人気の記事一覧

はじめてのnote(日本語教師の自己紹介)

国家資格なぁ…

1か月前

学習のモチベーションを高めるには? ー「経験者講習」の受講を通して考えたこと

1日7時間授業したら動けなくなった件

帰省しない中国人に驚き!春節でも普通に日本語を学ぶ人に会ったお話

【日本語教員試験】第1回試験をふり返ってみる

日本語教育が提供できる価値とは? 〜グローバルDX人材育成シンポジウムをふりかえる

「日本語担当教員」を目指すことの難しさ

40歳で国家資格を取得した私の話

言葉に響かない人たちを友人にはしない方がいいかもしれない💛少ない武器を最大限に生かすことが賢さの一つである🐼

ブラジルの日本語教師、”Tomomi”先生とお話をしてきました

自己紹介💬ことばが好きな文系大学生|はじめてのnote

今週も開店休業状態だった中国在住日本語教師のぼやき・・・明日はどっちだ?

日本語教師、佐藤真由子先生とお話をしてきました

【雑談】日本語教師の一日(非常勤のときと常勤のときと)

日本語教師の悩み⑥カウンセラーじゃないのに…

「息する」から「生きる」へ: 日本語教師の視点で見る言葉の由来

[みんなやっているから]、[昔からこうやっているから]を見直してみよう

51人の人生に触れる旅:YouTubeインタビュー『転機・支え・幸せ』

日常で使う自然な会話がいつでもどこでも学べる業界初のAI日本語会話webアプリ「HAi-J」が誕生!開発に秘められた想い。

"教えない"日本語授業とは?

中国語の訛りは消えない?でも学びは続くって話

日本語教員試験2024体験記(試験日翌日付)

日本語教師で中国語学習者のわたしが考える発音上達のために大切なこと

日本語教師で中国語学習者でもあるわたしが思う言語の限界と現実のお話

【私の年のせいなのか ここが日本じゃないからか167】12月(10)日本語教育①

『子どものための日本語教育研修』に参加して思ったこと

人にやさしく、日本語話者に優しく

手ごたえありの授業

私のほうこそ、よか勉強になったごたん

3週間前

【学生】学生と接するときに心がけていること

AIと日本語教師

バイリンガル教育ってやった方がいいの?

4週間前

【私の年のせいなのか ここが日本じゃないからか192】1月(7)日本語教室①

振り返り | 自分が1番愛せるものにしよう。

1か月前

はじめてのnote|自己紹介します

2週間前

【ありがたきご縁】 『未来先取り日記』『実践引き寄せ大全』の著者 濱田まゆみさん

『介護の日本語』に介護現場の経験は必要?

第3回 日本人の日本語の問題点(後編)

【ここに来るまで】 高校の英語教員だった僕がニュージーランドの大学の日本語教員になるまでの歩み  まとめ

【日本語教師】「え、それ言っちゃう⁉」 バイト面接で気がついた「正しい日本語」より大切なこと

アルゼンチンライフ折り返し  ー中間レポートその2

1か月前

オンライン日本語講師デビューはNativeCampが最高なワケ。Nativecamp日本語講師登録の流れ

オンライン日本語教師はじめました!

【日本語教員試験】勉強法を思い出してみる

年末のごあいさつ

『介護の日本語』授業体験会の振り返り

第3回 日本人の日本語の問題点(前編)