401da

401daと書いて「よいだ」と読みます。東京のFMstation 「J-WAVE」でニュース・エディター/デスクを担当しています。 民間放送の現場で80年代からメシを食っています。 新年度から少しリニューアルして新項目に着手しました。 よろしかったら是非お気軽に御笑覧ください。

401da

401daと書いて「よいだ」と読みます。東京のFMstation 「J-WAVE」でニュース・エディター/デスクを担当しています。 民間放送の現場で80年代からメシを食っています。 新年度から少しリニューアルして新項目に着手しました。 よろしかったら是非お気軽に御笑覧ください。

マガジン

  • 売れるクルマは何がどう違う?昭和・平成のクルマ変遷を辿る旅

    ガソリン車の未来は決して明るくない。いや自動車マーケットそのものはどうなんだ? 若者はクルマ離れしている?・・・・ 確かに販売店の店頭をのぞいても面白くない。 マーケティングの観点から見た国産車の隆盛と変容、それは日本経済の写し鏡でもあり文化史でもあるのです。「プラス100ccの余裕 」 初代カローラがキャッチフレーズに据えたこのキーワードがマーケットを牽引し、カローラは熾烈な販売合戦の王者に永く君臨した。 その秘密は「○○価値」だった。これがその後のシーマ現象へと続く昭和の自動車マーケティングを支えるキーワードになる。 名車と呼ばれる商品群の開発からマーケティング、PR、文化も織り交ぜて昭和・平成を振り返ります。

  • ブックワーム(bookworm)本のムシ

    活字中毒者です。まず完治の見込みはありません。治すつもりもなく只読み耽る日々

  • 女子にもわかりやすいクルマメカ解説

    クルマはなぜ動く?どうやって曲がる?どうやって止まる?自動運転のどこが自動なのか?理系は苦手!な人にも是非理解してしてほしいクルマの基本メカニズム。文章だけでは伝わりにくいかもしれませんが、これを糧にもっとクルマ愛を深めてください

  • 放送の歴史、ラジオ/TVのこれからとメディアの今後を考える

    活字、新聞という既存メディアだけだった時代に放送という新参者が現れました。印刷媒体と違ってライブで配信、送信される全く新しいメディアは政治の在り方も、戦争の形態さえも大きく変えて来たといわれています。  webが当たりになった今の時代、改めて放送と既存メディア,webメディアの違いや特性、これからの可能性について考えてみたいと思います。  難しい話にならないよう、なるべくやさしく解説して・あ・げ・る

  • 東京暮らしにぜひ必読。メトロを縦横に使いこなそう

    車じゃ移動も駐車場所も使い難い都心。自転車も坂道ばかりでふくらはぎが肥大?地下鉄路線を自在に使いこなして移動を得意にして欲しい、貴方に贈る地下鉄使いこなし便利帳です

最近の記事

軽自動車の最初の黄金時代・スキッパー

こしゃくにもクーペです!  ハロウィンもとっくに終わって、いつの間にかパンプキンカラーからクリスマスデコレーションへ  そんなビビッドな「オレンジ色」が乗用車のボディーカラーとして脚光を浴びた時代がありました。いすゞのベレットGTーRや、カローラ・スプリンターSRなどにも波及してこの時代の流行色になりました。そのきっかけのひとつは1969年のブルーバード・クーペに採用されたサファリ・オレンジという土気色、サファリラリー総合優勝のニュースとあいまってスポーツイメージを反映した

    • Gオーウェルの動物農場が最高に傑作すぎた

      40年後の未来を描いた「1984」と並んで英国の作家ジョージ・オーウェルのもう一つの代表作とも呼べるのが、この#動物農場 noteで彼の作品評を探していて行き当たった傑作な本。これ、めっちゃ好きです。 大人の寓話で 痛烈な社会批判 読んでみりゃわかるけど、単なる動物たちの反乱としてみても面白いだけでなく、人間社会がおこなってきた愚行を見事なまでに茶化しているところが真髄。・・・・どんなお話かというと・・・・ 資本主義下の英国アイルランドの大農場、牛や雌鶏、羊に混じって頭

      • 少年が来るby韓江(ハンガン=ノーベル文学賞作家)

        ノーベル文学賞作家ハンガンの作品では、かなりハードな読み応えの異色の作品が実際に起こった韓国版天安門事件ともいうべき光州(クァンジュ:Gwangju)市民による蜂起事件を描いた「少年が来る」・・・・・・ 1980年、民主化を求める市民たちを鎮圧しようとした軍事政権化の軍隊と、武器をもって抗った市民たちの凄惨な結末を描いています。作品は出来事のあらましをトレースするのではなく、多角的な視点から事件をリアルに炙り出してゆきます。まるでドキュメント映画のように一連の出来事を一歩退い

        • 予想を裏「斬る」感動大作だ! 【映画】#侍タイムスリッパーがあまりにも素晴らしい!!

          侍タイムスリッパー あ〜そうそう、流行語大賞にも入ってるやつネ、人を斬ってなんぼのホントのお侍さんが京都の撮影所にタイムスリップして斬られる役のエキストラになる話でしょ・・・・。 というだけの認識だったら貴方はこの歴史に残るかもしれない秀作を見逃すことになるかもしれません。もしも高額なギャラの要る看板俳優にしか興味が無い映画ファンではなかったら、今すぐにこのページを閉じて映画館を検索してほしい。あんまり予備知識を詰め込まず、まずは作品を見てほしい。 TOHOシネマズ、1

        • 軽自動車の最初の黄金時代・スキッパー

        • Gオーウェルの動物農場が最高に傑作すぎた

        • 少年が来るby韓江(ハンガン=ノーベル文学賞作家)

        • 予想を裏「斬る」感動大作だ! 【映画】#侍タイムスリッパーがあまりにも素晴らしい!!

        マガジン

        • 売れるクルマは何がどう違う?昭和・平成のクルマ変遷を辿る旅
          100本
        • ブックワーム(bookworm)本のムシ
          18本
        • 女子にもわかりやすいクルマメカ解説
          71本
        • 放送の歴史、ラジオ/TVのこれからとメディアの今後を考える
          19本
        • 東京暮らしにぜひ必読。メトロを縦横に使いこなそう
          8本
        • 搭乗しなくても羽田空港を楽しみ尽くす方策のすべて
          5本

        記事

          作家/韓江のことば「すべての白いものたちへ」

          ついに見つけました!(村上春樹よりも先に) アジア人女性で初めてノーベル文学賞 受賞した女性作家、韓江=#한강 #Han Kang、#ハン・ガンさん「 #すべての白いものたちへ」(河出文庫) 並べている書店を探し出すのがまず難関でした。そしてついにこの日が来た! 参考までに去年の初刷りで今回第五刷り、10/25の日付だから刷り立て!! まずページをめくると、インデックスのように おくるみ/うぶぎ/しお/ゆき/こおり/つき/こめ・・・・・・と身の回りの白いものを列挙している。

          作家/韓江のことば「すべての白いものたちへ」

          待望の続編は期待に違わず素晴らしい出来!幕府密命船疾渡丸(二)〜風の吹くまま〜

          幕府が極秘裏に作らせた弁財船(=いわゆる千石船)は銚子港でのファースト・ミッションを見事成功裡に終えた後、福島沖で寄せ集めクルーたちの俄かトレーニング中。そこへ 江戸から要人警護の緊急指令が ! そうです。この船には超高速で情報伝達する、秘密装備が仕込まれていて・・・・行き先はあの難所、(茨城県東側の)鹿島灘を超えた先。しかも台風が予兆される強風が吹き始め・・・・20mはあるマストの頂点で 見張りに目を光らせていた(ベテランクルー)三木助の声がない!見上げると命綱に吊され、

          待望の続編は期待に違わず素晴らしい出来!幕府密命船疾渡丸(二)〜風の吹くまま〜

          本の居場所・作家の居場所【映画】本を綴る すっごい いい映画でした

          作品をみてきた知人から紹介されて都内唯一の上映館:甲州街道脇のK's cinema で「本を綴る」をみてきました。 コラム等で食い繋ぐ主人公(元ベストセラー作家)が那須の古書店でふと手にした未投函の古い手紙を手がかりに旅をはじめるロードムービーのようでありながら、実は自分探しの答えを見つける迄のストーリーでもある、興味深い展開が魅力のオリジナル脚本作品です。 京都,香川ほかのユニークな書店(図書館も)が実名で登場するのも魅力ですが、ロケ地も那須高原、京都(錦市場、インクラ

          本の居場所・作家の居場所【映画】本を綴る すっごい いい映画でした

          あっぱれ蔦屋重三郎の破天荒ぶり「蔦屋」谷津矢車版

          書店で何度か見かけた蔦屋重三郎の本のタイトル。文庫版だけでも数冊ある中からまず選んだのが谷津矢車作の「蔦屋」。で、これが大正解でした。ドラマ仕立てで蔦屋とある書店主を主軸に展開するストーリー・・・・・ その物語をちょいと現代風にアレンジしてみると・・・・・・・・ 日本橋で老舗書店を営む小兵衛も歳を重ね、そろそろ店じまいを決意する。店舗売りたしの張り紙を出したところへ息子ほどの歳の若造が飛び込んできた。買い取る金はないが終生老いた自分にずっと年金を払ってくれるのだという。お

          あっぱれ蔦屋重三郎の破天荒ぶり「蔦屋」谷津矢車版

          江戸幕府には海軍も海兵隊も組織されていた!「幕府海軍-ペリー来航から五稜郭まで」を読んで(中公新書)

          岡上記が日本で走り始めるよりも前、江戸幕府の時代からすでに日本には蒸気機関を備えた機帆船フリートが存在した!それも幕府の海軍としてだ! 日本史の成績ではクラスの誰にも負けないくらい赤点を取っていた私だって知ってる咸臨丸と勝海舟。実はペリー来航を機に幕府がパブリックコメントを募集したのがきっかけ。勝海舟のまとめた企画書が採用となり、幕府はオランダやアメリカに当時最新鋭の木造機帆船(軍艦)を発注する。 日本国内での建造も比較されたが、技術者の居住や資材調達などの面で海外発注が優

          江戸幕府には海軍も海兵隊も組織されていた!「幕府海軍-ペリー来航から五稜郭まで」を読んで(中公新書)

          シティポップがイチバン似合う車はどれだ?

          昨日7日は松原みきの命日でした 真夜中のドアが何故か今頃ブレイクして注目を浴びているシティポップ・・・ 明確な定義こそないものの70年代後半のニューミュージックから派生した歌謡曲の一ジャンル。山下達郎も杏里もこの時期に世に知られる存在となり、竹内まりやのプラスティック・ラブも、まさにこうした潮流から生み出された ではシティポップが最も似合う車は? まずはそのシティポップの定義から始めよう 真夜中のドアは79年11月のリリース シュガーベイブをはじめ吉田美奈子、RAJIE(

          シティポップがイチバン似合う車はどれだ?

          実は金を掘るより儲かっていた・・千石船の里;佐渡・小木港、宿根木で江戸の昔のヒルズ族に思いを馳せ、

          久々に佐渡を旅して初めて訪れた小木港の辺り(両津港からは反対側) 元々は江戸時代に佐渡金山(相川)で採れた産品の積み出し港だったのが小木の港。今では北側の両津港の方が新潟市に近く、高速船も1時間で結ばれぱれるのでそちらが表玄関?、で小木港の方は勝手口のような扱い??(でも、直江津港と結ぶフェリーがあるので信州方面からはこちらが近道。) これと言って見どころのない?両津港に比べると小木の周辺には見どころが沢山! その筆頭はたらい舟? もありますが、あの不安定なタライが海に乗り

          実は金を掘るより儲かっていた・・千石船の里;佐渡・小木港、宿根木で江戸の昔のヒルズ族に思いを馳せ、

          佐渡金山を見たら「経済で読み解く日本史3 江戸時代」を読みたくなった

          きっかっけは佐渡金山の観光見物でした。 金銀がザックザックと産出する宝の山のおかげで江戸時代は260年も戦のない天下泰平が続けられた・・・・・と思うのは早合点!!実は潤沢な資金に恵まれたのは3代将軍徳川家光の頃まで、五代将軍徳川綱吉の頃には蓄えも底をつき、それから200年もジリ貧の国家財政だったことがわかりました。 そんなこと歴史の教科書にも書いてないし鉱山のガイドにも出ていない! 出ていたのは上念司さんの著書「経済で読み解く日本史3 江戸時代」でした。 国際通貨にもなる

          佐渡金山を見たら「経済で読み解く日本史3 江戸時代」を読みたくなった

          シフト操作できるからガソリン車は面白い!自動運転に陶酔した2日間(トヨタnoah90)

          夏休みの広大なプール駐車場ときたら圧倒的に家族連れのミニバンがデファクト。 そんな中でもとりわけポピュラーなのがライト・エースの末裔「ノアとボクシー」 数年ぶりに最新型90系に試乗して驚いた。 ・・・・コレ安いグレードのレンタカーだし、とばかりに馬鹿にしていたら白線を跨いだ刹那に舵取りに介入してきたのだ! レーン・キープ機能? そういえばステアリングにずらりと並ぶスイッチのどれかを押してメーター間のインジケータが緑に点灯したのは覚えている。あれが自動ステアリングだったのか

          シフト操作できるからガソリン車は面白い!自動運転に陶酔した2日間(トヨタnoah90)

          令和版学園ドラマ復活??

          その昔々、大河ドラマの向こうを張った学園ドラマが高視聴率を誇っていた時代があった。学園ドラマ・・・・そんな言葉も聞かなくなった昨今、学園を舞台にした爽やかな青春ドラマに出会った。 『この夏の星を見る』by辻村深月   ISBN:9784041132166 発行:株式会社KADOKAWA 残念ながらテレビのレギュラー番組ではない。が、映画化の話はあるようだ。 コロナ禍で部活動も修学旅行も制約を受けたばかりかマスク越しの素顔さえ見たことのない中高生たち。そんな境遇にあっても

          令和版学園ドラマ復活??

          あのリカ先生は今・・・・北海道の恐竜化石の里で試乗もせずに買ったノート四駆で僻地診療所に勤務しているらしい!

          「リカ!❤️」、と言っても完治のことが大好きな赤名リカでは無い 香山リカ先生(お若い方にはどちらも検索が必要?) 最近テレビに顔が出てこないと思っていたら、東京には(ほとんど)いないことがわかった。 なんと北海道・新千歳空港から65kmも離れた場所にあって、公共交通機関もない(マイカーで行くかタウシー代片道¥15000也)鵡川町からさらに40分北上した(元の)穂別町・・・ その(北海道民ですら名前がピンとこない)日高山地の麓で僻地の診療所に勤めていると言う・・・・・・・そ

          あのリカ先生は今・・・・北海道の恐竜化石の里で試乗もせずに買ったノート四駆で僻地診療所に勤務しているらしい!

          日韓で本屋大賞獲得「ようこそヒュンナム洞書店へ」によく似た書店を探しに三軒茶屋へ

          日本の本屋大賞で翻訳部門の栄冠に輝いたのが表題のヒュンナム洞書店、日本語では多くがヒュナムと表記されているものの原題は休南洞なので、正しく訳すとヒュンナムが近いと思われます。それはさておきGoogleマップでどこにあるのか探しました。 ありません、架空の書店だし同じ地名の場所はないようです。物語の設定ではソウルの住宅街、駅からはちょっと離れた場所にあるのがこの書店。脱サラの女性経営者が一人で立ち上げ、従業員としてバリスタの独身男性を雇っています。 ということは固定給も支払わ

          日韓で本屋大賞獲得「ようこそヒュンナム洞書店へ」によく似た書店を探しに三軒茶屋へ