見出し画像

今月の頭痛 9月

6月以来、頭痛のことを書いていませんでした。
ということは、呉茱萸湯を飲み続けていた時は頭痛がなかったということです。
夏から、呉茱萸等をやめて、気虚にいいという加味帰脾湯に処方が変わりました。
これはあまり頭痛に作用しないらしく、今月頭が痛くなってしまいました。

 吐き気を催す程でもなく、締め付けられ感も酷くなく、ただひたすら目の周りと奥が痛むのと、頭皮がカチンコチンで痛む、首にかけてのつっぱり感があるため、頭痛だけでないしんどさがありました。
呉茱萸湯を追加して飲んでも、頭皮が痛む類の痛みには効果なしでした。
日頃の睡眠不足もたたっていたと思います。

生理周期の関係でもわかるのですが、その頭痛予想日が肩のゴリゴリ感とも一致します。

きっとエストロゲン変動型の頭痛とネットで紹介されていたものに近いかなと思っています。

暑すぎた残暑も原因でしょうが、こんな時は過労を甘く見ずによく寝ることです。しつこいくらい体を横にして休むと、少しマシです。本当は運動したほうがいいのてしょうが、時間も体力も投入できない時は、休息です。

涼しい日が出てきましたが、気温差も頭痛の原因かもしれません。首元を冷やさないようにして、肩の血流を良くしておきたいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!