人気の記事一覧

寒暖差にやられないために!中医学で体質強化!

¥500
1か月前

強い内臓ほど弱りやすい謎

1か月前

ただの怠惰だと思っていたけど違かった【養生を通して起きた変化】

2か月前

私のHSP的症状が劇的に緩和した5つの理由

二十四節気の養生法【2025 立春】

【くたくたさんの養生】喋りたくない、何もできない、すぐに座りたい、横になりたい、カゼ引きやすい、疲れやすい、朝が苦手、そんなときは休養優先、体力温存。洗濯物を畳まなくても、生きていける。温かいもの食べて、とにかく5分でも、10分でも早く寝る。スマホやおしゃべりも気を消耗するので△

漢方外来

2か月前

【くたくたさん養生③】エネルギー不足になりやすい食生活にも気をつけて。くたくたになりやすい食事は、冷たいもの、甘いもの、味の濃いもの、揚げもの、多すぎる水分。これらを避けて、加熱した、薄味を◎まずは一番体温が低い時間の朝ごはんを、ごはんと味噌汁にして、一日のエネルギー補給を。

【疲れやすい!】気虚(ききょ)の人がなぜ陥ってしまうの解説!

「昼間に眠くてたまらない…」その原因は?解消法を東洋医学で解説!

【くたくたさんの養生②】エネルギー不足には甘味と黄色い食材。甘味とはお砂糖だけではなく、甘味の特性を持つ食材で、アボガド、枝豆、米、きのこ、エビなど。黄色い食材はとうもろこし、じゃがいも、さつま芋、大豆など。疲れたら甘いチョコではなく、おにぎりや焼き芋、干し芋、ホット豆乳を。

今月の頭痛 9月

疲労の中医学

10か月前

クスリごはん ゆるゆる漢方 【読書感想文】 かわいいイラストマンガで養生食材を紹介

体質を知ったら何がわかる?

チャイを飲みたくなる話

3日前

【見た目の観察】望形態で中医診断する!

培養肉がペットフードにも

「ダラダラ汗が止まりません!血行も悪いです・・・どうすればいいですか?」

常にエネルギー不足の状態

8か月前

基礎理論26

ただの日記┊︎静寂がほしい朝

3か月前

【生理が早い原因】月経先期と中医婦人科学

気、血、津液(水)、精、そして神から「気」について

2か月前

【エネルギーは見える?】気とは何か中医基礎理論

年々ひどくなる猛暑による夏バテ~東洋医学的に解説します

【RIKI理気】気滞の治療法と香りの関係がめちゃくちゃ興味深い!

【心脾肺】気虚の種類3つは超重要で全ての基礎!

東洋医学における肺気虚の詳細

【ご自愛】血虚!気虚!

8か月前

漢方養生指導士への道〜ベーシック編⑤〜

6か月前

中医学を学ぶ②

8か月前

R6/8/5昨日の登山で気虚

東洋医学における肩こりの分類と効果的なツボ

肝血虚(かんけつきょ)と肝陰虚(かんいんきょ)

【実録】気虚体質の改善を試してみた

空間、音のパーソナルスペースと感覚過敏の話~ヨガ哲学的な解釈

 『気血水論①』〜気虚とは〜

寝不足に何とか打ち勝つ方法

どうしても動けない時もある

女性の悩みに使われる漢方

舌診の話

東洋医学臨床論問題集

メンタルをやられた時の漢方薬

8か月前

【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】夏バテと東洋医学

【気虚タイプー体質別習慣のススメ】

1年前

副腎疲労は「血虚」

中医学の応用①・症状別の考え方〜『疲れやすい』〜気虚タイプ

気虚(ききょ)

10か月前