
51人の人生に触れる旅:YouTubeインタビュー『転機・支え・幸せ』
僕はこれまで51人の方に人生観についてインタビューをさせていただき、YouTubeで公開してきました。インタビューを通して、人がどのように生き、何を大切にしているのか、その深い部分に触れさせていただく貴重な機会を得ています。
この記事では、このインタビューシリーズの特徴と、僕が大切にしていることについてお伝えします。
✅ インタビューの特徴:生の語り
このインタビュー動画の最大の特徴は、「生の語り」です。その場で浮かび上がる想いを、その瞬間の言葉で紡いでいただくことを最も大切にしています。
あらかじめ準備された内容ではなく、その人がその時に感じていること、思い出したことが言葉として表れる。その鮮度の高さが、視聴者みなさんの心に響くものがあるのではないかと思っています。
✅ YouTube開始のきっかけ
YouTubeチャンネルを始めたのは2020年末。当初は、僕が携わる日本語教育の分野で活躍されている方々にインタビューをお願いしていました。
日本語教師としての実践や研究は、それを行う人の人生観、価値観、関心によって大きく影響を受けます。しかし、それらは論文や学会発表などの形式ではなかなか見えてきません。その人自身がどのような思いで教育に携わっているのか、なぜその実践に辿り着き、なぜその研究しているのかを知るためには、対話を通じた「語り」が必要だと思ったのです。
✅ 51人の言葉をいただいて感じたこと
とはいえ、個人的な人生観や価値観を深く伺うには、信頼関係が必要です。人生観などは、誰に対してでも簡単に語れることではありません。
幸いなことに、僕はこれまで多くの方とのご縁に恵まれてきました。そのご縁を大切にしながら、一人ひとりの人生観を丁寧に伺い、それを多くの人に届けたいと考えました。
最初は日本語教育の専門家を中心にお話を伺っていましたが、次第にジャンルを超えて、さまざまな分野で活躍されている方々にインタビューをさせていただくようになりました。
言語学者、アナウンサー、メンタルコーチ、歯科医など、それぞれの人生の歩みは異なりますが、共通して感じるのは「人が人生の中で大切にしているものには普遍的な何かがあるかもしれないが、それぞれの人の中に『純度の高い何か』がある」ということです。
✅ インタビューを通して「いのち」に触れる
インタビューを通して、僕は「いのち」と関わらせていただいていると感じます。目の前の人は、かけがえのない人生を歩んできて、その人だけの物語を持っています。喜び、悲しみ、怒り、そして希望。様々な感情を経験し、乗り越えてきたからこそ、今のその人があるのです。
インタビューでは、その人の人生そのものに触れさせていただきたいと思っています。人生に直接触れることはできません。ですから、その人の「声を受け取らせていただくこと」を通して触れさせていただいています。この視点は「声は人なり」という言葉を学んでから育まれてきました。
インタビューのスキルでは「傾聴」が大切なことですが、耳だけでなく、身体全身でその人の声をいただくことをイメージしています。「声」が乗せられているエネルギーに触れさせていただくという感じです。
なぜなら、声の前にあるものは「息」であり、息の前にあるものは「想い」、そして「いのち」だと思うからです。(「息する」という単語から「生きる」が派生したと言われており、日本語では「息」と「生きること」は密接な繋がりがあります)
会話の流れ、そして時には本題から離れていく寄り道を大切にし、その時に生まれた疑問を尋ね、深く丁寧に掘り下げていくことを心がけています。
インタビュアーとして未熟ではありますが、未熟なだけに、言葉の奥底に眠る本音、そして「いのち」の輝きに触れさせていただける可能性があるとも思っています。
✅ インタビューを通じてお届けしたいこと
僕のインタビューは、単なる対話の記録ではありません。そこには、ゲストの方が人生の中で培われた知恵や、経験を通して生まれた気づきが詰まっています。
視聴者の皆さんが、インタビューを通して新たな視点を得たり、自分の人生について考えるきっかけになれば、とても嬉しく思います。
これからも、さまざまな方のいのちの時間をいただき、「生の語り」を届けていきたいと思います。そして、その語りがあなたの心に響き、さらに素晴らしい人生につながっていくことを願っています。
51人の出演者:心から感謝いたします。
第1回 村上吉文さん 国際交流基金上級専門家(南インド)
第2回 嶋田和子さん アクラス日本語教育研究所代表、元日本語教育学会副会長
第3回 高見智子さん ペンシルバニア大学日本語プログラム Director全米日本語教育学会元会長
第4回 笈川幸司さん 中国日本語教師 Newsweekが選ぶ世界に誇れる日本人100人の一人。NHK 『逆転人生』(草なぎ剛さん、山里亮太さん出演)で特集される
第5回 神吉宇一さん 武蔵野大学准教授 日本語教育学会副会長
第6回 古新舜さん 映画監督、小説家
第7回 竹森悠介さん メキシコ在住日本語教師 45万登録者を持つYuYu Nihongo運営
第8回 筒井洋一さん 元 京都精華大学人文学部教授
第9回 栗崎由子さん ヨーロッパ・ジャパン・ダイナミクス(EJD)代表 オンラインセミナー地球市民塾主宰
第10回 リンダ・タッペンデンさん クライストチャーチ カシミア高校日本語教諭・元カンタベリー日本語教師会会長
第11回 石垣真帆さん アナウンサー・元NHKキャスター
第12回 荻野雅由 カンタベリー大学 Lecturer(インタビュアー:石垣真帆さん)
第13回 北見俊則さん 志教育プロジェクト専務理事 (元横浜市中学校長)
第14回 青谷優子さん 朗読家・バイリンガルフリーアナウンサー・元 NHK WORLD 英語アナウンサー
第15回 細川英雄さん 早稲田大学名誉教授
第16回 佐藤政樹さん 劇団四季 元主演・夢と感動を届ける人材育成トレーナー
第17回 澤邉 裕子さん 宮城学院女子大学 学芸学部教授
第18回 オーリ リチャさん 大学教員、PhD、何者でもない人
第19回 大津由紀雄さん 慶応大学名誉教授
第20回 蟻末敦さん 国際交流基金上級専門家(エジプト)
第21回 白井恭弘さん ケース・ウェスタン・リザーブ大学認知科学科教授
第22回 あかねさん あかね的日本語教室主宰(YouTube 12万人登録)
第23回 伊東祐郎さん 国際教養大学 専門職大学院 日本語教育実践領域代表
第24回 西山哲郎さん 静岡聖光学院中学校・高等学校校長補佐兼グローバル教育担当
第25回 田中克成さん ビジネスプロデューサー
第26回 イアン・ケネディさん 元駐日ニュージーランド大使
第27回 下町壽男さん しもまっちハイスクール主宰
第28回 諸富祥彦さん 明治大学文学部教授
第29回 迫田久美子さん 広島大学特任教授
第30回 前野マドカさん 幸福学の研究者・実践者
第31回 小森谷浩志さん 経営思想家
第32回 高木さと子さん 日本ハグ協会会長
第33回 濱田まゆみさん 意識プロフェッサー 流通科学大学准教授
第34回 山﨑拓巳さん 作家 夢実現プロデューサー
第35回 原哲也さん 天才写真家
第36回 加藤早苗さん インターカルト日本語学校校長
第37回 かくばりゆきえさん Humming Singer
第38回 平本あきおさん メンタルコーチ
第39回 村上信夫さん 嬉しいことばの種まき
第40回 山﨑広子さん 声と音の専門家 『声とサイエンス』著者
第41回 石原えつこさん 『日本語教育 x グリーフ』
第42回 野村泰紀 さん カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授 宇宙論 素粒子論
第43回 松谷英子さん メンタル歯科医
第44回 稲井英人さん クォンタムヴォイスアカデミー 学長
第45回 大石亜矢子さん 笑顔を奏でる音楽家
第46回 岩見奈津代さん 言語化プロデューサー
第47回 坪崎美佐緒さん プロコーチ 北の菩薩
第48回 斉藤ゆき子さん 朗読表現家
第49回 清水康一郎さん ラーニングエッジ株式会社代表取締役
第50回 前野隆司さん 慶應大学・武蔵野大学教授
第51回 上田亜希子さん ミュージカル俳優・ボイスコーチ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
🌈 ほんの少しでもお役に立てたなら「❤️スキ」を押していただけると最高に嬉しいです。
🌈 ピンときたらぜひフォローもお願いします。
🌈『人生でめぐり会う人、すべてに深いご縁がある』
🌈 noteを通してのご縁に深く感謝いたします。
✅ これまでの記事をカテゴリーでまとめたサイトマップ
✅ 自己紹介はこちら