常時audibleと紙の両方で読書をしているが、これは年末から読んでいた紙の本。2019年頃に購入したものの当時の自分にはよく分からずギブアップしたが、今の私にはすっと染み込んだ。筆者の方、たくさん本も出していたが、色々紆余曲折あったようで今は僧侶をやめたとか。人生ってなんだろな
「〇〇をやったから、今こんなに充実してます」的なリア充自慢は、結局自分の首を絞めることに。なぜなら人の欲望には際限がないから。一つ達成すると、次の刺激を求めるのが人間だからです。 人生を充実させることはとても大切だけど、それって本当に自分軸?それとも世間体を気にした他人軸?
【愛・あい】仏教的には自分を中心にして相手への自分の執着を貫こうとする心持をいう。仏教では「愛」を必ずしもよいこととは見ていない。キリスト教が伝来したとき、キリシタンはキリストの愛を「愛」と訳さず、多く「ご大切」といった。(『岩波古語辞典』)
・目標を掲げる ・期日を決める のが、自己実現の基本だと思ってない?目標をたくさん掲げて達成しろと煽る自己啓発もあるけど、それは、成功体験依存。目標を達成することが人生の目的になってるから、達成したら、急いで次の目標を必死で探す。人の欲にはキリがない。これを仏教では渇愛という。