をとる。 レコードから音を再生する為に用いる装置。音による空気の振動を針先から回転するシリンダー軸に巻いた錫箔に刻んで録音、この凹凸を針先で拾い音として再生。

6か月前

今日は7月31日「蓄音機の日」

6か月前

♡今日のひと言♡アレキサンダー・グラハム ・ベル

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #141〜イゾルデ・メンゲス ブラームス『ヴァイオリン・ソナタ第3番』~Ⅱ:Adagio(1929)

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #143〜アルトゥール・ロジンスキ ショスタコーヴィチ『交響曲第5番』より第2楽章 スケルツォ(1942)

鉱物資源の秘密:地質学と宝石学の世界(16)ダイヤモンド II

10か月前

【202】ワルター・ウィーンの黄金時代の「田園」SP盤の蓄音機再生音の豊かさにびっくり! 2024.4.24

回文集「くるくる・えぶりでい」7/31

6か月前

シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.17~モード・パウエル 『ホフマンの舟歌』(1914)

断片IV 蓄音機

2024年 12月3日 火曜日 徒然日記 意外な特技…はいよろこんで…※ちょっと改定

2か月前

フリッツ・ライナー/ピッツバーグ交響楽団 ワーグナー『マイスタージンガーたちの入場〜フィナーレ』(1941)

8月12日は名車/1937 Cord 812 Beverly Sedanの日

6か月前

金沢の「和」を堪能する女子旅

11か月前

蓄音機さん・今日のイラスト

6か月前

関宿のMonsieur 三重県/日本一周の旅

1年前

今日の科学 7月31日 蓄音機の日

6か月前

古民家をリフォームしていたら戦前の新聞が出てきた

蓄音機の日

シレナ1912×78rpmの邂逅Vol.16〜キャスリーン・パーロウ ドヴォルザーク『インディアン・ラメント』(1916)

対訳ドイツ語で読む「魔の山」から「妙音の饗宴」

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #142〜アルトゥール・ロジンスキ R.コルサコフ『シェエラザード』より(1940)

【新刊「世界一早い手売り会」開催の件追記】スージー鈴木のレコード研究室Vol.18「青山ブギウギ~笠置シヅ子ナイト」(1/24)

黒と褐色の幻想・徳山璉・杉狂児・美ち奴

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #136 〜 T.トーマス ディーリアス『春初めてカッコウを聞いて』(1948)

金沢散歩 His master's voice

9か月前