人気の記事一覧

中の島ブルース

1か月前

AT-LP8XでSP盤聴こうぜ!

"魂"とガッツのSP再生を中電で!

HMV101と78rpmの邂逅 #1~アルフレード・カンポリの偽名レコード エルガー『愛の挨拶』(1931)

SP用ターンテーブルシート考

楽器の「在り方」と「その妙」番外篇──モノラル収録より仄聞こえしオーケストラ配置

HMV101×78rpmの邂逅 #2~キャスリーン・ロング スカルラッティ『ソナタ イ長調』(1940年代前半)~しょーたろーの500円SP盤 其の一

ワルツ、猫か犬か?

日本統治下の台湾における客家音楽

SPレコードの補修①フチ欠け盤

昭和であった3 〜私の昭和ビート(その1)〜

『忙中じゃないから閑も有る(笑)』

ニッポン・スウィングタイムふたたび ①

もっと良い音!SPレコードのカートリッジ再生② フォノEQで3ランクアップ!

ニッポン・スウィングタイムふたたび ③

時代の空気振動とピアニストの不在

【202】ワルター・ウィーンの黄金時代の「田園」SP盤の蓄音機再生音の豊かさにびっくり! 2024.4.24

『幻のレコード』もうひとつの章

そのSPレコードの呼び方はアップデートが必要かも?

10か月前

ドヴィッシーとラヴェル、歌曲対決

9か月前

公開研究会『大正・昭和の音とデザイン ー関西と名古屋のレコード産業ー』のお知らせ

『幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」』補遺②

『幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」』補遺④

淡谷のり子は「ブルースの女王」?

1年前

『幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」』補遺①

2/23 蓄音機の会@さんさき坂カフェ

『幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」』補遺③

『SPレコードの音が良い理由(わけ)』

+2

毛利眞人『幻のレコード』出版記念 蓄音機の会

「樺太民謡」レコード吹込に就て

鉄道マニアから見る『東京ブギウギ』誕生の考察

1年前

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #132~Y.アストリュック(Vn)D.ミヨー『春のコンチェルティーノ』

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #131~ロッテ・レーマン『きよし この夜』(1925)

シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.14~アーノルド・フォルデジー サラサーテ『ツィゴイネルワイゼン』(チェロ編曲ver. 1921)

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #130~ロッテ・レーマン R.シュトラウス『万霊節』(1941)

シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.12~マリア・イーヴォギュン『愛の喜び』(クライスラー)

シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.13~クレア・デュックス『ラルゴ~オンブラ・マイ・フ』(ヘンデル)

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #129~栗原氷川神社例大祭×ブルーノ・ヴァルター G.マーラー『交響曲第5番 "Adagietto"』(1938)

+3

SPレコードコンサート「ショパン演奏の秘かな愉しみ〜GREAT CHOPINZEES」開催します

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #123~グレゴール・ピアティゴルスキー リリ・ブーランジェ『夜想曲』(1936年10月 東京録音)

Fanny Malnory-Marseillac "Le Rosaire" (E.Nevin) Shellac 10" 78rpm on DECCA Junior Portable

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #124〜フー・ツォンのスカルラッティ(1957)

シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.7~ヨシュカ・シゲティ『アヴェ・マリア』(1911)

再生

GREAT CHOPINZEES~ショパン演奏の秘かな愉しみ(トレイラー)

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #125~マルタ・アンジェリチ バッハ『全地よ、神にむかいて歓呼せよ』BWV.51 第1曲(1943)

シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.8~ヤン・クーベリック『ピエロのセレナーデ』(1911)

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #119~トッシャ・ザイデル『スラヴ舞曲第2番』(1927)

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #122~エミー・ライスナー『ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)』

クレデンザ1926×78rpm邂逅 #123~D.オイストラフ『ノクターン』(スクリャービン)

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #121~グレゴール・ピアティゴルスキー『コル・二ドライ』(1929)