いきざま

51歳、30年間勤めた退社を早期退職し、鍼灸師になりました。妻と大学生の子供がいます。趣味はマラソンです。目標はサブスリーです。サブスリーを達成するまでのプロセスをNoteします。いろいろある人生の私の生き様を紹介します。東洋医学について解説します。

いきざま

51歳、30年間勤めた退社を早期退職し、鍼灸師になりました。妻と大学生の子供がいます。趣味はマラソンです。目標はサブスリーです。サブスリーを達成するまでのプロセスをNoteします。いろいろある人生の私の生き様を紹介します。東洋医学について解説します。

マガジン

  • 誰でも解る東洋医学

    鍼灸師です。東洋医学について、誰でも解るように易しく解説します。病気やケガで悩まれている方、身近な人へのケアをしたい方、セルフケアをしたい方、健康増進したい方、東洋医学に興味がある方、そして美容に興味がある方に読んで欲しいです。本書は簡単な表現で纏めたいと思っています。その分、情報が足らなくなる事がありますが予めご了承ください。気になった点がございましたらコメントをくださりますと幸いです。投稿頻度は月に3回、第1、第2、第3月曜日を予定しています。

最近の記事

  • 固定された記事

ランナーの夢、サブスリーを目指す51歳

 はじめまして。初Noteです。 ランニング歴は15年。フルマラソンは20回以上走っています。100kmマラソン、宮古島トライアスロン、佐渡ヶ島トライアスロンも完走しました。でも、まだサブスリーは達成できていません。  自己ベストは3時間15分53秒(2017年2月北九州マラソン)です。そこから、腰痛やら医療専門学校(鍼灸師になるため)に入学するやらでトレーニング不足が続いていました。  今年(2024年)は、3年生で最終学年です。この年は充実させたいとの思いから、11月12

    • 気、血、津液(水)、精、そして神

      生命活動を維持する最も基本的な「精」とは 生理物質ってなんだ  東洋医学において生理物質は、生命活動を維持するために不可欠な物質を指します。具体的には、気、血、津液(水)、精の4つです。  また、神(しん)は生命活動そのものを指し、生理物質の代謝を調節したり各臓腑の生理機能を統率する働きがあります。さらに、精神・意識・思惟活動も神の働きによるものです。  それでは、生理物質をそれぞれ解説していきます。 精ってなんだ  精はその人を構成する基礎であり、生命活動を維持する最

      ¥100
      • 五行学説ってなんですか

        五行学説の始まり  五行学説は陰陽学説とは別に発生したと考えられています。古代インドは五代や五輪とも言われ「地、水、火、風、空」を指します。5と言う数字に拘れば古代ギリシャのプラトンが5種類の多面体があります。身近なところでは、五体(両手足と首)とか人の指は5本など、5という数字は自然や人との関わりが深いのです。  さて、五行学説を構成するのは「木、火、土、金、水」です。これはもともと五材と呼ばれ人の生活に必要な5種類の素材を示していました。5つの素材が相互に関係するとい

        ¥100
        • マラソンを継続できる理由

          はじめに  私はマラソンを15年くらい続けています。とは言っても、週に1〜2日は走らない日があります。また、ぎっくり腰で2ヶ月走れなかったり、鍼灸師の国家試験で1ヶ月ほどランニングをしなかったり、決して毎日走ってきたのではありません。  どうしてマラソンが継続できるのか不思議に思う方もいると思います。そこで、私がマラソンを継続できる理由を以下に解説します。 マラソンを継続できる理由は自分が好きだから  自分のことが好きなのです。ナルシストと言われても否定できません。い

        • 固定された記事

        ランナーの夢、サブスリーを目指す51歳

        マガジン

        • 誰でも解る東洋医学
          4本
          ¥100

        記事

          陰陽学説は東洋医学の基礎

          陰陽学説って何が言いたいの?  陰陽(いんよう)って聞いたことありますか。「おんみょう」じゃないの?と思われた方もいると思います。「いんよう」も「おんみょう」も「陰陽」と書きます。でも。読み方によって使い方が少し変わります。 ・いんよう:例えば陰陽学説(いんようがくせつと読む。おんみょうがくせつとは読まない。)のように、中国の古代から伝わる哲学などをいんようと言います。 ・おんみょう:陰陽道(おんみょうどう)や陰陽師(おんみょうし)などは、陰陽学説から日本独自に発展したも

          ¥100

          陰陽学説は東洋医学の基礎

          ¥100

          大企業の社員から鍼灸師へ

          人生100年とピンピンコロリ  人生100年時代と言われるなか、ぴんぴんころりとあの世へ行ける死に方を望む人が増えている。だが、そんな人の多くは健康のための努力をよそに、仕事や家事が忙しい、育児や養育のために時間がないと言う。そして、ストレスから暴飲暴食をし、寝る間を削ってゲームや動画に没頭する。そんな生活でピンピンコロリなどできるはずもなく、20代後半には生活習慣病が現れ始める。生活習慣病から心疾患、脳卒中、内臓疾患など多くの病気を引き起こす。仕事や家事はやらなければ収

          大企業の社員から鍼灸師へ

          東洋医学のはじまり

          東洋医学が始まるまで  人類の始まりは約200万年前のアウストラロピテクスと言われています。この頃の治療は、本能的に傷口や痛むところを「なめる」「おさえる」「さする」といった行為でした。その後、文化や言語が発達し、病気の原因は悪い霊が人に取り付いて起こると考えるようになりました。紀元前1600年〜紀元前1046年、中国の殷王朝時代になると治療はお祓いや祈祷(きとう)などの呪術が中心になりました。当時は、亀の甲羅や牛の肩甲骨に文字を書き裏から火であぶり表面にできた亀裂で吉凶

          ¥100〜

          東洋医学のはじまり

          ¥100〜

          感謝して食べれば血肉骨となる

           食事は何をどれだけ食べるかも大切ですが、とりわけ食べることに集中することが特に大切です。  よく言葉に出すとそれが自分に帰ってくると言います。不平不満、愚痴や悪口、言葉に出せばいつか自分に返ってきます。学校や職場の不満を愚痴にしてもいつまでも改善せず、自分の成績や評価は上がらないのはこのためです。  逆に感謝の言葉を口に出せば自分に有り難いことが起こるのです。  食事をするときは感謝の気持ちを込めて「いただきます」と言い、しっかり素材の味を感じその栄養を体が余すことなく

          感謝して食べれば血肉骨となる

          好きなことに割り当てる時間

           私はマラソンが好きです。走っている自分が好きです。  ほぼ毎日走っています。  でも、一日うち1時間くらいしか走っていません。1時間は1日の4.1%です。  鍼灸整骨院の仕事は、休憩を除いて10時間くらい働いています。これは41.7%です。(平日の場合)  睡眠は1日平均6時間で、25.0%です。  残りの7時間、29.2%は、家事、食事、入浴、TV・動画の視聴、鍼灸の勉強、家族との時間(映画鑑賞や外食など)に使っています。  走った時の満足感は大きですが、1日で見ると

          好きなことに割り当てる時間

          幸せは身近にある

           幸せは身近にある。  一緒に美味しい食事を食べること。  一緒にアミューズメントパークで遊ぶこと。  一緒に映画を観ること。  一緒に買物すること。  一緒に共有することで味わいや楽しさ、感動は倍増する。    一緒にいてくれる人がいると安心する。  一緒にいてくれる人に心から感謝する。  ただそれだけ。

          幸せは身近にある

          人を嫌いになること

           人を嫌いになることは悪いことか。私は悪くないと思う。  なぜなら、嫌うことは自分を守る防御反応だからだ。  人はそれぞれ苦手なものがある。それは見た目、音、匂い、味、触覚で苦手と感じるものだ。苦手と感じるのは、それを感じることで心身に不調をきたすからだ。  どこかの宗教か何か分からないが、「全ての人を愛せよ」と聞いたことがある。これは「愛せよ」と言っているのであって「好きになれ」とは言っていない。私は、この場合「愛せよ」とは嫌いな人を認めることだと解釈している。嫌いな人

          人を嫌いになること

          サブスリーに挑戦

            フルマラソンで3時間未満にゴールすることをサブスリーといいます。  私はサブスリーに挑戦しています。  サブスリーを達成すると宣言してから10年以上経ちます。  その間、48歳で会社を辞めて、専門学校に入学しました。そして、国家試験に合格し鍼灸師になりました。  今は、鍼灸整骨院で鍼灸師として働いています。  将来は開業し、鍼灸師として一生働きたいと思っています。  サブスリーにチャレンジして良かったです。  サブスリーを達成すると宣言して良かったです。  サブスリーを達

          サブスリーに挑戦

          マラソンの中間報告

           2024年9月17日(火)現在の #garmin によるフルマラソン完走予想タイムは以下の通りです。  完走予想タイム 3:36:17  まだキロ5分で走りきれない状況です。  5月から月間走行距離は300kmをキープする予定でしたが、8月にアキレス腱炎になり10日間くらいお休みしていました。そのため、8月は206kmでした。7月に351km走ったことで疲労が蓄積してしまったと思います。 #garmin による8月7日〜13日の平均睡眠時間が5時間35分、睡眠の平均スコア

          マラソンの中間報告

          仕事で休暇をとることは気が引ける?

           週休2日をうたっている会社に就職しているが、週休2日を行使している社員は全員ではない。数えたわけではないが、週休1日の社員が多いように思える。  私は週休2日を行使している社員の一人だ。  多くの仕事は組織やチームを組んで成果を出している。そのメンバーの誰かが休むとその人が担当している仕事が滞るか誰かがカバーすることになる。このことを人に迷惑をかけてしまうと考えていないだろうか。  メンバーが休むことは予め想定しておくのが管理者の仕事である。休みを想定せずにスケジュール

          仕事で休暇をとることは気が引ける?

          やりたいことをやる、失うことに感謝

           やりたいことをやる。そうすることで楽しくなる。  本当にそうなのか。  やりたいことをやると、何かを失う。  時間、体力を失う。そして、お金や人間関係なども失う。  何も失わずにやりたいことをやることはできない。  失うことがわかっていてもやることが、やりたいことだ。  でも、時間、体力は何もしなくても失う。  どうせ失うならやりたいことをやったほうが良いだろうくらいの考え方が丁度いいのではないか。  やりたいことがない。  休日はテレビを1日中見ていた。動画を見ていた。

          やりたいことをやる、失うことに感謝

          ゴールとルールのはなし

           会議などで人と何かを決めようと始めたのに、話が脱線して何のための会議だったのかわからなくなることがあります。この場合、発言力のある人がゴールを意識せず思いつきに発言している可能性が高いです。  例えば、店舗の売上が低迷している店舗が解決策を出す会議を始めたとします。この会議のゴールは何でしょうか。 ・売上に悪い影響を及ぼす原因を見つけ解決策を出す  上記のゴールは解決策を出すことがゴールになっています。さて、会議に参加した人がみんな同じゴールを意識するでしょうか。 ・自分た

          ゴールとルールのはなし