強い人とは、力がある人ではなく、自分の力量や得意分野を良く知ってる人だと思うんですよね。過大評価したり、過小評価したりせず、自分を客観的に見れる人は、やはり強いです。 尚、スポーツ心理学においては、達成率50%の目標が、そこまでの準備に一番モチベーションが高まるらしいです。
【優しさとは】 柔能く剛を制すと言います。 強さとは撓やかさの事です。つまり強さとは強硬さではなく柔軟さの事です。 例えば、鉄よりも鋼のほうが強いのは、鋼は鉄より撓やかだからです。 優しく撓やかな、そういう強い心を持った人になってください。(昔通っていた柔道場の師範の言葉)
皆が想うには、いつも一人でいるような人はかわいそうと思われがちですが、本当は自分をしっかり持っていて、強くて幸せな人だと思う。逆に群れていないと楽しくないとか不安になったり、幸せを感じられない人の方こそ弱い人に思える。
許せないことや物申したい時、ついつい攻撃的な言葉が出てくるときってあると思う。 そんな時、相手と同じように攻撃的な言葉で返さない人って、真に強い人だと思う。 それを言ったところで、改心しない・相手の波長に合わせてしまう・不毛な時間が長引くだけだと分かってると思うから。