Bach Kantaten_Cafe Ataraxia

「プレミアムコーヒー」「クラシック音楽」「クレデンザ蓄音機」がキーワード「かふぇ あたらくしあ」(千代田区神田神保町2-12-4 エスペランサ神田神保町Ⅲ B1F )店主。 「皆様と私自身の心豊かな生活のために」がコンセプトです。

Bach Kantaten_Cafe Ataraxia

「プレミアムコーヒー」「クラシック音楽」「クレデンザ蓄音機」がキーワード「かふぇ あたらくしあ」(千代田区神田神保町2-12-4 エスペランサ神田神保町Ⅲ B1F )店主。 「皆様と私自身の心豊かな生活のために」がコンセプトです。

マガジン

  • シレナ1912×78rpmの邂逅

    東京・神田神保町のクラシック音楽カフェ「かふぇ あたらくしあ」に匿われている(!)、1912年帝政ロシア下ポーランドで生産されたSyrena(シレナ)ラッパ型蓄音機で、1924年以前にアコースティック録音されたSP盤を演奏した動画と共にお届けします。

  • クレデンザ1926 × 78rpmの邂逅

    1926年製「ヴィクトローラ・クレデンザ」。この“蓄音機の王様”で78rpm(SP盤)を再生。その動画と連動し、大切にしたいクラシック音楽の魅力に迫ります。

  • かふぇ あたらくしあ の 徒然

    東京・神田神保町のカフェ「かふぇ あたらくしあ」の店主、久保田克敏が日々のカフェ営業の中で出会った人、もの、考えたことを切り取って、タイトルのように徒然に語るシリーズです。

  • デッカ・ジュニア・ポータブルと女声ドイツ・リートの旅

    超小型ポータブル型蓄音機「DECCA Portable Junior」で女声ドイツ・リートの10インチSP盤を再生し、その歌曲や歌手の魅力に迫ります。

  • ピアノふにゃふにゃHMV-102と女声ドイツ・リートの旅

    ポータブル型蓄音機の最高峰と言われるHMV-102。 そのブルー・カラーをお手頃価格で手にしたものの、何故かピアノや弦楽器の音がふにゃふにゃとふらつき・・・。 ゼンマイもモーターも総取っ替えしたものの症状改善されず。 でも逆にそれが何だかとても愛おしい。 2023年9月から3か月連続で私の店「かふぇ あたらくしあ」で行うドイツ・リートの企画と連動して、女声ドイツ・リートのSPレコードをこのHMV-102で再生した動画もご覧いただけるシリーズです。

最近の記事

  • 固定された記事

クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #01~クレメンス・クラウス『フィガロの結婚』序曲&ニノン・ヴァラン『君よ知るや南の国』

78rpmはともだちこれまで、1948年にLPレコードが発売されるまでの音楽鑑賞ソフト(音盤)であった78rpm(日本ではSP-Standard Play-盤と呼ばれている)を「78rpmはともだち」とタイトルして綴ってきた。 「ともだち」に込めた意味は「現代においても、気軽(安価)に78rpmを手に入れ、友達感覚で“普段使い”として楽しみましょう」ということだった。そしてその手段として、現代のアナログ・プレーヤー(78回転対応)に78rpm用カートリッジ(レコード針)を装着

    • シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.19~エミー・ベッテンドルフ 『愛の神よ、安らぎを与えたまえ』(1922)

      「モーツァルトの傑作を1曲」と問われれば、皆悩みに悩んだ挙げ句の果てに、『フィガロの結婚』を挙げるのではないか? そう言う私も、日頃聴く機会は交響曲、ピアノ協奏曲、弦楽四、五重奏曲が圧倒的に多くても、「1曲」と言えば結局フィガロを選ぶのではないだろうか。 貴族に仕える家臣と女中の結婚式当日たった1日の間に起こる出来事を、個性ある登場人物たち同士の、様々な、そして入り組んだ関係を複雑に絡めながら描いていく『フィガロの結婚』。 第2幕が開いて最初に目にし、耳にするのが、伯爵夫

      • クレデンザ1926 × 78rpmの邂逅 Vol.23~モーツァルトのピアノ協奏曲を聴くM.ロン、 E.フィッシャー、 W.ギーゼキング、 E.ジョイス 2024年10月20日(日)かふぇ あたらくしあ

        モーツァルトのピアノ協奏曲~ウィーン時代のモーツァルトの「リアル」~ もう40数年以上前のことだが、今は休刊となった「レコード芸術」のとある号で、モーツァルトのオペラの特集が組まれた。 その中で面白い視点だと思ったのが、「もし、モーツァルトの楽曲ベスト10を組むのであれば、そこにオペラ作品は何曲、どの作品が含まれるか?」という問いに対して、音楽評論家諸氏が回答する、という企画だ。 いつのまにやら「CDお買い物ガイド」と化したレコ芸も、昔は独自の視点で読むに値する、あるいは読

        • クレデンザ1926×78rpmの邂逅 Vol.22 ~アントン・ブルックナー生誕200年記念~カール・ベーム/ドレスデン・シュターツカペレ            交響曲 第4番 &第5番        ~貴方は150分に及ぶこの『苦行』に耐えられるのか?~          2024年9月15日 かふぇ あたらくしあ    

          これは日本語で書かれたブルックナーの評伝の中では断トツの面白さ、正確さを持ち、ブルックナーの人間性と芸術性の乖離の謎を解く、というスタンスで一貫して書かれた田代櫂著『アントン・ブルックナー 魂の山嶺』のあとがきの一部である。 一方、村上春樹が実話(主人公からの聴き取り)に基づいて書いた短編小説『プールサイド』(1983)には、そのの主人公であるエリートの男性が、35歳の誕生日当日の晩、妻が寝静まった後にブルックナーの交響曲を聴くシーンが描かれている。 田代氏と村上氏の言葉

        • 固定された記事

        クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #01~クレメンス・クラウス『フィガロの結婚』序曲&ニノン・ヴァラン『君よ知るや南の国』

        • シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.19~エミー・ベッテンドルフ 『愛の神よ、安らぎを与えたまえ』(1922)

        • クレデンザ1926 × 78rpmの邂逅 Vol.23~モーツァルトのピアノ協奏曲を聴くM.ロン、 E.フィッシャー、 W.ギーゼキング、 E.ジョイス 2024年10月20日(日)かふぇ あたらくしあ

        • クレデンザ1926×78rpmの邂逅 Vol.22 ~アントン・ブルックナー生誕200年記念~カール・ベーム/ドレスデン・シュターツカペレ            交響曲 第4番 &第5番        ~貴方は150分に及ぶこの『苦行』に耐えられるのか?~          2024年9月15日 かふぇ あたらくしあ    

        マガジン

        • シレナ1912×78rpmの邂逅
          19本
        • クレデンザ1926 × 78rpmの邂逅
          145本
        • かふぇ あたらくしあ の 徒然
          10本
        • デッカ・ジュニア・ポータブルと女声ドイツ・リートの旅
          2本
        • ピアノふにゃふにゃHMV-102と女声ドイツ・リートの旅
          16本
        • DECCA Potable Junior~小さく凄いやつ
          7本

        記事

          あたらくしあの徒然 #9〜『冬の旅』と太田裕美の共通項〜

          ロッテ・レーマンのシューベルト『冬の旅』と、太田裕美のアルバム『こけてぃっしゅ』に何の関係が…。 私はエフエムラジオ局で在職35年のうち33年半は、番組編成や制作業務に携わってきたので、別に何の自慢でもないのだけれど、アーティストをはじめ有名人にたくさん会ってきた。親しく話をさせていただいたり、食事をしたり…。 決してミーハーちゃんではないので、超有名人にお会いしても感情を表に出したり、その方のファンであってもはしゃいだりするのは、みっともないことだと思ってきた。 だから

          あたらくしあの徒然 #9〜『冬の旅』と太田裕美の共通項〜

          クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #144〜イゾルデ・メンゲス(vn) ショパン『ノクターン 変ホ長調 Op.9-2』(1927)

          ※以下のテキストは2024年8月18日に開催された「シレナ1912 &クレデンザ1926×78rpmの邂逅 Vol.2 イゾルデ・メンゲスのベートーヴェンとアコースティック録音期の女流ヴァイオリニスト」のプログラムから一部抜粋、加筆したものです。 淑女のヴァイオリン 時代を彩ったヴァイオリニストたちの系譜や、その演奏、技法、個性的パーソナリティのエピソードに渡るまでを描いた、ヴァイオリン好きなら避けて通れないマーガレット・キャンベルの名著「名ヴァイオリニストたち」。 この

          クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #144〜イゾルデ・メンゲス(vn) ショパン『ノクターン 変ホ長調 Op.9-2』(1927)

          あたらくしあの徒然 #8~インフルエンサーって、「何者?」

          Instagramのインフルエンサーについて少し考える 1週間ほど前、フォロワー数2K越えの東京カフェ系女性インフルエンサーが私の店「かふぇ あたらくしあ」について投稿して、メンションしてくれたのでその存在を知った。 インスタ投稿はグルメサイトのクチコミや評価とは異なるので、基本的にネガティヴな内容は見受けられない。 ◉客観的な店のプロファイル ◉そのインフルエンサーが感じた店全体の雰囲気や様子 ◉オーダーして実飲食したメニューについての感想や評価 ◉総合的なオススメ・

          あたらくしあの徒然 #8~インフルエンサーって、「何者?」

          シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.18~フランセース・アルダ『ラ・マルセイエーズ』(1917)

          いよいよ本日開幕🥳 🏃🏼‍♀️‍➡️🤼‍♂️🏋️‍♀️⛹🏻‍♀️🏊‍♀️🥇🥈🥉 今蓄音機に載せて、動画にしないと、忘れちゃいそうなので😂 フランシス・アルダ(Frances Davis Alda, 31 May 1879 – 18 September 1952)はニュージーランド生まれ、オーストラリア育ちのリリック・ソプラノ。 NYメトロポリタン歌劇場でエンリコ・カルーソーと頻繁に共演したことで有名。 アルダさん、フランス国歌だけでは飽き足らず、『God Save t

          シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.18~フランセース・アルダ『ラ・マルセイエーズ』(1917)

          クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #143〜アルトゥール・ロジンスキ ショスタコーヴィチ『交響曲第5番』より第2楽章 スケルツォ(1942)

          7/21の蓄音機コンサート。 当日お届けするアルトゥール・ロジンスキのショスタコーヴィチ『交響曲第5番』。第2楽章 スケルツォを出し惜しみせず、全公開😍 ウィンナ・ワルツの原型ともなった「レントラー」に形を借りたショスタコーヴィチの百鬼夜行の音楽世界。 作曲当時、ソビエトで「社会主義リアリズムの高尚な音楽化」と絶賛される一方、アメリカでも絶賛され指揮者、オーケストラが挙って演奏した第5交響曲。 この曲が意味するところは未だもって様々な意見があり、集約できない。 よって演

          クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #143〜アルトゥール・ロジンスキ ショスタコーヴィチ『交響曲第5番』より第2楽章 スケルツォ(1942)

          クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #142〜アルトゥール・ロジンスキ R.コルサコフ『シェエラザード』より(1940)

          7/21の「クレデンザ1926 × 78rpmの邂逅 Vol.21 ストコフスキーとトスカニーニに愛され、オーケストラに恐れられ、憎まれた男 アルトゥール・ロジンスキ」 ではおかけしないロジンスキの十八番、「シェエラザード」を💁‍♂️ ロシア音楽を得意としたロジンスキが当然のように録音した『シェエラザード』より第1楽章「海とシンドバッドの船」。 この曲の持つ「波」を表現するような大きな音のうねり、高まり、鎮まりを、大袈裟でもなく、かといって物足りないこともなく、オーケスト

          クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #142〜アルトゥール・ロジンスキ R.コルサコフ『シェエラザード』より(1940)

          シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.17~モード・パウエル 『ホフマンの舟歌』(1914)

          モード・パウエル(Maud Powell, 1867年8月22日 - 1920年1月8日)はアメリカにおいて初めて国際的な評価を確立したヴァイオリニスト。 R.シュトラウスの3歳年下、シベリウスの2歳年下と言えば、彼女がどのような時代に活躍したヴァイオリニストであることがいうことがイメージしやすいだろうか。 7歳の頃、ヴァイオリンとピアノのレッスンを始め、 すぐに天才児として認められ、9歳の時からシカゴで本格的なレッスンを始める。 13歳の時、両親は彼女の音楽教育を続ける

          シレナ1912×78rpmの邂逅 Vol.17~モード・パウエル 『ホフマンの舟歌』(1914)

          クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #141〜イゾルデ・メンゲス ブラームス『ヴァイオリン・ソナタ第3番』~Ⅱ:Adagio(1929)

          イゾルデ・メンゲス、2連投! これは8/18に回す予定はないのですが…。 8/18の「シレナ1912&クレデンザ1926 × 78 rpmの邂逅Vol.2」の主役、イゾルデ・メンゲス。 彼女が1929年2月にレコーディングしたブラームス『ヴァイオリン・ソナタ第3番』の第2楽章アダージョ。 もし「作曲家の室内楽作品の総数に対する傑作率」というメジャーがあったとしたら、長いクラシック音楽史上で、圧倒的No.1を獲得するのは間違いなくブラームスだ。 モーツァルトでもベートーヴ

          クレデンザ1926×78rpmの邂逅 #141〜イゾルデ・メンゲス ブラームス『ヴァイオリン・ソナタ第3番』~Ⅱ:Adagio(1929)

          ブランシュ・テボム マーラー『朝の野を歩けば』(1950)

          ブランシュ・テボム(Blanche Thebom, 1915年9月19日 - 2010年3月23日)はアメリカのメゾ・ソプラノ歌手。 メトロポリタン歌劇場には1944年12月のデビュー以来22シーズンで合計357回の出演を誇る。 メトで最も頻繁に歌ったのは『アイーダ』のアムネリスだが、彼女の名を最も高めたのはワーグナーの『ワルキューレ』のフリッカ役と同じく『トリスタンとイゾルデ』のブランゲーネ役と言ってよいだろう。 フルトヴェングラーがズートハウスとフラグスタートをタイトル

          ブランシュ・テボム マーラー『朝の野を歩けば』(1950)

          ジェルメーヌ・セルネイ ブラームス『2つの歌曲』Op.91(1942)

          ジェルメーヌ・セルネイ(Germaine Cernay, 1900年4月28日 - 1943年12月19日)はフランスのメゾ・ソプラノ歌手。 主にパリ・オペラ・コミック座で活躍した彼女のSPレコードは決して少なくない。 『カルメン』『サムソンとデリラ』のタイトルロール、『カヴァレリア・ルスティカーナ』のサントゥッツァをはじめとするヒロイン役やフランス、イタリア・オペラのメゾに充てられた諸役の音源もある。 更に彼女はリートやバッハの宗教曲も得意としたが、それらがいずれもフラ

          ジェルメーヌ・セルネイ ブラームス『2つの歌曲』Op.91(1942)

          フリッツ・ライナー/ピッツバーグ交響楽団 ワーグナー『マイスタージンガーたちの入場〜フィナーレ』(1941)

          昨日より販売スタートとなった日本コロムビア最高級ポータブル蓄音機MODEL-221デモンストレーションをか兼ねて、ワーグナーの「マイスタージンガー」の動画を作りました。 フリッツ・ライナー/ピッツバーグ交響楽団 「マイスタージンガーたちの入場~フィナーレ」 1941年11月15日 録音 フリッツ・ライナー(Fritz Reiner, 1888年12月19日 - 1963年11月15日)は、ハンガリー出身の指揮者。 1953年、シカゴ交響楽団の音楽監督(最終年度の1962-

          フリッツ・ライナー/ピッツバーグ交響楽団 ワーグナー『マイスタージンガーたちの入場〜フィナーレ』(1941)

          フルート、チューバとピアノによる モーツァルト『グラン・パルティータ』~Ⅲ Adagio

          映画『アマデウス』(1984)で、ウィーンに進出してきたモーツァルトを初めて目撃し、その才能に驚嘆し、妬み、「自分は天才が天才であることを判断できるだけの凡庸な作曲家」だと自虐するウィーンの宮廷作曲家、サリエリ。 彼がその時聴いた音楽こそ、この『グラン・パルティータ』の第3楽章「アダージョ」であった。 今回は5月26日に行われた「かふぇ あたらくしあ presents 谷髙 杏実 × 小峯 奈々 Sunday Afternoon Concert ~フルートとチューバで何すん

          フルート、チューバとピアノによる モーツァルト『グラン・パルティータ』~Ⅲ Adagio