人気の記事一覧

「市谷の杜 本と活字館」に行ってみた

7色刷りの活版印刷の名刺です

「市ヶ谷の杜 本と活字館」に行った話。

2週間前

せっかくなので越前和紙のクリスマス・ミニカードとオーナメントカードを今年もminneにアップしてみました。使ってくださる方がいらっしゃれば。ストアからどうぞ。バタバタと気持ちの余裕のないまま、もう12月も半ばということに青ざめています。大掃除、それなに?って感じ。

“紙の”本好きにはたまらない!奥深い世界【ようこそ魅惑の書籍用紙の世界】

2週間前

【ライターの話】紙の力を感じる。誰かに配るための小さな印刷物の威力を。

本作りの裏側にときめいた。本と活字館のすすめ

3週間前

3Dプリンターで活版印刷の版モドキをつくって、カードに印刷してみた【サンプルデータつき】

乳がん/退院から半年(前編)

3か月前

豆本『航海記』が紡ぐ“あなたとわたしの物語”(東京都恵比寿・山小屋ブックス)

自宅活版印刷で名刺を印刷しよう

3か月前

【旅エッセイ】文字を拾う

活字は一日にして成らず

市谷の杜 本と活字館

活版印刷に恋して。

5か月前

読書感想「ゲームチェンジの世界史」 神野正史:著

Cheongju,Paju 2024

映画ちはやふるグッズ ダディベア

Braunschweig University of Art 2022

Berlin,Leipzig,Mainz,Heidelberg 2022

Wisconsin,Chicago,California 2023

デジタルな時代だから五感が大切

たかが名刺されど名刺

【動画】活版印刷ポストカード制作

「本と活字館」と「印刷博物館」

【東京・市ヶ谷】 活版印刷の歴史を学ぶ施設と三島由紀夫の記憶が残る建造物へ。  https://casabrutus.com/categories/architecture/410423

1か月前

プラスとマイナスの関係性

なぜ2016年に新たに活版印刷工房を開いたのか?―活版印刷ユニット「まんまる〇」に聞く①

4か月前

「書く」と「読む」:歴史の賜物

タウマゼインって何? 「チ。地球の運動について」を読んで…

2か月前

印刷のレシピ 少し変わった印刷の解説 10選

5か月前

活版印刷の入稿データのつくりかた

#152 【英語史クイズ】 活版印刷に関係ない語句はどれ?

1か月前

個展用ミニマム作品

活版印刷、あたたかい文字

はじめての古文書学習(6) 「西洋の写本、蝦夷地の写本」 吉成秀夫

2024年を写真で振り返る(下半期)

【Weekly Report】 Vol.3(241216-22) 毎日が同じようで、毎日が新しい

DNP文化振興財団 2025年 年賀状デザイン

3週間前

#153 【英語史クイズ】 活版印刷に関する逸話で出てきた食べ物は?

1か月前

詩誌『回生』製作のための新たな装幀の試み

#127 活版印刷(お気に入りを500数える)

ワクワクしっぱなし『ほしおさなえの世界をめぐるスタンプラリー』

「市ヶ谷の杜本と活字館」で尋常じゃない量の活字を観てきました.

4か月前

毛萱街道活版印刷製本所の名刺製作について(2024.09.09現在)

第16回〔お知らせ〕名刺をつくりました/「本をつくって本を売る」雑誌の掲載について

紙包み - ある印刷所の夜 -

3か月前

秋はアートイベント目白押し

4か月前